放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

日刊ゲンダイが選挙違反??

2010年06月30日 23時59分00秒 | 抗議

日刊ゲンダイが民主党への投票を呼びかけています。


 


7月11日の参院選は7月24日に公示されていますが、公職選挙法に抵触するのではないでしょうか。


http://www.yamatopress.com/c/1/1/2741/


 



 


新聞というメディアが放送局のように公平中立を求められないのは知っていますが、あまりに酷すぎます。


 


日刊ゲンダイは編集権を労働組合に握られているのでしょうか??



大島幹事長の顔が怖いって誰が言い出したのでしょうか??

2010年06月27日 23時11分00秒 | 疑問

マスコミ・メディアや世間では 「自民・大島幹事長の顔が怖い」事が定説になっていますが、そうでしょうか。


 


私は全くそう思いません。


大島幹事長の顔が怖いって誰が言い出したのでしょうか?


 


むしろ歌舞伎役者の様なキレイなお貌をされているように思います。


いかがでしょう。


 


 



菅首相は日本そのものを軽視している

2010年06月27日 16時21分00秒 | 疑問

本日新聞紙上に菅直人首相の署名入りメッセージを見ました。


特に当たり障りのないメッセージでしたが、2点目にとまったことがあります。



  1. 署名が英語でなされていること。
    肩書きは内閣総理大臣・民主党代表となっています。
     

  2. 氏名の活字表記が正確でないこと。


 


1.日本国内閣総理大臣のメッセージですから、署名は日本語でするのが常識的だと思います。思い出されるのは、かつてサンフランシスコ講和条約締結の吉田首相演説は最初外務省によって英語で起草されていましたが、吉田首相の外交顧問の申し出により日本語に書き換えられました。日本国が国際社会に復帰するメッセージを日本国で行うのは当然のことです。


2.菅直人氏の戸籍上の表記は以下の図の通り、の十の部分が


のように縦棒が斜めに傾いているそうですが、新聞紙上では一般的な活字となっていました。テレビや新聞などのメディアは申し出があれば対応するもので、技術的な問題はないものです。


 


私の目にとまったこの2点から読み取れる菅直人首相と民主党とは、日本の文物を軽視しいている人と集団のように感じました。


 


 


出展 Impress Watch




新手のトゥーム・レーダーですか。

2010年06月27日 00時57分28秒 | 常識

トゥーム・レーダーとは墓荒らしの事です。


 


歴史教育によって一般の日本人は仁徳天皇陵などの陵墓を古墳と認識している訳ですが、皇室からみれば一族のお墓の筈です。例外的に古いだけです。皇室は滅亡した一族ではなく現在を生きる日本人です。


考古学の世界では、陵墓の発掘をなかなか認めない宮内庁・皇室は考古学に寄与しない頭の固い人達といった認識があるようです。


考古学の発掘は「墓荒らし」ではありませんが、現象としては「墓」を掘り起こし考古学的成果を価値を持ち出します。しかし彼らには陵墓が現在生きているある一族のお墓であるという認識が足りません。


考古学者も自分の一族の墓を調査されるのは気分のいいものではない筈です。


 


リモートセンシングとはいえ、陵墓は他人のましてや皇室のお墓です。墓荒らしとならないように敬意をはらって調査して欲しいものです。



日本人こそ自らの知性を使い、分析・判断すべき。

2010年06月27日 00時06分40秒 | 日記

「自らの知性を使い、分析・判断せよ」 ダライ・ラマ14世猊下のメッセージは、中国人の若者へのメッセージとされていますが、もっと普遍的なものと考えるべきです。中国と違い言論の自由があると思われている日本ですが、メディアはメディア益のために統制されています。メディアに都合の悪い事は報道されませんし、嘘も多いです。「自らの知性を使い、分析・判断せよ」は日本人へのメッセージでもあると思います。