
小さな池ですが、足音を聞きつけたのか緋鯉が一斉に泳いで来ました。

ガクアジサイの青紫が爽やかですね。

葉の緑も瑞々しいです。

アジサイはこれから色が変わるのでしょうか、まだ色が薄いですね。

これからアヤメなども見頃でしょうね。7月になればハスの花も咲きます。
撮影:EOS5D3+EF24-105mmL IS

ガクアジサイの青紫が爽やかですね。

葉の緑も瑞々しいです。

アジサイはこれから色が変わるのでしょうか、まだ色が薄いですね。

これからアヤメなども見頃でしょうね。7月になればハスの花も咲きます。
撮影:EOS5D3+EF24-105mmL IS
入梅が早かったですが、
紫陽花が咲くのはこれからですね。
鯉も立派なですね。
あまり知られていませんンが、福岡は京都の次に寺社の数が多いそうです。
大陸の玄関口だったので、中国から伝来し初上陸した者も多いです。
留学僧が持ち帰ったので、寺には饅頭、うどん、ういろうなどの発祥の地があります。
福岡県が京都の次に寺社数が多いんですか!
京都の次は奈良県と思っていましたが、
確かに大陸の玄関という理由で納得です。
饅頭、うどん、名古屋のういろうも発祥とは。
鯉はきっとお腹がすいていたんだと思いますが、中国だったら逆に人間に食べられてしまいますね(笑)
あじさいは日本減殺の花で、上海では見かけませんね。
確かに、中国では野鳥も鯉も観賞用ではなく、食用ですね。