goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンプ&オーディオ&トレッキング

趣味のブログで気ままな独り言を日記として綴っています。

鳥海山スキーツアー

2006-05-02 00:00:00 | 雪山・山スキー
     この記事は2006年5月2日のものです  
  
5月の連休に鳥海山へスキーツアーに出かけた。前夜に祓川の駐車場に入りテント泊してゆっくり登り始めた。好天の為たくさんのスキーヤーが登っており、周りのペースが気になるところ。

最初はスローペースを装っていても頂上近くになると次第にヒートアップ、抜きつ抜かれつの大バトルとなった。

直下では3歩登っては休むの繰り返しでかなりしんどい。
それでも何とか先頭集団に残ることが叶い、その時点では数人しか先行者はいなかった。

  
その後大勢のスキーヤーが続々と到着。天気が良く最高の気分!

  
外輪山は日本海から吹き付ける猛烈な風雪によるシュカブラが見られる。

  
七高山から新山頂上を望む。頂上下に人影が見える。

  
千蛇谷方向を望む。まだ雪はたっぷりあるようだ。


  
山頂にて、日差しは強いが風が結構あるのでMarvelPeakのソフトシェルの上にMarmotのdryclimbを羽織る。ウエストパックからものを取り出したままで、お腹の部分が露出している。(笑)

  
テレマーク2代目の板K2シュクサンとビンディングはコブラ。軽量で取り回しが楽で滑りやすかった。
パンツはPatagoniaのStretchclimbpants。


森吉山スキーツアー

2006-02-15 00:00:00 | 雪山・山スキー
    この記事は2006年2月15日のものです
  
好天に誘われて森吉山にスキーツアーに出かけた。
この時期にしては珍しい大晴天で大変得をした気分。避難小屋から一ノ腰を望む。

  
山頂直下は樹氷がびっしりと生い茂っている。素晴らしい天気に乾杯!
  

山頂にて。お腹の出っ張りは着膨れのせい?(笑)
山頂碑に張り付いたシュカブラが見事。


Arc'TeryxのアルパインGore-Tex上下。その頃のモデルで肩幅が広く胴回りが縊れた典型的なバブリー仕様、今となっては「平野ノラ」のようで笑える。


この日はテレマークではなくBlackDiamondの板にビンディングはフリッチディアミール、シールもBlackDiamondにブーツはSCARPA兼用靴の組み合わせ。
登りは楽なのだが、滑走は長年体に染み込んだアルペンの「谷足荷重」が災いして新雪では全く歯が立たない。
テレマークのファットの方が自分には合っている気がしている。


秋田駒ヶ岳スキー登山

2006-01-31 00:00:00 | 雪山・山スキー
     この記事は2006年1月31日のものです

  
アッスルスキー場からテレマークスキーで駒ヶ岳へ登った。いつもの通り出足が遅く、8合目小屋到着が13時過ぎ、天候もこの時期にしては珍しく良く、意を決して上の阿弥陀池小屋を目指す。


  
視界も良好で1時間半ほどで阿弥陀池小屋へ到着。冬期間は殆どガスの中の秋田駒だが、この日は薄曇りで風やガスも無く良い日に当たった。1月でこの天気は本当に珍しいことだ。

  
小屋の壁面ににへばりつくシュカブラ。PatagoniaのレインジャケットにMarmotのプレシップパンツ、テレブーツの上にはBlackDiamondのターミゲターを装着、これによりレインパンツでもスキーブーツに対応可能となる。小屋で大休止後16時過ぎに下山開始。

  


これがスキー登山の良い所で下りはあっという間に降りてこられる。ゆっくり降りてきても17時30分には車に着いた。

鳥海山へショートスキーツアー

2005-04-28 11:06:00 | 雪山・山スキー
  
ゴールデンウイークに鳥海山へショートスキーで出かけた。天候が悪かったので、鉾立から御浜小屋までと決めて登ることにした。

  
天候は小雨交じりで雨具にトップスがPatagoniaのサイクリング用レインジャケットとパンツがMarmotのプレシップ、上下ともコーティング物なので大いに蒸れる。ザックはKARRIMORのアルピニステ、ブーツは山用のプラブーツKoflach。スキーで履くとグラグラして不安定この上なくとても滑れたものでない。スキーブーツとはフィット感が全く別物なのでスキー用としてはムリ!というか危険。

  
雪の回廊の前で記念写真。仕事で休みが取れないので毎年ゴールデンウイークは家で指をくわえているだけ。長期休暇で山へコモれる人達がうらやましい!


八幡平スノートレッキング

2005-04-12 23:59:00 | 雪山・山スキー
  
雪の回廊八幡平アスピーテラインの開通に合わせて雪山散策。
  
  
雪の壁が見事、毎年の除雪作業は機械で行うとはいえ大変な作業だと思う。仕事とはいえご苦労様です。
  
  
稜雲荘より岩手山を望む。

  
アウターPatagoniaのDimensionsジャケット、ザックKarimmorアルピニステ40、グローブMarmot、サングラスSMITH。
  
ボトムスPatagoniaのstretchclimbingpant。ブーツKoflack、vertical。PatagoniaのパンツはSサイズでも丈が長い。ていうか長すぎる!
それとも脚が短すぎ?