goo blog サービス終了のお知らせ 

東浦中学校PTAのページ

PTAと東中スクールサポーターの活動について適宜お伝えしたいと思います。

交通安全・あいさつ運動の実施

2018年05月12日 | PTA行事
こんにちは、P会長の岡本です。

本年度もPTA会員の皆さんのご協力の下、交通安全・あいさつ運動の実施を計画しています。

5月7日には新潟の小2女児殺害事件という痛ましい事案が発生しており、学校ならびに保護者・地域による安全推進運動が必要とされていると思います。
本来この運動は「防犯」という目的は含まれていませんが、この機会に「通学時の防犯」という面についてもご検討とご協力をいただければ幸いです。
安全性確保の為、日程や場所などの詳細については当ブログでの開示は控えますが何卒ご協力のほど宜しくお願いいたします。



また、活動場所近隣の事業所,店舗の皆様に於かれましては運動へのご理解とご協力大変ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。

除草・剪定作業(東中サポーターさん主催)のお手伝いをお願いします

2018年05月07日 | PTA行事
こんにちは、P長 岡本です。

概ね良い天気だったゴールデンウィークが終わりました。皆さん行楽など行かれましたでしょうか?

さて、来たる5月19日(土)午前 に東中サポーターさん主催の除草・剪定作業が計画されています。

例年通りPTAとしてもお手伝いをしたいと思いますので5月12日の全委員会で詳細が判り次第アップします。
宜しくお願いします。m(_ _)m

<詳細補足> 2018/5/12追記
本日開催されました全委員会にて詳細資料を頂きましたので追加します。


東中サポーター会員様向けの案内ですがお手伝い可能な方がいらっしゃいましたらご協力宜しくお願いいたします。
(出来れば事前に教頭先生(83-2101)に参加連絡を頂けると助かりますが当日飛び込みでも大丈夫なはずです)

PTA社会見学~

2014年10月21日 | PTA行事
PTAの社会見学で
 【アサヒ飲料 名古屋工場】 【名古屋観光ホテル】 【ノリタケの森】へ行ってきました~


<アサヒ飲料 名古屋工場>
やっぱりビールですよね(笑)


工場見学もそこそこに…


なんと言っても試飲!!三杯までいただけます。田中会長もご満悦!



<名古屋観光ホテル>
昼食はランチビュッフェ!
食べるのに夢中で、料理の写真を撮ること忘れてしまいました…申し訳ありません(^ ^;)



<ノリタケの森>
良い雰囲気の中ティータイム。



たくさんのご参加ありがとうございました!来年度も宜しくお願いします。                 体育厚生部一同

PTA除草作業(その後)

2014年08月26日 | PTA行事
P長 田中です

先日は、お疲れ様でした。皆さんがたくさん集まって下さったのでとても嬉しかったです。

さて、当日作業に来てくれた奥さんから聞いていたので、今日、写真を取ってきました。
飛翔館に取り付けられている石版です。
なんと「東浦町公民館」、「施工 昭和33年」となっております。思いのほか古いのですね。

ところで、問題を一つ。
草刈り中に記念碑(石碑)を見つけました(下記写真)。この記念碑の場所はどこでしょうか?
お子さんなら知っているかも。

きれいになった校内の写真も2枚載せました。






第7回PTA運営委員会(新旧) 開催のお知らせ

2014年03月11日 | PTA行事

平成25年度 第7回PTA運営委員会のお知らせです。お忙しいところ恐縮ですが、新旧役員と新旧委員長の方ご出席ください。

  日 時   :   平成26年3月15日(土)

             13:00~ 運営委員会 (新旧役員・委員長)

  場 所   :   東浦中学校 会議室

  内 容   :   平成25年度会計報告、事業報告、平成26年度計画など

平成25年度 PTA監査委員会のお知らせです。平成25年度の会計、会計監査の方はご出席ください。

  日 時   :   平成26年3月15日(土)

              15:00~

  場 所   :   東浦中学校 小会議室

  内 容   :   平成25年度 会計監査

             ※印鑑をご持参ください


PTA交通当番・桜見台横断歩道(2月24日)

2014年02月25日 | PTA行事

こんにちは、会長の長坂です。

2月24日(月)、気温3℃、一時の寒さはなく本日は晴天です。

本年度、最後のあいさつ運動です。生徒たちは、期末テストも終わり一服ですかねー。

 

 

この交差点は、歩行者だけで通行量は多くありません。

一年間 生活指導委員の皆様を中心にあいさつ運動にご協力いただきありがとうございました。

皆様のご協力で一年間大きな事故もなく安全な登校ができたと思っております。

立哨も終わり、交通当番の方に”お疲れ様でした”とあいさつをして車で帰ろうと思いきや、西からスケボーboy。

思わずスゲー! 

 

ゆっくりゆっくりスケボーに乗り登校です。気をつけて行けよ。


PTA交通当番・旧JA石浜東交差点(2月17日)

2014年02月19日 | PTA行事

こんにちは。会長の長坂です。

朝7時50分、気温2℃、薄曇り。366号線を北上していくと、多くの小学生に遭遇しました。

 

この交差点は車が多く、そして中学生の自転車が全て通ります。見通しが効かない交差点のため、交通当番の私たちが自転車と自動車を誘導します。

8時10分ごろ”おはようございます”とはっきりした声が聞こえてきました。

校長先生がわざわざ交通立哨に来てくださいました。

8時15分ごろ今度はハスキーな声で”おはようございます”と聞こえてきました。

下里先生です。私たちの前を通り過ぎて南の方へ行かれました。

この交差点は、自動車の流れの方に一旦停止があり、すごい数の自転車の通行を時々遮断しないと、自動車がまったく通れなくなります。

 

朝の10分から15分くらいだと思いますが、この交差点は、交通立哨が最も必要な場所だと感じました。

この場所は、先生方が毎日立哨してくださっています。ありがとうございます。

交通当番の方お疲れ様でした。


PTA交通当番・平林歯科前(1月20日)

2014年02月10日 | PTA行事

PTA会長の長坂です。1月20日(月)平林歯科前です。

 おはようございます。

今朝は今年一番の冷え込みで、手足がかじかんでしまいます。この交差点は歩行者、自転車、自動車の多くが往来します。

横断歩道は押しボタン式です。歩道はそのわりに狭いです。

来た来た! 平地の坂から一気になだれ込んできます。速度は自動車並み。

生活道路のため歩行者、バイク、自転車、自動車も入り乱れます。交差点も簡単に渡れないので、時間に余裕を持って登校しましょう!

交通当番の皆様、寒い中の立哨お疲れ様でした。


PTA交通当番・東浦高校前、歩行者用道路交差点(12月9日)

2013年12月14日 | PTA行事

こんにちは。会長の長坂です。

12月9日、今日は、この冬一番の冷え込み、車のガラスが真白で前が見えない。AM8:45到着、もうすでに当番の方は来ています。

ここはふじが丘の方々の通学路です。

 

寒い日の交通当番はつらいです。

 ここはふじが丘の銀座通り?  

皆さん立ち漕ぎで上がってきます。この地域は坂道が多くたいへんです。

東浦高校がのぼり坂の頂点であとは下るばかりです。

この交差点は横断歩道がありません。それでも車は時々止まってくれます。見通しがきくためかさほど危険は感じませんが道路を渡るときは一時停止をしてから渡りましょう!!

当番の皆さん、寒い中ご苦労様でした。