goo blog サービス終了のお知らせ 

放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

マルチメディアを生かした電子版も欲しいところです。

2011年07月19日 21時54分20秒 | 期待

新聞にグラフィックデザインを導入するとすれば、新聞の雑誌化ですが、時代の流れでしょう。グラフィックデザインが記事に臨場感を与えるなら、それはいいことです。


 


筆者は産経新聞の読者です。産経新聞の購読を始めたころは、朝日新聞との内容の違いももちろんですが、紙面の美しさもよかったと記憶しています。朝日新聞は顔に字が映る程印刷の品質が悪かったのです。


 


マルチメディアを生かした電子版も欲しいところです。


各種スマートフォンのアプリケーションを充実させるとか、iPadやAndroidタブレットにも対応してほしいところです。


 


THOMSON REUTERS NewsのBlackBerry版が秀逸だと思います。


 


SANKEI EXPRESSもいいものを出してほしいですね。



江戸時代に劣る現代日本。

2011年07月18日 16時20分45秒 | 失望

江戸時代は、幕府を盟主とする。藩閥、公家、寺社の分権社会でした。


 


殿様は藩内では専制君主のようなものでしたが、横暴だったり、無能だったりすれば、「押し込め」と呼ばれる家臣団による更迭が行われました。


 


閣僚は、同じように、首相が横暴だったり、無能だったりすれば「押し込め」すればいいわけです。


 


それが出来ない現代は、江戸時代に劣ります。


 



伝統的な品種改良。言わば「人工淘汰」。

2011年07月18日 15時51分36秒 | 常識

最近は遺伝子組換えで抵抗性の品種を造りだしたりします。


例えば、松喰虫が嫌う成分を出す遺伝子をを松に組み込めば、松喰虫が付かなくなりますが、その松は環境に有害であるか否かはしばらく栽培しなければ判らず、判った時には、手遅れとなるリスクがあります。


 


伝統的な品種改良。言わば「人工淘汰」ならその心配は少なくなります。


 


東日本大震災で壊滅的打撃を受けた海岸防災林の復活に役立ってほしいものです。