カマキリジャンキー ν(・ω・ν)

☆世界初のカマキリブログ ν(・ω・ν)

ラストエンペラー(北京旅行記)♯7布団工場~ヤムチャ

2011-03-11 06:35:20 | ラストエンペラー(北京旅行記)

前回(ラストエンペラー(北京旅行記)♯6)の続き。

 

 

 天安門広場、故宮博物院を巡訪後はラテックスの布団工場を見学。

100%天然ゴムでできた体に良いと言われる枕や敷布団。

北京オリンピックの選手村で使用され出場者たちから好評だったらしい。

そんな商品紹介から効用説明までを日本語堪能な中国人女性から受ける。

長いすに腰掛けて聞いている我々は朝から歩き回っている疲れもあり眠たくってしょうがない。

そのまま体育館ほどの大きなフロアに促され多数展示された天然ゴムのマットレスを体験させられ寝具の販売会が催されたのであった。

 

旅先では財布の紐も緩む(笑)

中国でも布団屋は衝動買いさせる天才なのだ。

 

以下割愛。

 

 

そして昼食。

広東風飲茶(かんとんふうやむちゃ)。

円卓を囲み食す。

種類豊富な見た事もない料理たち。

ツアーメンバーの誰かしらが味見をし、反応が良ければ自分も口にするという石橋を叩いて渡る方式で臨んだw

 我々は非日常的で食欲を減退させる食事を共有することにより妙な結束力が芽生えつつあった。

 

  

特別おいしい食べ物はなかったが昨夜のしゃぶしゃぶより味は向上。

チャーハンは昨日より少し塩っ気があった。

スライスしたりんごはそこそこおいしかった。(普通のりんごなのだが)

 

 

 

腹ごしらえを終えた一同はマイクロバスで次の目的地へ移動。

 

北京市内を走行している車はみんな汚れている。黄色いチョークの粉が積もったようなボディ、たぶん黄砂の影響。指でなぞるとそのまま絵が描けるはず。

洗車をする習慣もないのだろう。

 

フォルクスワーゲンがやたら多く走っている。

たまに見かけるホンダの車には「HONDA」ではなく漢字で「本田」のプレートが貼ってある。稀に「豊田」もあった。

それとよくわからないのだがヨーロッパ車でも日本車でもリアの車名の部分に「上海」というプレートが貼ってあるものが多々見受けられた。

上海製とでも言いたげな。

 

 

30分ほどバスに揺られ今ツアー最大の山場、万里の長城へ到着した。

   

ラストエンペラー(北京旅行記)♯8

へ続く。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (BOSEROCK)
2011-03-11 11:51:49
 純中国産の車はあまり見なかったね。
 上海○○の件。マジレスすると。中国では100%外資企業を認めておらず、各社は中国企業との合資会社として進出しているらしい。社名は、HONDAは広州本田、東風本田など。SUZUKIは長安鈴木、GMは上海通用汽車などなど。 いわゆる現地法人だから日本マクドナルドみたいなものと思えば普通か。
 中国HONDAエンブレム販売!?売り切れだけど http://www.rakuten.co.jp/emuzuparts/1845964/1853483/
返信する
Unknown (Chi)
2011-03-11 18:51:04
いずみさん大丈夫ですか??

地震ヤバイですね。

気おつけてください
返信する
Unknown (aki)
2011-03-11 19:45:45
本題、豊田wwww


すごいっすねぇwwwwの上海めっちゃ気になるwwww

なんでいずみさん写真とらんかったんですか
返信する
Unknown (いずみ)
2011-03-25 07:27:26
ボーズさん
ホンダのエンブレムいい値段しますね(笑)
最近のベストキッドの舞台が北京なんですよ。


チーさん
ご心配ありがとうございます。
毎日体に感じる地震は3回くらいあります。
少しドランカー状態です(笑)


バルキングさん
写真は撮りたかったんですがいざ探すと見当たらなくて(汗)
ジェフ卵と一緒ですねw
返信する

コメントを投稿