goo blog サービス終了のお知らせ 

SEABASS JUNKIE

シーバスに魅せられた男のルアーフィッシングに関するエトセトラ

今週末はにいがたフィッシングショーですよ🎣

2023-02-22 12:36:41 | タックル
<過去のにいがたフィッシングショーでの様子>

2023.2.25(土)と26(日)の両日

新潟市 朱鷺メッセにて

にいがたフィッシングショー2023 が開催されます

G-CRAFTも出展させていただき KAWASAKI専務とモニターのHANYUさんとで皆さんへブランクスの説明や対応をさせていただきます。

私は今年は日程の関係でお手伝いへは伺えず悔しい気持ちです

みなさま、コロナ渦中で開催されなかった分も楽しんできてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフリミテッド MSLS-1072-TR

2023-02-01 08:29:04 | タックル
G-CRAFT セブンセンス モンスターサーフ MSLS-1072-TR

きっとにいがたフィッシングショーにもお目見えするであろう最新のリミテッドモデルです
やはり実際に手に取って メイカーから直接話を聞ける機会は少ないと思うので是非会場でそのすごさを感じてみてください。


SHOOTING 『最強』 LIMITED
サーフ専用設計のオールラウンド性に優れた「MONSTER SURF 1072」が450本限定のリミテッドモデルとして誕生。 LIMITEDにのみ採用しているプリプレグと成型法により、ベースブランクのMSS1072TRに標準装備の基本性能である 優れた「遠投性」「操作性」「追従性」の三要素、これら全ての快適性を凌駕する超高反発ブランクがここに完成。特筆すべきはベ ースブランクよりも3gUPとなる「LURE MAX48g」の仕様変更。この変更により、快適に扱える各種ルアーウエイトの下 限操作領域はそのままに上限操作領域の許容範囲が拡大。
よって、MSS1072TRではフルキャスの限界領域であったシンペン 38gが余裕で振り抜ける反発力となっている。尚、ブランク全体の強度・反発力は上げているが、ブランク自重及びロッド自重は ベースモデルよりも軽量化を図っている為、重量増によるポテンシャルダウンなどは一切ない。但し、歴代リミテッド全てに共通す る圧倒的な反発力が故にその限界領域を常に引き出すフルキャストは必須となるが、長時間釣行が常である外洋サーフでの使用を考 慮し、手強さは歴代よりも「控えめ」に設定しているためモンスタサーフ使用者であればその圧倒的な飛距離を常に、即座に引き出 すことが可能となっている。
外洋サーフ専用バーサタイルロッドの頂点として広大で壮大な外洋サーフで何一つストレスを感じるこ となく心震える無双のキャスト感を体感することができるこの「SHOOTING LIMITED」をブランクス屋の情熱と誇り と共に「完全エキスパート仕様」の名を添えてストイックにフラットフィッシュを追い求めるサーフ求道者にお送りする。

●Length : 10’7” 2pce ●Lure max : 48g ●Lure best : M26g/V30G ●Line max : PE1.5 ●Line best : PE1.2 [SPINNING MODEL]


<テスト概容>
●外洋に面したサーフをメインにフラットフィッシュ~大型スズキ族を狙い、中型ミノー(120mm~140mm)からバイブレーション(21g~30g)、40gまでのシンペン にて反転流など流速の中で標準となる1oz前後の飛距離の稼げるルアー全般がストレスなく扱え、潮流等による引き抵抗の変化が即座に感知できるティップ とリミテッド特有の反発力を落とし過ぎることなく可能な限り扱い易い設計パターンとテーパーデザインに調整。超高反発力と針のような張りを持った超軽量パ ワーブランクを設計。3kg未満の小型魚に対する追従性のあるベリーと7kgクラスを片手で溜めつつ余裕を持ってコントロールできるバットを設計。外洋サーフ 等障害物の無いオープンエリアでは青物10kgにも対応する。

<テスト使用リール>
●スピニング(外洋サーフ:鮃・マゴチ) : "18イグジストLT4000-C+PE1.2+リーダー19.5lb・'18ステラ4000HG+PE1.2 +リーダー19.5Ib
●スピニング(外洋サーフ:丸鱸):'18イグジストLT4000-C+PE1.2+リーダー24Ib・'18ステラ4000HG+PE1.2+リーダー24Ib
●スピニング(外洋サーフ:青物):'18ステラ4000HG+PE1.5+リーダー28lb ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。 尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。 リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。 ※ノットに関してはリーダーに結びコブを作らない摩擦系ノットにて結束してください。
尚、リーダー長は1.5m(1ヒロ)から1.0m(矢引き)までがトラブルも少なく使用できます。リーダーの結束部はトップガイドの外側に出したキャストを推奨します。ロングリーダーはお勧めできません。

<テスト使用ルアー>【コンセプト上、使用頻度が高く、好釣果を得たルアーまたは快適に扱えるルアーを代表的に抜粋しています。】
●サイレントアサシン129F/S140F/S・レスポンダー129F/149F・バーティス140F・フィードシャロープラス155・ハイスタンダード120F
●スライドベイトヘビーワン・スイッチヒッター85S/97DH/120S・モンスターヒッター156F・ヨイチ99・ウェッジ120S・モンスターショット95
●ディブル80H・レンジバイブ90ES ・ビッグバッカー27g・スパロー100/30g・トリックビート103・スピンビーム32g/TG42g・フリッパー32g/40g
●ハウル14g/21g/27g・45ヘッド14g/21g/28g・VJ-22/28・ワグシャッド15g/22g/28g・浜王14g/18g/21g/28g

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23 新製品 SLX DC  シーバス入門機種としても、、、

2023-01-29 08:05:51 | タックル
【23SS新製品 バス】SLX DC / 伊藤巧・佐々一真【シマノオンラインフィッシングショー】


スピニングリールでシーバスフィッシングする場合には最高機種と汎用機との差は

”巻き心地”  ”いざという時のドラグ性能”

というところになるので とりあえず始めたい!というアングラーにはスピニングタックルがおすすめなのですが、、、、

私のようにバスフィッシングから移行してきたアングラーやステップアップを画策している向上心あふれるアングラーなどはベイトタックルでやってみたい!と、いう願望がムクムクと湧いてくると思います。

ベイトリールでシーバスやるにはさすがに1万円台のリールはお勧めできないところです。

ベイトリールに関しては値段に応じて飛距離や使い勝手が変わってしまうのは致し方ないところなので

私のおすすめリールとしては私が使用しているモノになるのですが入門編としてや8gくらいのルアーもキャストしたいとなればこのSLX DCも良いのではないでしょうか。

約3万円くらいとなってしまいますがアンタレスDC MDなどと比較すれば半額以下?

PE1.5号なら100m以上は負けるはずですしDCシステムもアングラーの味方になってくれるはず

合わせるロッドは

G-CRAFT セブンセンス ミッドナイトジェッティ初代782PIN-SHOT「BAIT」スペシャルMJB-782-TR

G-CRAFT ミッドナイトジェッティ MJB-872-TR 湾岸ドリフトスペシャル (Wangan DRIFT Special)

などがおすすめです。


SLX DCのオフィシャルサイトは  コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023 CALCUTTA CONQUEST MD | Shimano NEW

2023-01-25 09:34:16 | タックル
2023 CALCUTTA CONQUEST MD | Shimano NEW


G-CRFTではベイトロッドにあわせるリールはロープロファイルタイプを推奨しています。

しかしながらビッグベイトのチョイ投げやアキュラシーを求められる中近距離のキャスティングであればカルカッタコンクェストのあの”巻き心地の良さ”がお気に入りで使用したい!と、いう方も多いのではないでしょうか?

長年にわたり信頼のおけるシマノの遠心ブレーキシステム SVS

加えてマグネットブレーキの補助も得られる SVS MD TUNE が採用され現場でリールを開けシューの個数を調整する手間も省けより実践的に。

300クラスで PE4号が180m巻けるスプール

ドラグも8kg

キャスト時に連動するレベルワインド


価格設定からしても私の所持するベイトリールのラインナップに加えるなら301XGLHが現実的かもしれません

オフィシャルサイトは コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ダイワ2023年新製品】ダイワリール史上最軽量クラス!「23 AIRITY(エアリティ)」!

2023-01-24 13:04:24 | タックル
【ダイワ2023年新製品】ダイワリール史上最軽量クラス!「23 AIRITY(エアリティ)」!


シマノのヴァンキッシュの対抗モデル?

"軽さ”と”剛性”の両立はリールの永遠のテーマですね

デザインは私の持っているセルテートに似てゴールドをちりばめたものになっていて高級感がある?



あとは好みの問題ですかね

オフィシャルサイトは コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW 23 Vanquish PV

2023-01-22 09:15:06 | タックル
23 Vanquish PV

G-CRAFT MRS-982-TRに合わせるために購入し自分のメインリールでもあるヴァンキッシュ3000MHG

軽さもさることながら鮭やランカーサイズとのやりでもびくともしない剛性感も兼ね備えていてお気に入りのリールです。

<MY ヴァンキッシュ>

今シーズンモデルチェンジで発売されるようです。

スプールのカラーリングが変わって二世代前?のデザインのよう???

自分のモデルの方がカッコイイナ!などと、独り言


オフィシャルサイトは コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW アンタレスDCMD

2023-01-21 14:24:13 | タックル
ワールドシャウラLTD × アンタレスDCMD - 最高峰を超えた真の最高峰 / 村田 基


「シーバス用におすすめのベイトリールありますか?」と、聞かれたら私は、、、

「アンタレス DC モンスタードライブです。」と、答えます。
<マイ DC MD>

〇PE2号を150m巻けるラインキャパ

〇ある程度重めのルアーであればスピニングと変わらぬ飛距離(重くて抵抗の少ないルアーであればスピニング以上?)

〇バックラッシュの心配が少なく思いっきり振り切れる信頼度

そんなリール発表から約5年

いよいよ今シーズン、次期モデルが発表されました。

個人的にはメカニカルブレーキが外付けに戻ったのが 嬉しい!

昨日紹介した DAIWAのリミットブレイカーが12万以上ということを考えると現実的に買うならこちらのほうか?

オフィシャルサイトは コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「IM Z LIMITBREAKER TW HD-C(IM Z リミットブレイカー TW HD-C)」

2023-01-20 13:09:30 | タックル



明日からのフィッシングショーにむけ各メディアで新製品の情報がアップされていますね。

私が一番 おっ!と、目が留まったのはコレ!

DAIWA 初のマグネットブレーキのベイトリール!

それも何やらハイテクです!

情報ネタは コチラ

YouTubeでの解説は コチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にいがたフィッシングショー2023

2023-01-20 10:56:44 | タックル
来る 2月25日(土)・26日(日)の二日間

朱鷺メッセにて3シーズンぶり?に フィッシャーズさま主催の

にいがたフィッシングショー23

が開催されます。

我が G-CRAFT は唯一にいがたフィッシングショーのみに出展となりますので楽しみにお待ちくださいませ。

仕事の都合上 今シーズンはお手伝いに行けないのが残念で仕方ありません。

KAWASAKI専務 関東のモニターおふたりの 計三名で皆様のお越しをお待ちしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライン巻き替え

2022-09-11 16:43:52 | タックル
今まで使用していた よつあみ社製のライン、、、 旧タイプの方が良かった感じ(あくまでも個人的主観によるものですが)がして、、、

今回は信頼の VARIVAS製 こちらのラインを使用することに

キャストを繰り返し、魚掛けて、釣り上げるを繰り返さないと本当の真価はわからいのですが、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする