goo blog サービス終了のお知らせ 

東浦中学校PTAのページ

PTAと東中スクールサポーターの活動について適宜お伝えしたいと思います。

第2回 給食センター運営委員会

2019年11月04日 | お知らせ

こんにちは。PTA会長の小銭です。
先日(10月29日)第2回、給食センター運営委員会に参加してきました。
給食費の価格改定に関して協議してきました。

【背景】
・材料費の高騰(前回の価格改定は消費税5⇒8%へ増税された平成26年度より改定されていない)
・推奨される1食の必要カロリーを上回らない日がある

上記を留意して、近隣の5市4町(大府、常滑、知多、常滑、東海、阿久比、南知多、美浜、武豊)の
小・中学校の給食費の価格確認、比較検討など行い、価格を下記の通りと採決をとりました。

【採決単価】
小学校 1食単価 250円
中学校 1食単価 290円

【改定時期】
令和2年度4月度給食費から改定

単価は、材料費のみのため、この単価で子どもたちの給食を提供頂けるのは非常にありがたいことです。

子どもたちにとって給食は、体の成長はもちろんの事、リフレッシュとなる
心の栄養にもつながる毎日のイベントですので、少しでも美味しい、温かい
給食提供につながっていると思いますので、親として感謝の気持ち、単価改定に理解を示したいと思います。

P.S.
給食センター運営委員会で承認しましたが「決定」ではありません。
11月の「教育委員会」定例会で承認頂けた場合、12月に「東浦町議会」が開会されますので、議会へ提案。
そこで協議され、承認された場合に「決定」となります。
「決定」した場合、皆さんへの案内は1月を予定しています。


PTA 草刈り作業

2019年08月29日 | お知らせ
こんばんは!PTA体育厚生委員長の石松です。
8月24日(土)、全校出校日の日に、PTA草刈り作業が行われました。
前日までは雨でしたが、当日は猛暑復活。気温もぐんぐん上がるなか、早朝から大勢の方々が参加して下さいました。

朝8時。あいさつに続いて作業開始です。
草刈り機部隊は外周まわりを、その他の方々は正門、校舎まわり、グラウンドと手分けして草取りをしました。






雨続きで地面がぬかるんでいたので、草は抜きやすかったのですが、ひとつ間違えば靴がズボズボハマる事態に(^◇^;) 途中、水分を摂り体調に気をつけて、おしゃべりしながらも、作業はスイスイ行いました。





皆さまのおかげで今年も無事に作業を終えることができました。
東中サポーターの皆さまもご協力有難うございました。



2学期もまた子どもたちが安全に学校生活を送ることができることを願っています。


カテゴリー:PTA行事

交通安全・あいさつ運動へのご協力についての案内

2019年05月31日 | お知らせ
こんにちは。PTA会長 小銭です。

川崎市多摩区で痛ましい事件が発生致しました。関係されました方にはお悔やみ申し上げます。
このような事件が2度と発生させないようにする為に学校、地域と連携して考えて行きたいと思います。

さて、5月24日(金)に「交通安全・あいさつ運動へのご協力についての案内」を配布させて頂きました。

日々、交通立哨やあいさつ運動を実践していく事が「防犯」の意味合いも持ってくると思いますので、
PTAの会員の皆様のご協力を頂けると幸いです。

また、活動場所近隣の事業所,店舗の皆様に於かれましては運動へのご理解とご協力大変ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。



東中サポーターによるあいさつ交通安全立哨

2019年04月09日 | お知らせ
こんにちはP長 岡本です。

 自転車通学の新入生にとって最も通学に不慣れな4月の時期に地域の方々のご協力によりあいさつと交通安全の声掛けをして頂いています。
PTAによるあいさつ交通安全立哨運動は6月下旬から開始予定のため東中サポーターの皆さんによる4月のみの試験的な実施です。
 手始めに石浜地区のシルバー人材センター東交差点から実施していただいています。

 ここは藤江・生路のほぼ全ての生徒さんたちの自転車通学路となっていますが交差する道路は通勤の自動車が多く小学生の通学路にもなっていて、且つ見通しが非常に悪い交差点です。昨年9月3日のあいさつ運動の記事でも触れましたが、本来行政や警察による対策が必要と思われる危険な交差点と思われます。
 この件については、東中スクールサポーターが地域のボランティアの方々の受け皿となって試行実施出来るよう、精力的に活動して下さっています。感謝!

第5回PTA全委員会の案内

2018年11月25日 | お知らせ
こんにちは、P長 岡本です。

12月1日に第5回全委員会が開催されます。
前回、9月8日から約3か月空いた久しぶりの委員会です。
この間、数多くの事業がありましたので報告と反省などがおもな議題となります。
それぞれの事業に関わられた皆さん、お疲れさまでした。
また師走のお忙しい中、恐縮ですが是非ご参加宜しくお願いいたします。


通学路危険箇所の対策工事

2018年08月11日 | お知らせ
こんにちは、P長 岡本です。

先のPTA全委員会で紹介のあった危険箇所について対策工事が実施されました。

場所    豆搗川側道
危険内容  道路から川に落ちる(実例あり)
問題点   一部区間にガードレールも段差も無い
対策    道路端に2m間隔でラバーポールを設置(軟らかいポール)



ガードレールなどの物的対策の追加とはなりませんでしたが注意喚起にはなると思います。
通行する生徒さんは十分注意して通学してください。

藤江地区フィルムフォーラム

2018年07月30日 | お知らせ
こんにちは。PTA書記の畔上です。
先日藤江地区のフィルムフォーラムに参加してきました。
藤江地区は万博おじさんこと写真家の野田繁憲氏による講演でした。野田氏自身の幼少期から青年期の話は、笑いと元気が溢れていました。自身の写真だけでなく、世界の絶景、カンボジアの地雷、インドの貧困の現実なども写真で紹介してくださいました。実際に使われていた地雷を出し目の前でピンを抜いて見せてくれたのには驚きましたが...。
野田氏のモットーは「夢は諦めない 諦めなけれは必ず叶う」「子どもを叱る時には本気で叱れ!甘やかす時には思いきり甘やかす」です。
親として大切なことを教えてもらえた講演でした。


この夏休み、思春期真っ盛りの子どもたちだからこそ、1人の人として向き合い、夢を語り合うのも良いですね。

第2回「学習の二期制における検証委員会」報告

2014年08月22日 | お知らせ
こんにちは PTA会長の田中です。
本日、第2回「学習の二期制における検証委員会」が開かれましたので結果のみ報告します。
(詳しくは、後日、教育委員会のホームページをご覧下さい)

平成27年度より「三期制」に変更することを教育委員会に要望します。

 
1、構成メンバー 
  教育長、校長会長、各中学校長(東浦・北部・西部)、各中学校PTA会長、各中学校教務主任

2、今後の予定
  9月  教育委員会会議へ提案
  9月~10月 学校経営会議において平成27年度以降の方針を報告
  11月以降  保護者に伝達。

「草刈り作業」のお願い

2014年08月20日 | お知らせ
 暑中お見舞い申しあげます(P長 田中です)

ひりひりする日々が続いておりますが、大雨の被害も出ている日本列島です。
さて、東浦中学校の草々は元気に生い茂っておりますので、ここはひとつ
お父さん、お母さんのお力で、さっぱりと退治して頂きますようお願い致します。
(もちろん私も草刈機持参で参加いたします)
早朝とはいえ、すでに暑い時間ではありますが、お友達と久しぶりに顔を合わせて
飲み会の打合せでもしてはいかがでしょうか?

日時:8月23日(土曜) 8:00~9:30(小雨決行)
参加:保護者、東中サポーター、職員、生徒(※時間は違います)
持ち物:軍手、草取り用の道具、
追記:中止の決定は、メルマガ・ホームページにてお知らせいたします。







「二期制・三期制アンケート」結果

2014年08月14日 | お知らせ
みなさん、こんにちは、PTA会長の田中です。

7月7日に配布された二期制アンケート結果が東浦町学校教育課より送付されてきましたので一部お伝えします。
詳しい結果内容は、後日、学校教育課より公表されると思います。
アンケートが回収される日程中、台風が通過していったので、回収率が心配でしたが、結果をみて私は感動しました。
(田中校長先生のご配慮、ありがとうございました)

次回の「二期制における検証委員会」は、8月22日に開催されます。最善の方向性を検討したいと思います。