以下はメモも兼ねて。
これまではADSLだったのだが、
電話局から遠いのでとても遅かった。
スピード計測サイトで測ると、
下り1Mbpsも出ていない^^;
それでも、YouTubeは普通の画質だと
なんとか見られたのだが
(なんという動画圧縮技術の進歩)
高画質は止まってしまう。
というわけで、キャンペーン期間の
3月にフレッツを契約した。
工事費無料、契約費無料、
4ヶ月無料。
キャンペーン期間のせいか、
工事の予約が混んでいて、
半月ほどしてやっと
工事の人がやってきた。
VDSLモデムを取り付けて、
作業用のPCをつないで
(Panasonic のタフブックだった^^)
速度を計測する。
1.38Mbps
はて???
ちょっと焦る工事の人。
携帯で電話したら、
もう一人やってきて、
屋外の配線をチェック。
さて、もう一度計測
93Mbps!!!
おーー、さすがですね・・・
というわけで工事は無事終了。
しかし、それからがまだ長かった。
いままでのADSLと違って、
インターネット直結ではないので、
PPPoEで接続する必要がある。
そのためのツールのCD-ROM
が届いているのだが、
できれば不用なツールは入れたくない。
これまで使っていた
無線LANルータで
PPPoEで常時接続するように設定した。
(プロバイダのIDとパスワードが必要)
こうすれば、PC側は、
普通にDHCPでIPアドレスや
DNSアドレスを自動取得でOK。
無事につながって、
計測サイトで速度の計測。
下り 16.8Mbps???
あれ???
どうやら WindowsXPの
デフォルトの RWin値というのが
低すぎるためらしい。
ここの指示に従って、
Rwin の値を設定して、もう一度計測。
下り 25.8Mbps。
プロバイダにもよるのかもしれないが、
こんなものなんでしょうね。
工事の人が計測したのは、
フレッツ光用の専用サイトだったようだ。
YouTube の高画質も
とまらずに見られるし、
よしとしよう。
以上、全部で2時間くらい
かかってしまった。
20倍以上速くなったのだから、
全然違う世界かと思いきや、
普通のサイトの表示は、
心持速くなったくらいで、
ほとんど変わらない。
つまり、ネットの速度よりも、
PCの描画速度のほうが
ネックになっているようだ。
やれやれ・・・
PCも変えないとだめなのね^^;
プロバイダのHPに行ってみる。
あれ?まだキャンペーンやってる。
確か 3/31 までだったんじゃ???
ほとんど同条件で、
5/31までに延長されていました。
やれやれ・・・
最新の画像もっと見る
最近の「PC、IT、AI」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事