goo blog サービス終了のお知らせ 

YASUKOの人生珍道中

2006年秋、新しく始まるYASUKOの人生はブリスベン!この先どうなることやら…珍道中

大塚

2012-09-15 06:43:24 | Weblog
居候しているにむ氏の家はさいたま市。

ここ大塚(JR山手線)に来るには東川口→武蔵浦和→池袋→大塚
となります。

以前日本にいた時に、2度降りた事があるけど、ほぼ初めての駅。

この駅から歩いて1分!! ってくらいの距離に、

にむ氏が4週に1度通う 『大塚北口診療所』 があります。
(4週に1度って…女性の…生理…みたい…笑)

彼は今朝7時半に家を出て…
この診療所で受付を済ませ、無料シャトルバスでMRIを撮るために何とか北部病院に行きました。

私は…
眼医者さんに行ってからこの診療所に向かいました。
 何で?
 実は…一昨日にむ氏のお手伝いをしたときに、帰りに左目がゴロゴロチクチクするようになり…
 寝たら治るかな? の期待もむなしく…
 朝になっても治らず…
 近くの眼医者さんに行ったのです。
 そうしたら、
 左上瞼の裏側に小さな棘が刺さっているとのこと 
 即その場で麻酔をして抜いてもらったのですが…
 ここで、日本の医療システム、技術に 大感動 
 ものの10分の間に全てが処理されたのよ!!!

ということで、私が大塚に着いたのが11時。
12時にはシャトルバスで帰ってくるということだったので、少しお散歩してから診療所に入り、待合室で待っていると…
MRIに時間が掛かり、12時45分になるということ。

お腹もすいてきたので、もう一度外に出て 『軽~いお昼』さがし。
ここで、また大感動!
歩いても歩いても食べ物屋さん!! なのです、日本は!
なおかつ、どのお店の匂いも、おいしそう!


そこで見つけたのが、この 『一文字』蕎麦屋さん。


『冷やし山かけ』
これぞ日本の蕎麦! という風味のそば!
ちょっと…お出汁が…残念だった(笑)


何を隠そう、蕎麦湯好きの私。
(せいろじゃないから…蕎麦湯って…
でも、ずうずうしく頼んじゃおうかな~?)って思っていると、お隣のお父さんが…
この鉄瓶の蓋を取って…
なんと! 蕎麦湯を! 飲んでた 

わお! 
さっそく、私も、冷やしやまかけのお丼に…軽~く2杯、頂き、
超満足 

で、病院に戻り、にむ氏と合流。

その後、CTを撮り、主治医(梅澤先生=ブログを書いていらっしゃるので、私は良~く知っているんだけど、初めてお会いしました)の診察、
前回変わらない様子なので、アバスチンという抗がん剤一種類だけの点滴。

それは病院内のどこででも出来るんだそうで…
彼はすわり心地の良さそうなソファーを選び…
その間に私は外にコーヒーを買いに行き…隣に座り…
持ってきた、バナナ、パン、焼き芋…等々を食べながら、普通におしゃべりしながらの点滴。

その後で、地下に降りて 『サイパーサーミア』治療。
特殊な構造のベッドに横になり、がんの住んでいるあたりを背側、胸側の両方から挟み込んで42℃で1時間弱加熱する、
『人間電子レンジ』みたいな治療です。
終わった時には、彼は汗まみれ でした。

で、すべてが終わったのが4時近く。
ほぼ一日がかりの大仕事でした。




ゆっくりと歩いて、ゆっくりと電車に乗って…
おうちに帰って、少し横になって…

その後で食べたのが  ルッコラ、バジル(自家製)、トマト、玉ねぎのサラダスパ。ツルムラサキのからし和え。
そして残りのスープとバケット。

デザートはリンゴと巨峰(今、漢字変換したら巨砲となり、一人大笑い)。

これを、抗がん剤治療後に全て食べてしまった彼のパワーにびっくり!

そして、こういうがん治療が存在していることに 大感動  でした。