ソフトバンクの事業のどこに日本のキーテクが使われているのでしょうか??誤謬も甚だしい記事です。
また、在宅勤務は1企業が単独で行っても節電にはなりません。家庭で電力を消費するわけですから。公共交通機関が間引きダイヤを実施してはじめて節電効果が出ます。
また、在宅勤務は電力会社を儲けさせることになります。一般に企業は大口需要家として、単価の安い電力料金を払っています。一方家庭では単価の高い電力料金を払っているわけですから、仮にオフィスと家庭で同じ電力を消費すると電力会社は儲かります。
よく考えないと、節電にならないばかりか、高い電気代を払うことになってしまいます。在宅勤務を社員に勧める会社は社員に電気代を払ってくれるのでしょうか?