足利の花火。
今年は教室を涼しくして、快適に眺めています。
意外とよく見えたりして。
足利の花火2015 ~教室の窓から~
ぼやぼやしているうちに、すっかり暑い日が続くようになった。
水曜日は通常クラスの授業は入れていないので、特別講座やプライベートレッスンが多い。
今日はそんなことで、午前・午後・夕方とプライベートレッスン続きで、小休止中にブログにやってきた。
プライベートレッスンというと、生徒さんも特に意識が高い方が多く、聞きたいことをびっちりメモしてやってくる場合が多い。
今日の午前中の生徒さんも例外ではなく、質問事項をきれいにワードで入力し、プリントアウトしてきてくださる方。
パソコンの質問に加え、iPhoneデビューに伴うApple IDの取得やメール、連絡先の登録などを確認して帰られた。
生徒さんは由紀先生執筆の「60才からの・・・」のiPhoneテキストが頼りだと笑っていらした。
パソコンでも体調管理のエクセルグラフを始め、ブログの投稿など、精力的にパソコンを活用されているので、きっとiPhoneもこなされてくことと思う。時間が解決してくれますね。
午後の生徒さんは、パソコンは使わず、iPhoneとiPadを使っている方。
やはり同じように、聞きたいことをびっちりとメモしてやってくる。
LINEでの写真の送信、メッセージ送信の確認、イオンネットスーパーの登録、クレジットカードの年会費無料になるサービスの登録、Youtubeの疑問など1時間半ですっきり解決。
最後に、先月教室に届くように注文しておいた布団乾燥機を受け取って嬉しそうに帰られた。
iPhoneなどのスマホの疑問は、やっぱりプライベートレッスンの方が短い時間で多くの問題の解決ができる気がする。
プライベートレッスンが多くなってきてしまうのも仕方ないのかな~と思ったりする。
これから、エクセルを勉強される生徒さんがやってくる。
今日はどこまで進むかな。
暑くなってきたので、教室に来るのも大変。
生徒さんたちの熱心さに頭が下がる。
パソコン教室ピーシーポポ生徒さん&つくばパソコンくらぶ会員さんへ業務連絡
先日は作品展に多大なるご協力をいただきましてありがとうございました!
無事終了いたしました。感謝です!(^^)/
さて、現在足利市広報課で、「たかうじ君体操動画出演団体募集」がありました。
ゆるきゃらたかうじ君をもり立てるためのプロモーションビデオのようです。
できあがった動画はわたらせTVとYoutubeで公開されます。
知ったのがしめきりぎりぎりで、考える猶予がありませんでしたが、とりあえず「パソコン教室ピーシーポポ」でエントリーしてみました。
募集20団体で、受け付けてはもらえましたが詳細の返答はまだありません。...
20団体なので、もし出ても、出演は10秒ほどかと予想されます。
6月中に各団体で撮影されるそうで(日がない!)、皆様のご予定が合うかとう問題もありますが、ご協力いただける方募りますのでよろしくお願いいたします。
まずは体操はこれ。
参加できるかもという方は、各自、予習お願いします。
また、6月17日(水)午前、19日(金)午前、20日(土)午前に教室で自主練習していますので、参加できる方は運動できる服装で(タオル持参)、教室に来てみてください。
無理にではありません。
練習だけ出て、本番これないということもありますね。それも了解です。
思い出作りのひとつと思って、気軽に。よろしくどうぞ♪
たかうじ君体操
作品展準備ネタはまだ続く。
昨日は、月に1回のiPad講座。
ここ何回かで、GaregeBand(ガレージバンド)というアプリを使ってiPad演奏を練習してきた。
各自バースデイソングのひとり演奏(ピアノ、ギター)を録音。
最後の歌を録音するには、マイクから雑音が入らないようにヘッドフォンをして歌わなければならず。
人前では度胸がいるため、前回は歌を録音せずに終了してしまった。
今回も歌の録音は難しいだろうから、しかたない、歌無しで動画に仕上げて完成にしよう・・と思っていたら。
なんと。
生徒さんが自宅で歌の録音をしてきてくれた
しかもリスの声とモンスターの声のデュエットになってる
すご~い
やっぱり歌が入ると曲も箔がつく感じ。
出来上がった歌をiMovieを使って動画の作成。
いい感じにできたできた。
5人のうち、お2人は今回事情でお休みで仕方なかったけど、バーステイソングが3つ完成
とりあえずiPhoneに入れて連続再生して聞こうと思い、並べてみたりして。
あと、プライベートレッスンの生徒さんのGarageBand作品も3曲あるし、私の個人特訓中の曲もあるし
iPadも新たな分野の作品をお見せできそうです。