東浦中学校PTAのページ

PTAと東中スクールサポーターの活動について適宜お伝えしたいと思います。

チャレンジドッジボール

2019年05月31日 | 学校行事
こんにちは。PTA会長 小銭です。

5月31日(金)1年生の行事「チャレンジドッジボール」に参加してきました。
担当された広報 酒井委員長はじめ、広報委員の皆様、1日写真撮影、子どもたちへの声がけ、本当に
ありがとうございました。

この行事で撮影した写真の案内などは別途ご連絡致しますね。

中学校のページではドッジボールをしている写真などがあがっていますので、PTAのページでは道中の写真や
裏話などをご紹介致しますね。

子どもたちにとって、とても長い(親としても少し遠慮したい)と思う往復「20km」の工程を色々工夫して
歩みを進めていました。

工夫その1
・歌いながら歩く。往路では元気が有り余っているのか、自身が知らない曲を歌いながら歩いていました(笑)

工夫その2
・後ろからリュックを押しあいながら歩く。少しでも推進するように押し合いしていました。

工夫その3
・しりとりしながら歩く。これが一番多かった。

また、ドッジボールの試合開始の際に、先生も含めて「円陣」を組み、気合を入れていた姿を見る事が出来ました。
「クラス」の絆を高めていこうという先生方の思いを感じる事が出来、とても安心・期待できる行事と感じました。

子どもたちとの会話のネタにして頂けると嬉しく思います。

残念ながら往路のみの参加でしたので、復路の様子が見れなかったのは残念でしたが、この行事を通じて
クラスと先生との絆が深まる事と思います。

以上です。

P.S.
平成30年度 PTA会長の岡本さんに参加頂けました。この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました!!
自分は来年、再来年も参加予定ですので、来年・再来年も宜しくお願いします(笑)




交通安全・あいさつ運動へのご協力についての案内

2019年05月31日 | お知らせ
こんにちは。PTA会長 小銭です。

川崎市多摩区で痛ましい事件が発生致しました。関係されました方にはお悔やみ申し上げます。
このような事件が2度と発生させないようにする為に学校、地域と連携して考えて行きたいと思います。

さて、5月24日(金)に「交通安全・あいさつ運動へのご協力についての案内」を配布させて頂きました。

日々、交通立哨やあいさつ運動を実践していく事が「防犯」の意味合いも持ってくると思いますので、
PTAの会員の皆様のご協力を頂けると幸いです。

また、活動場所近隣の事業所,店舗の皆様に於かれましては運動へのご理解とご協力大変ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いいたします。



記念講演

2019年05月23日 | その他
こんにちは。PTA会長 小銭です。

5月23日(木)知多地方小中学校PTA連絡協議会総会後に記念講演がありました。

講師:山口 力(ヤマグチ チカラ)氏
テーマ:本物の自身を育む子育て・教育 
 -デジタルな時代に、ふれあい、そして感謝を!-

1時間の講演でしたが、時間が「あっ」という間に過ぎ、非常に「考えさせられる」講演でした。

心に残った点として

ゲームをするのは「現実逃避」 
酒・タバコ・ギャンブルも「現実逃避」
→より刺激を求める事、求めていく事に違いはない。
つまり子どもにゲームをするな!と強制は出来ない。
それよりも、いかに子どもたちに向き合い「ふれあう」か が大切

「ふれあう」つまり、一緒の方向を向いて行動する事。
子どもの行動をしっかり「見守る」事。
→子育て四訓(ご存知の方もいますので、ここでは割愛します。気になる方は、グーグル教授にお聞きください)

子どもたちの「心の扉」を開くのは大人たち(親・先生)の「理解」
→取った行動に対して、まず非難や口出しをするのではなく、子どもたちの意見を聞いてその感情を理解すること、つまり子どもたちの事をまずは「肯定」し、心情を「理解」し、改善すべき点があったら「一緒に実践する」と投げかける事。

子どもたちが自信をなくすキーワード
・何をやってもダメだなぁ
・普通は出来るでしょ
・がっかりだわ
・育て方を間違えた  
・●●は出来るのに、何で○○は出来ないの
・仮病でしょ

子どもたちが自信を持つキーワード
・あなたなら大丈夫
・失敗しても大丈夫
・頑張ったね
・一緒にがんばろう
・あなたがいてくれて良かった

子どもたちが親に望むこと
・一緒に遊んで(触れ合って)
・常に完璧を求めないで
・親と比べないで(自分の価値観を押し付けないで)
・自分が聞きたいときに「だ」け聞かないで(子どもが話したいときには時間を作って!)

プロセスをほめる
100点を取ったから褒めるのではなく、100点に至ったこと(一生懸命勉強したね。方法が合っていたね)を褒める。
100点が取れなくても、失敗の「結果」を非難するのではなく、何が悪かったのか「プロセス」を一緒に話し合う事が必要。


色々、、、ホンとに、、、グサッと 心に響きました。

講師の方が結びの言葉で

学校に必ずあるものは「校庭」→→→学校には「肯定」が必ずある
家庭は「過程」→→→「プロセス」を見守るところ

とされていた点で講師の方のファンになってしまいました。

講師の山口先生のコラムは小中学校の保護者に配布される「あいちのPTA」にコラム「いつも大切がある子育て」を連載中との事ですので、一度拝読したいと思います。

以上です。







 

知多地方小中学校PTA連絡協議会総会出席

2019年05月23日 | PTA総会
こんにちは。PTA会長 小銭です。

5月23日(木) 知多地方小中学校PTA連絡協議会総会(会場:常滑市文化会館)出席してきました。

この協議会は「知多地方」の5市5町(大府、東海、半田、知多、常滑・阿久比、武豊、南知多、美浜、東浦)の小学校、中学校から構成されており、知多地方総計117校、児童総数54,679人にて成り立っています。
知多地方には小中合わせて、100校以上の学校があったんですね!

東浦町からは、10校(北部中、西部中、東浦中、森岡小、卯の里、緒川、片葩、石浜西、生路、藤江)の母親代表、校長先生、PTA会長が出席しました。議題は主に、平成30年度の事業報告、令和元年度の事業計画(案)の承認が議題としてあり、無事承認されましたので、
今年度の知多地方小中学校PTA連絡協議会の目標と活動方針をここにご案内致します。

目標
「愛と知で 子どもたちの未来に 夢と希望を」 
-共に学び 共に育ち 共に考動するPTA-

活動方針
1.家庭教育力の強化を図る
・子どもと語り、共に考動し、保護者としての自覚を高めると共に、自らの責任を果たし、家庭教育の充実を図る。
・家庭の果たすべき役割を見つめ直し、子どもに食生活をはじめとする基本的な生活習慣を身につけさせるとともに、
 家庭で守るルールづくりに取り組む。
・子どもとのふれあいをより一層深め、心のよりどころとなる家庭環境をつくる。

2.学校支援を積極的に進める
・保護者と教職員が共に手を携えて考動し、子どもたちの健やかな成長を支える。
・学校教育への理解を深め、学校教育活動への積極的な支援と参加を進める。

3.地域社会との緊密な連携を築く
・地域との緊密な連携、融合を積極的に図り、共に考動し、子どもにとって安心、安全な社会を築く。
・子どもたちが豊かな体験活動をする事のできる社会環境を、地域と共に整える。

ここで注視することとしては「考動」という表現をしている点。
ただ単純に行うのではなく、「考えて」動いていきましょう!ということですね。

また、「家庭」での教育を一番目の方針に挙げている点にも、注視したいですね。
まず「家庭」での教育を大事にしようね。そして、学校・地域と協力して歩んでいきましょうという事ですね。

実践できるようにまずは「家庭」を大事にしていきたいものですね。

以上です。


第2回PTA全委員会開催しました

2019年05月13日 | 役員会・委員会
こんにちは。PTA会長 小銭です。

5月11日(土)10:00~ 第2回PTA全委員会を開催しました。

まず、各委員会で下記議題
・広報研修委員会では、PTA新聞171号の企画案、編集スケジュールの調整
・生活指導委員会では、交通安全・あいさつ運動の実施日程の調整
・体育厚生委員会では、学校保健委員会(7月5日)とスポーツ教室に関しての内容調整
を協議頂きました。

広報は夏休み前の発刊、あいさつ運動は6月より実施できるよう
各委員会とも、非常に中身の濃い協議となっており、委員の皆さんには本当に頭が下がる
思いで一杯です。ありがとうございます。

その後、石浜西、生路、藤江、片はの地区ごとでの
・学校区の「危険箇所調査」の確認を行いました。

端的に言えば「中学校までの通学路で○○○のため、危険なので、●●●してください」の
確認です。この危険箇所は各地区であがってきた箇所をPTAでまとめて
東浦町の担当課へ要望(申請)する流れになります。

申請後、町で検討、審査、予算化、実行となるため、改善されるにも時間がかかります。
また、申請すれば全てが改善されるわけでもないため、継続しての申請となり
根気が必要になってきます。

しかし、申請しないことには1歩は踏みだせません。
地道に根気良く、町へ申請していきたいと思っています。

以上です。


第1回東浦町小中PTA連絡協議会開催

2019年05月13日 | その他
こんにちはPTA会長 小銭です。

案内が遅くなりましたが、4月26日(水)に東浦町勤労福祉会館にて
第1回 東浦町小中PTA連絡協議会(町P連)の総会が開催され、平成30年度の事業報告、
平成31年度(令和元年度)の予算案、事業計画案が承認され、本格始動となりました。

町P連は、名称の通り、東浦町にある、
小学校(卯の里、森岡、緒川、片は、石浜西、生路、藤江)と
中学校(北部、西部、東浦中)

3役(母代、校長、会長)と町の担当課(学校教育課)と連携して
情報共有して、子どもたちを見守っていきましょうという協議会となります。

今年度は、東浦中学校が会長職のローテーションとなりますので、
私が町の代表として、上部団体(知多地区PTA連絡行議会など)へ出席し、その情報を
町へ展開する役目を負っております。

責務は大きく、プレッシャーもありますが、子どもたちのためになる様、より良い学校環境を
構築出来る様、努力していきたいと思います。

以上です。