今日夕食で入ったとんかつ屋で「保健所の指導により食べ残しをお包みすることが出来なくなりました。ご了承ください。」との張り紙を目にしました。客の食べ残しをお店が棄てるのはつらいことでしょう。また客としても食べきれないけど勿体ないなと感じることはよくあります。食べ残しを包んでくれるのはとてもリーズナブルなお店にも客にもいいサービスであるといえます。お店としてはとも残念であったでしょう。
外食産業の「使い回し問題」が話題となっていました。食べ残しを持ち帰る習慣がもっと一般的になれば、使い回し問題は減るのではないかと感じていましたので、以外でなりません。
特にこの店は、とんかつのテイクアウトもしており、食べ残しの持ち帰りとテイクアウトにあまり違いを感じられません。
日本では、食べ残し料理の持ち帰りは、一部の料亭などで見られる以外、一般的ではありません。外国では、食べきれなかった料理を持ち帰るのはよくあることです。料理を出す側にも。客側にもメリットのあるいいサービスだと思います。一方で、日本で廃棄される食品の量が貧困飢餓を救える食料の量より多いと言われるなど批判されています。
保健所はいったい何を考えているのでしょうか?この「指導」によって「使い回し問題」が助長されてしまっては逆効果すし、食料の無駄使いを助長してしまします。
最近「ほふり」のCMが目に付くので。。。。
制度や組織については専門の方にお任せするとして、この「ほふり」という名称について大変違和感を感じている。死語なのかも知れないが、伝統的にな日本語に「ほふり」という言葉がある。漢字で「屠り」と書く。差別語として言葉狩りにあいコンピューターの変換さえされなくなった「」と同義である。
いったいどこの馬鹿がこんな名称を公的機関につけようと考えるのだろうか。誰も反対しなかったのだろうか。日本人の国語力が低下していると言われて久しいが、ここまでおちてしまったのか。この脱力感なんとかしてほしい。
制度や組織については専門の方にお任せするとして、この「ほふり」という名称について大変違和感を感じている。死語なのかも知れないが、伝統的にな日本語に「ほふり」という言葉がある。漢字で「屠り」と書く。差別語として言葉狩りにあいコンピューターの変換さえされなくなった「」と同義である。
いったいどこの馬鹿がこんな名称を公的機関につけようと考えるのだろうか。誰も反対しなかったのだろうか。日本人の国語力が低下していると言われて久しいが、ここまでおちてしまったのか。この脱力感なんとかしてほしい。
メディアがよく使う「外交の福田」というのはいったい誰が言い出したのでしょうか?福田首相はまるで、外人が苦手であたふたしている日本人のようではありありませんか。安倍前首相の方がずっと外交上手でした。
産経新聞eアンケート「東京・秋葉原での無差別殺傷と社会的背景」に筆者の参加したが、全てNoをつけた。このアンケートはナンセンスではないだろうか?と思いNoをつけた。
この事件の原因は、容疑者の性格・信条・思想によって引き起こされた事件であって、アンケートにあるような社会的背景とは無関係であると考えるからである。
この事件は、グリーンピース、シーシェパードなどのテロリストと関連づけて論じた方が社会的意義が大きいと考えられる。
この事件の原因は、容疑者の性格・信条・思想によって引き起こされた事件であって、アンケートにあるような社会的背景とは無関係であると考えるからである。
この事件は、グリーンピース、シーシェパードなどのテロリストと関連づけて論じた方が社会的意義が大きいと考えられる。
二宮清純氏の【コラム・断】のなかの「選手の中には脱いだあと、体中が内出血の跡だらけになっていた者もいました」を読みました。
選手はここまでして記録を出さないといけないのでしょうか?薬物で記録を伸ばすのとあまり変わらない様な気がします。
メディアでは、水泳連盟や日本のメーカーの読みの甘さを指摘・批判めいた記事を見かけます。確かに甘いかも知れませんが、LRの実態を見るにつけ、LRは許可されないだろうと考える方が常識的だと思います。
選手はここまでして記録を出さないといけないのでしょうか?薬物で記録を伸ばすのとあまり変わらない様な気がします。
メディアでは、水泳連盟や日本のメーカーの読みの甘さを指摘・批判めいた記事を見かけます。確かに甘いかも知れませんが、LRの実態を見るにつけ、LRは許可されないだろうと考える方が常識的だと思います。