放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

一応完成

2019年07月07日 21時20分25秒 | 音楽

1年前の投稿、困難はある日突然訪れるの続きでございます。

紆余曲折の我が家のネットワークオーディオが一応完成しました。と言ってもオーディオ・コンポと繫げただけですが。。。

Olasonic NA-BTR1の発売が後押しになりました。Bluetooth LDACとaptX HDに対応しているのが決め手でした。やっぱりオーディオ・コンポを鳴らすならハイレゾでないと音が頼りないですよね。

バッファローのWiFiルータ付属のNASはそのままですが、DLNAプレーヤーは、買い換えました。SonyのXperia XZ1をまた中古で買いました。Sonyのスマホは、LDACとaptX HDが漏れなく付いてくるので、音楽プレーヤーにいいですね。ヘッドホンも新調しました。オーディオ・テクニカのATH-DSR7BTです。デジタル音声信号をドライバーまでデジタルのまま伝送する優れものです。個人的には「事件」な製品だと思います。音を絞っても高音から低音までバランスよく聞こえるのがいいです。

下のような構成。レガシーとモダンの出会いと言うか、あり合わせですが、完全ワイヤレスが売りです。

  • NAS/ DLNAサーバー: WZR-1750DHP2 ストレージは、USB3接続の128GBのUSBメモリーです。
  • DLNAプレーヤー
    SonyのXperia XZ1
    WiFiでDLNAサーバーに繋ぎます。
    オーディオ・コンポつながっているOlasonic NA-BTR1には、Bluetooth LDACでぎます。ヘッドホン オーディオ・テクニカのATH-DSR7BTには、Bluetooth aptX HDでぎます
  • オーディオ・コンポ KENWOOD A-1001、他
    25年前の製品ですが、今でもいい音です。
    Olasonic NA-BTR1をAUX繫いだだけです。
次の目標は、NASに入っている、MP3ファイルを全てFLAC化することです。
これは長い道のりです。まだアルバムにして20枚くらいですね。
 
 
 


コメントを投稿