goo blog サービス終了のお知らせ 

放言随記

凡人の独り言です。人の役には立ちません。悪しからず。

どこが日本にキーテクなのでしょう。在宅勤務も疑問。

2011年10月30日 16時08分38秒 | 疑問

ソフトバンクの事業のどこに日本のキーテクが使われているのでしょうか??誤謬も甚だしい記事です。


 


また、在宅勤務は1企業が単独で行っても節電にはなりません。家庭で電力を消費するわけですから。公共交通機関が間引きダイヤを実施してはじめて節電効果が出ます。


また、在宅勤務は電力会社を儲けさせることになります。一般に企業は大口需要家として、単価の安い電力料金を払っています。一方家庭では単価の高い電力料金を払っているわけですから、仮にオフィスと家庭で同じ電力を消費すると電力会社は儲かります。


よく考えないと、節電にならないばかりか、高い電気代を払うことになってしまいます。在宅勤務を社員に勧める会社は社員に電気代を払ってくれるのでしょうか?



半年前、焼肉酒家えびすで食事し入院…少年死亡

2011年10月23日 21時47分42秒 | 疑問

この事件が起こった時に、テレビのコメンテーター達は、慣習と自己責任を理由に、生食用でない精肉によるユッケの販売に理解を示していた。


読売新聞によれば、ユッケを食べた少年が死亡した。以下記事。


半年前、焼肉酒家えびすで食事し入院…少年死亡(読売新聞)


 


彼らは同じコメントを述べられるのか。


 


今月1日から生食用牛肉の新基準が施行された。正しい対応である。


 



どの口が言うのだろう。

2011年10月22日 18時50分39秒 | 疑問

スティーブ・ジョブズ氏は、昨年10月に大統領と面会した際、中間選挙を前に苦戦が伝えられていた大統領に、「今のままなら1期限り」と直言し、政権の軌道修正の必要を説いた。米企業が「国内の規制や不必要なコスト」を嫌って中国で工場を建設する動きを例に挙げ、ビジネス界に配慮した政策を求めたという。
 


どの口が言うのだろう。


 


アップルコンピューターは、自らの製品を米国で製造していないではないか。


 


スティーブ・ジョブズ氏は尊敬に値する人物だろうか?