goo blog サービス終了のお知らせ 

GreeneryPark日記

-おとなし おっと@管理人の日々のつれづれ-

アップルパイ

2005-12-09 | クッキング
 このブログをはじめてからずっと作りたいなあと思っていたのだけれど、延ばしてきたものがある。
それはアップルパイ。
リンゴがなかなか安くならなかったからだ。
重なるときは重なるもので、ジャム用に母が買ってきた上に、父の知人からリンゴが1箱送られてきた。
とりあえず、母の買って来たリンゴの方が古そうだったので、半分はジャムに、もう半分をアップルパイにした。

 いつもはリンゴだけを詰めるのだが、カスタードを詰めるレシピがあったので、そちらを作ってみることに。
今度こそ、レシピに忠実に作るぞ!

 なんだかリンゴの甘煮が柔らかすぎるような。それにコーンスターチがないぞ。片栗粉入れちゃえ!
カスタードの卵は卵黄だけだったか!全卵入れてしまったぞ。まあ、いいか!
生地を下部分に取りすぎて上の飾り部分が足りないような。飾りだからどうでもいいか!

 結局、いつもの調子でかなり適当に作ってしまった。
柔らかくて出すのに苦労したが、まあ、原型を留めた方だろう。
母のコメントは、「これって買ったら高いよね」。
……たぶん褒め言葉なんだろう。

 今度は深皿ごと焼くのにしようかな。
タルトタタンも作ってみたいな。

 晴れ 18℃(暖房あり)
 PCゲーム『順風満帆一人旅』少女編→なるほどこうやって少年編とリンクするんだな。
 ハヤカワ文庫『図書館の親子』ジェフ・アボット→そんなことで家出るなよ…。



2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう~~♪ (KEY)
2005-12-10 18:32:45
飾り部分を多くとろうとして、底の部分を二枚合わせて作ったんだけど、卵の黄身を塗り忘れて、生地の底を分解させた事があります。こんなこと私じゃなければ誰がやるの…
返信する
アップルパイ (おっと)
2005-12-10 20:04:13
底は一枚の方がいいですね。

かなりぶ厚めに作ったはずなのに、それでも分解しかけました。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、左下と左上と右側が割れてしまっています。

直径21cmの型枠から出すのは大変ですね。

誰か上手い出し方を知らないかな~。

冷めてからなら外しやすいのかもしれないけれど、折角家で作るのだから、焼き立てが食べたい!!



それから、生地を張り合わせるのには、卵白を使った方がいいような気がします。

飾り部分の継ぎ目などは卵白でやりますので。

艶出しは卵黄+水ですが。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。