ぐるぐるねこぐるま

ねこぐるま別館です!

ジュエリーや日々のよもやま話に
おつきあいください♪

ウォーターメロントルマリン

2024-05-12 17:26:50 | 宝石

 なんだか今日はブログ三昧になっちゃった。
 けど最後、巻き巻きをご紹介〜〜〜!
 今日のはウォーターメロントルマリン&シェルクォーツ

 可愛い〜〜〜〜💕
 この縦半分このウォーターメロントルマリンを見つけて、
 すぐに2連で仕立てようと思ってたの。
 下側はクォーツの裏にシェルが貼ってあるという、
 珍しいストーンでカットが美しい。
 なので見た目よりも結構軽いのがいいのよね。

 
 
 (C)Ami Jewelry アーティストコース受講中

 飾りのビーズもトルマリンでカラー合わせ。
 他のカラーは合わないと思ったので、
 ダブルポイントクォーツとパールをちょこっとだけ。
 なのでごちゃっとしてない印象かな〜。

 こういう雰囲気、大好きです💕✨
 ウォーターメロントルマリンの円形のは、
 どうやって巻くかが難しそうだけど、
 こちらはルースを手に入れる前に、
 デザインが思いついたので、
 売り切れなくてよかったぁ〜〜〜。

 こちらもminneさんで販売しています。
 本日なら6%割引きがありますよ!
 https://minne.com/@kuujewelry

 どうぞよろしくです。

 

 

 くぅ


初めてのビオトープ

2024-05-12 16:31:37 | よもやま

 昨日かな・・書いていたビオトープ。
 作ってみたよー。

 浮き草と青メダカ5匹で、
 ガラスの金魚鉢を生かしたので、
 初期投資はそんなにかからなかった。 
 1500円くらいかな??!

 
 

 なんとなくイメージしたのが出来て自己満足した。

 魚ってペットショップの一角にあるんだけど、
 あまり見たことがなかったメダカも、
 本当にいろんな種類がいるんだねー。
 知らなかったよ。

 この青メダカは1匹120円くらいで、
 多分、一般的にどこにでもいる感じなんだろうけど、
 違う水槽には1匹500円とかいうのもいて、
 その子は背中がもっと青くてキラキラだった。
 キレイだったけどなにせこちらは初心者。
 亡くならせたら可愛そうだし、
 いやだから120円ならいいかってわけではないけど・・
 まずは入門からということで。

 ネットで色々調べたら、
 ホテイアオイなんかの浮き草を入れたら、
 ことさらに餌はいらないみたいなんだけど、
 最初だし取りあえず買ってみた。
 「水キレイ」っていう名前のを選んで、
 なるべく澄んだ水が維持できるといいなぁーと。

 それもあってあまり光合成がすすまないように、
 ベランダの日陰のテーブルに置く。
 この写真の古びた折りたたみテーブルは、
 なんと30年くらい前にスーパーの駐車場でやっていた、
 刑務作業製品だったんだけど、
 当時、テーブル&椅子2脚で9000円くらいと、
 結構な価格だったのを覚えている。
 ただとてもしっかりとした作りで今も健在。

 その時の売り文句はベランダ用っぽかったけど、
 まだピカピカで新しい時は、
 これが我が家のダイニングテーブルだったんだよー。
 新婚当初はつつましかったなぁ(笑

 

 

 くぅ


クレマチス

2024-05-12 08:23:54 | よもやま

 昨日、1輪咲いたクレマチスが、
 ひと晩経って朝に見ると、
 いっぱい花開いていた〜〜〜🌸
 今年は咲かないかもって言われていたので、
 すっごく嬉しくてワクワク!

 

 可憐なパープルが緑に映えて本当に綺麗だ。
 
 クレマチスは花びらの数や種類によっては、
 日本では「テッセン」と呼ばれていて、
 茶花に使われているのだとか。
 私はお茶は出来ないので良く分からないけど、
 なんだか雅というか風流というか、
 そういう場にはよく似合う気がするね。

 私は花嫁修業というの?
 お茶、お花、着付けなんかに通ったことがない。
 姉はひと通り出来るみたいなんだけど、
 そのくらいの年齢のころは、
 人生で一番ピアノを弾いていたので、
 女性のたしなみとかは全く分からないんだよね・・・
 今になって思うとちょっとくらいは経験したかったかな。

 20歳で母を亡くしたこともあって、
 何も出来ないまま結婚してしまったかも(笑
 それでもまぁ何とかなっているので、
 人生って不思議だよなぁ〜〜〜。
 なーーんてね。
 何気ない日曜日の朝に思ったのでした。

 

 

 くぅ