放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

さらばソフトバンク

2011年03月21日 00時12分04秒 | 期待

東北地方太平洋沖地震で被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。筆者の親戚も被災リスクに晒されました。人ごとではありません。


 


懸案であった、携帯電話のドコモへお乗り換えが完了しました。家族全員で乗り換えました。奮発しました。


N-04C MEDIAS 話題のスマートフォンです。


F-01C 現在考えられる限り最高のケータイです。


F-09B お年寄り向けの傑作です。


会社でドコモさんとつきあいがありますが、そのキャパシティの高さとサービスの良さにはいつも驚かされています。震災の影響も少ないのではないかと、とても期待しています。


爽やかです。


 


地震直後、ソフトバンクはサービスが出来ないからと早々にショップを閉めていましたね。ドコモやAUは、店を開け充電器を解放したりとできる限りのサービスをしていましたね。社会のインフラを担う会社とはこの様にあるべきではないでしょうか。今更ケータイ電話を無償で提供するなどと発表しても、繫がらない携帯電話などもらっても、この震災のさなか、迷惑なだけです。


 


再掲:-------------------------------以前書いたエントリーの内容です。


筆者は、ソフトバンクユーザーです。先日実家の郊外の温泉で携帯電話が使えず、往生しました。世界のボーダフォンならと思い契約しましたが、ソフトバンクに喰われてしまいました。なかなか品質が向上しません。


以前、平成電電という会社のADSLインターネットを利用していました。安くて品質のいいサービスでお気に入りでした。しかし倒産しソフトバンクに喰われてしまいました。一説にはソフトバンクが平成電電の営業ノウハウを盗み利用したためとも言われています。


ソフトバンクさん。迷惑な会社です。


その後引っ越したマンションではケーブルインターネットが付いていたため、ソフトバンクさんとおさらばする事が出来、とても爽やかな気分でした。


まだ、携帯電話が燻っています。近々ドコモに乗り換える予定。楽しみです。さぞかし気持ちのいい事でしょう。


ソフトバンクさんがどんなビジネスをしようが関知しませんが、筆者は品質のいいものが好きです。自らソフトバンクを選ぶ事はありません。迷惑なのでこれ以上近づかないで頂きたい。



ロサンゼルス地震に学ぼう

2011年03月14日 23時33分44秒 | そういえば

ロサンゼルス地震でも出勤できない社員が多く、サテライトオフィスを作ったり、在宅勤務が奨励されたりしました。在宅勤務の定着により、Webカメラが販売される様になり、ネットミーティングのようなアプリケーションも定着しました。


 


企業は在宅勤務が出来る環境を整備することにより、災害によるビジネスの停滞をある程度避けることができるでしょう。


 


最近はフレッツ光などのブロードバンドが各家庭に普及しています。企業はVPNとIP電話を導入するだけで、自宅に持って帰ったパソコンがそのままオフィスになります。通勤せずに仕事が出来てしまうのです。



米空母 ロナルド・レーガン はじめましての人文字

2011年03月13日 13時39分00秒 | 日記

筆者はどちらと言えば、反米なのですが、米国はやはり友人ですね。


 


これは普通のことです。


米軍艦艇が日本に寄港するとき、米軍はいつもこういった<wbr></wbr>メッセージを出すものです。


 


いつも反対のプラカードを掲<wbr></wbr>げた人が登場します。


これまで日本のメディアはプラカー<wbr></wbr>ドを報道し、米軍のメッセージを無視してきました。


 


米軍<wbr></wbr>のメッセージを報道してきたのは産經新聞だけです。


僕は<wbr></wbr>この事に気が付いてからずっと産經新聞を購読しています<wbr></wbr>。


 


写真はこちらより掲載:


http://ameblo.jp/inandoutamerica/entry-10829423236.html



 


産經新聞さんこれからも宜しくお願いいます。