放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

一時代の終わりか。。。

2010年05月30日 23時17分00秒 | お悔やみ

アメリカの俳優デニス・ホッパーさんが亡くなられました。


お名前「ホッパー」の通り「跳ねた」ところのある俳優さんでした。好きでした。


ご冥福をお祈りします。


 


そういえば最近アメリカ映画を観ていないです。観たいと思わせる作品が最近見つからない。のですね。デニス・ホッパーさんが活躍している頃の映画は良かったのですが。



選挙に行かない人は、政府や行政に意見する資格がない。

2010年05月30日 23時00分40秒 | 意見

ネット解禁でも「投票に行かない」という若者のつぶやきがあるそうですが、そういう人は、政府や行政に意見する資格がないですね。


 


本来ネットなんか関係ないです。選挙のために必要な情報は自分で仕入れて、自分で考えて選挙するだけです。必要な情報がネットにあるならネットでというだけです。



この国がうまくいくにはあと50年くらいかかるでしょうが、なんとか発展してほしい。

2010年05月17日 01時19分57秒 | 期待

以前、2年ほどフィリピンにお世話になりました。なんとかうまくいって欲しい所ですが、まだまだ時間がかかるかもしれません。


 


フィリピンにはご立派な制度や法律があります。旧宗主国であるアメリカの制度が元になっています。何故アメリカではうまくいきフィリピンではうまくいかないのか?それは国の成り立ちが違うからです。


アメリカでは制度や法律が出来た国に後から移民がやってきた国です。


フィリピンには昔から人が住んでいて後から制度や法律が出来ました。土着のものがある訳ですから、後から出来たものに従順に従うのは難しいものです。


 


アキノ新大統領には是非活躍して頂きたいですが、任期中に何かが成し遂げられるかどうかは未知数ですね。



こういうのを「当り屋」というのでしょう。

2010年05月16日 01時12分38秒 | 常識

車にわざと当たって怪我をを装い、因縁をつけて金銭で示談を迫る輩です。


以前勤めていた会社の近所でまれにありました。彼らは会社に通勤してくる社員の車に当たります。彼らはあとで会社に苦情を申し立て、金銭を要求します。


「当り屋」は実際にはヤクザであることが多いです。


 


いぜんから民主党はヤクザみたいな集団のように感じていましたが、やはり筆者の嗅覚は正しかったようです。



途上国にこそ耐久性のある水道管を

2010年05月16日 01時01分50秒 | 期待

以前フィリピンに住んでいた事があります。


一般に途上国の水道は飲めないものですが、フィリピンはどちらかと言えば水源地のいい土地だときいていました。ですがやはり水道の水は飲めません。その理由は水道管の設備が古くいのと盗水による水道管の破損による漏水で汚染されるためです。


耐久性のある水道管なら更新コストも抑えられ予算の乏しい途上国のためいなると思います。フィリピンなら飲める水道を実現できるかもしれません。こういった援助なら本当に途上国のためになるかもしれません。