▲▼ 朝起きるとビックリの雪景色でした。
湿った雪で20cm位積もっていて今期最高の積雪でした。
よこね田んぼの雪景色を見てきました。
▲▼ 春の雪は、あっという間に溶けてしまいます。
午後からの太陽の光がありがたいですね。
▲▼ 朝起きるとビックリの雪景色でした。
湿った雪で20cm位積もっていて今期最高の積雪でした。
よこね田んぼの雪景色を見てきました。
▲▼ 春の雪は、あっという間に溶けてしまいます。
午後からの太陽の光がありがたいですね。
▲▼ 青空が広がり、素晴らしい天気で暖かった。
真っ黒だったよこねの土手も、少しづつ色が抜けて
若葉も目立つようになってきました。
▲▼ 緑に覆われるのも間もなくです。
▲▼ 新芽が順調に生育中、春近し!
▲▼ 16日の解禁、今期初の釣りに出掛けました。
まずは近くのホームグランドから始めましたが
川は凍っていて竿を入れる場所が少ない
▲▼ 毎年ここで釣れるのにアタリもない。
▲▼ 米川に移動、大きなアマゴが泳いでいるが、なか
なか釣れない。
▲▼ 不動滝まで行って来ましたが、今日の釣果はゼロ
でした。残念でしたが孫達と寒さに耐えて楽しんで
きました。
▲ 土手焼きには最高のコンデションとなりました。
▼ オーナーさんも東京や名古屋からも参加してくださり
賑わいました。
▲ 地元の消防にも協力していただき準備は万全
▼ 周りに延焼しないよう防火帯も設置、点火すると草は
乾燥していて一気に燃え広がります。
▲▼ 迫力のある土手焼きです。この炎なら害虫も焼却
できるでしょう。
▼ 昨年より草丈が長いので燃え方も凄い
真っ黒な土手に変身
▼ 無事に土手焼きが完了、里山の風物詩、すばらしい。
▲▼ 朝起きたら5cm位の雪が積もり、今期初の雪掻きを
行いました。
よこね田んぼも真っ白になり、久々の雪景色です。
▲▼ 地区対抗の囲碁ボール大会です。冬のスポーツと
して毎年行っていますが、上手にはなりません。
でも我が地区は3位となり、反省会も盛り上がりま
した。
▲▼ 鹿児島の友人からデコポンを送られてきました。
ハウス栽培らしくとても美味しい
▲▼ 大寒なのに、日中は3月の気温のようで、よこね田ん
ぼも霧に包まれました。
▲▼ 昨日の雨で今朝は路面が凍っていました。
2月25日は里山の風物詩「土手焼き」をします。
この景色が真っ黒に変わります。
▲▼ 苔テラリウムの作品を又一つ作りました。まだまだ
練習中ですが台所のテーブルがテラリウムで占領して
いるので苦情が聞こえてきます。
無人販売所で売ろうかな~