ミケランジェリ+チェリビダッケの「皇帝」
昔のカセットテープを整理していたら、 ミケランジェリとチェリビダッケの「皇帝」が見つかっ...
アランの「定義集」
今日の梅田望夫さんブログのエントリー。 アランの「定義集」の悲観主義と楽観主義の項目の ...
深浦降級
昨日は、将棋界の一番長い日、すなわち、 全棋士150名余りの頂点に立つ9人の棋士によるリ...
陰湿?卑劣?
A級将棋棋士が熱戦を繰り広げた翌日、 将棋連盟会長の米長氏のHPには「将棋と男女共同参画社...
国会論戦評価サイト
政府予算案は衆議院を通過して、 参議院の予算委員会が始まった。 最初の質問者は、民主党の...
赤と黄色
久しぶりに、丸の内線に乗った。 いまは、ステンレス車両になっているが、 初期の頃は、全体...
ブルックナーの魅力
このところ、ブルックナーの 交響曲第9番をよく聴いている。 音楽は好きで、基本的には何で...
女流棋士独立の迷走
女流棋士独立問題は、悲しいかな、 あいかわらず迷走しているようだ。 今日のスポーツ報知に...
先鋭化と大衆化
文化でも経済でも、ある領域を活性化するためには、 ピークを伸ばすとともに、裾野を広げるこ...
ミスターS
何気なく、読売日本交響楽団のHPを見たら、 スクロヴァチェフスキ氏が常任指揮者に就任する...