goo blog サービス終了のお知らせ 

放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

似てるかなぁ?

2011年09月10日 19時21分42秒 | 疑問

確かにiPadもGalaxy Tabもタブレット型デバイスなので、フォームファクタは酷似していますが、実際に利用してみるとOSの違いによってかなりその使用感は違います。個人的には似ているとは思いません。


 


一番売れているサムスンが狙い撃ちされたとみるのが適当だと思います。


かつて日本企業がやられたのと同じではないかと思います。


 


フォームファクタの類似性を問うのなら、下のコンピューターはどうでしょう。


2002年ころに米旧コンパックが発売したタブレットPCです。



あまり売れませんでしたが、iPadとよく似ています。


アップルさんどう思いますか?


 


このタブレットPCはWindowsをOSであることが欠点でしたが、HPとの合併後も継続販売され、その後、パビリオンシリーズのデザインセンスのもとになるなど、


 


性能は今一つでしたが、デザインや使い勝手がよく、筆者も使っていました。



 



パソコンはなくならない。

2011年09月03日 19時54分25秒 | 疑問

パソコンはなくなりません。


 


家庭では少なくとも一家に1台くらいは普及するでしょう。我が家には2台あります。


会社では一人1台になります。私の職場ではそうなっていて、生産性の向上のため3年1度自動的に買い換えられます。パソコンがなければビジネスは動きません。


 


パソコンが不要だと考える人は、パソコンの要不要とパソコンがコンピューティングイノベーションの中心ではなくなった事を混同しています。


 


これからも魅力的なパソコンは販売されそれなりのセールスを上げるはずです。


しかし、パソコンがコンピューティングイノベーションの中心でなくなったのは事実で、IBMがパソコン部門をレノボに売却した時にその流れが出来、ネットブックの流行が加速させ、HPのパソコン部門の分社化・売却検討の発表で決定的となました。パソコン事業で最高の利益率を誇るHPですからその衝撃は大きいです。


 


これからパソコンの事業は人件費の安い国に移っていくのでしょう。


それでもパソコンはなくなりません。


パソコンはハイテク品でなく、文房具になったということです。


 


一方で、携帯電話特にスマートフォンは現在コンピューティングイノベーションの中心です。どんどん性能がよくなり、便利になるでしょう。HPがそこから撤退してしまったのは、また驚きでした。コンピューティングイノベーションの中心といってもバラ色ではないということなのかもしれません。



なぜこの件がもっと話題にならないのか疑問です。

2011年08月31日 12時52分30秒 | 疑問

下手をすれば、古川さんらミッションスペシャリストが国際宇宙ステーションとりのこされる可能性があるわけで、なぜこの件がもっと話題にならないのか疑問です。


 


ミッションスペシャリストは不慮の事故で命を落とす可能性がある事に同意していると思いますが、だからといって見殺しにするわけにはいきません。


 


日本の技術で何とかならものかと思います。



アップルの審査システムも怪しいものだ。

2011年08月27日 12時21分00秒 | 疑問

アップルのメディア配信システムiTunesには音楽のほか、携帯アプリのApp Store、書籍のiBookがある。アップルのメディア配信システムは審査されているから安心であるといわれているが、App Storeなどでは都合の悪いアプリを許可しないなど、審査基準にはもともと怪しいものがあった。


電子書籍に海賊版が出てしまうとは、アップルの審査システムはやはり怪しいのかもしれない。


 


従来のシステムや従来の業者のシステムのほうが信用できるだろう。



産經新聞さん「事件」ですよ。

2011年08月21日 22時16分57秒 | 疑問

本日平成23年8月21日に起こった、フジテレビ抗議デモは警察発表では6千人程度らしい。講義の内容は、「韓流のゴリ押しをしている」、「原爆の日を揶揄する表現があった」である。特に韓流のゴリ押しは放送法に違反している疑いもある。


 


どう見てもかなりの「事件」だが、取り上げているメディアは全くないと言っていい。


独立系のインターネットニュースサイトくらいである。


韓流偏重「なぜ抗議されなきゃ?」 フジ、文書受取り拒否の高姿勢


 


産經新聞さん「事件」ですよ。


フジサンケイグループとはいえ、報道するのがメディアの良心ではないですか。


  


<object width="480" height="386" classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000">
<param value="vid=16787045&amp;autoplay=false&amp;locale=ja_JP" name="flashvars" />
<param value="true" name="allowfullscreen" />
<param value="always" name="allowscriptaccess" />
<param value="http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf" name="src" /> <embed width="480" height="386" type="application/x-shockwave-flash" src="http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" flashvars="vid=16787045&amp;autoplay=false&amp;locale=ja_JP"></embed> </object>


Video streaming by Ustream