しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

大笑い 携帯用プロジェクターだってさー

2006-09-30 12:01:53 | 気になる技術
 こんなことを考える頭をお持ちの企画会社の方、あなたは立派だ。CCDカメラとし出力デバイス、だいぶ安くなってます。それをこの形までしあげ、実際に売る。
 すごいです。本心からおもしろいと思います。かわないけどね、、、無骨なタイプならもう”もってる”。手持ちのビデオ出力端子付のカメラと三脚で同じことができてしまうから、買わないけどね。
 
クリッピング / 楽天市場、夢みつけ隊
TV・雑誌で話題! 携帯画像拡大機 ケータイプレゼンター
" 商品番号 78198 価格 49,800円 (税込) 送料別 "

----------newsing----------

ちょっと、モン・サンミッシェルまで行ってきます!

2006-09-28 09:27:23 | 地図、マップ、ロケーション情報
Googleアースは、仕事中の息抜きを変えた 

 昨日は、なにげにフランスの観旅行をしてきた。データーは、
Google Earth Community
から、
 フランスツアーを選択し、Mont Saint-Michel" lat=48.6343771917, lon=-1.51289700943
 Google Earthで、フランスのモンサンミッシェル修道院(?)に飛んだ。便利なのはこの緯度経度表示。Google Mapsなどのオンラインマップのターゲットにそのまま使える。では、Google Mapsで

Mont Saint-Michel

におでかけください。
 

クリッピング / ITmedia News,2006年09月27日
Google Earthのデータは「70Tバイト以上」
"  Google Earthは地球の陸地の20%、総人口の3分の1が住む地域をカバーしているという。 "

----------newsing----------

エジプトよ、あなたもか? 核は”かく”かくさんする

2006-09-27 11:07:52 | エネルギー
 べつに、”びっくり”ジャンルでもないのだろうが、下の記事を読んで、やはりびっくりした。エジプトが核利用にのりだすというのだ。スタートさせるプロジェクトは、1000MWの原子力発電所だ。核は、脱石油の一画を占める。
 エジプトは、政治的には中東の中で安定し、アメリカとのパイプも強そうだ。アメリカの大使は、”あなたの国なら異議なし”と言ったとか。
 しかしだ、、。核を多くの国がほしがるようになってきたとき、アメリカの選別に素直に従わない、国と地域が増えてくるにちがいない。

 核は、拡散していく、、、。建設されるのは、アレクサンドリア郊外だとのこと。Google Mapのサテライトで見るとこんなところだった。

クリッピング / Hanlon’s Razor,24 September 2006
Egypt to start nuclear program
" Egypt will build a 1,000-megawatt nuclear power plant at al-Dabaa on the Mediterranean coast at a cost of between 1.5 and two billion dollars, Yunes told the daily. "
----------

コメントつづき
 今回の計画は、1961年から核開発を模索してきたエジプトの本格的な原子力発電施設となるようだ。実験炉、ウラン圧縮の実験は続けてきたようだ。

参考サイト
Egypt's Budding Nuclear Program-----Wisconsin Project on Nuclear Arms Control

Countries of Strategic Nuclear Concern - Egypt-----Stockholm International Peace Research Institute,SIPRI July 2004

追加クリッピング / イザ!、09/26
露、イランに核燃料供給へ 来年3月で合意
----------

Google Mapsがまた新たな進化をしていた、りして、、

2006-09-26 15:51:30 | 地図、マップ、ロケーション情報
 朝から何度かGoogle Mapsを使っていたのだが、ロゴが変わったぐらいの印象しかなかったが、改訂していたのですね。現在プロジェクトに参加している地域は、あいかわらず低解像度でちょっと残念ですが、となり町まで高解像度化がすすんでいるので時間の問題でしょうね。ここまで地図が便利になると、それこそ、前のエントリーのように写真と整理したり、3Dの設計図面とともにプレゼンなどにも使えたりと、便利に楽しくつかえそうです。


クリッピング / CNET Japan,2006/09/26
Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新
--------------------

Googleアースで3D

2006-09-26 09:22:14 | 地図、マップ、ロケーション情報
 SketchUpとGoogle Earthで、なかなか面白いことができると、雑誌で読んだばかりだったが、日本の都市の3D化がこんなに早くすすんじゃうとは!

クリッピング / Going My Way,September 14, 2006
日本全国の都市の建物の3D表示に対応したGoogle Earth

----------newsing----------

参考・雑誌
・「総力特集 JW_CAD登場以来の衝撃!Google SketchUp革命」月刊CAD&CGマガジン2006年10月号

関連エントリー
Googleのサービスいくつ知ってます?-----しなやかな技術研究会β、2006-04-30

科学衛星"ひので"太陽電池パドル(PDL)が正常に展開

2006-09-24 17:47:53 | 気になる技術
 M-Vロケット打ち上げ、成功しましたね。太陽観測衛星SOLAR-Bは、”ひので”と銘銘され、約三年間最新の機器を使って太陽を観測するそうです。今後さまざまな太陽の観測データーや映像がもたらされますね。

プレスリリース / 宇宙航空研究開発機構、平成18年9月23日
M-Vロケット7号機による
第22号科学衛星(SOLAR-B)の打上げ実験結果について

----------

関連サイト
打ち上げライブなど

クリッピング / 42,2006年09月23日
SOLAR-B/M-V-7打ち上げ成功
----------

関連記事 / イザ!、
太陽観測衛星「ひので」打ち上げ 高コストM5ロケット有終
----------

デジカメで撮った写真を、位置情報で整理する

2006-09-24 17:38:21 | 地図、マップ、ロケーション情報
 デジカメを整理するとき、ロケーション情報と日付で整理できると、便利かも。
 GPS-CS1Kは、ソニー製品でないと使えないようですが、GPSとデジカメの使い方のヒントになります。
 

クリッピング / デジカメWatch,2006/08/31
ソニー「GPS-CS1K」 とことん手軽にGPS+デジカメを楽しめるキット
----------

クリッピング2 / ちょっとしたメモ、2006-09-11
Flickr MapにGPS情報付き写真を組み込む
----------

コメント続き
 ソニーのユーザーでない場合、GPSと普通のデジカメを使うことになる。となれば、上の記事のmasakaさんの地図のように使える、flikerが便利かもね。

台風14号接近中

2006-09-22 22:01:54 | 地球環境
0614yagitayhoon
 image : 2006-09-23 AM0:22分のGoogle Earthに台風14号の予想進路を表示してキャプチャーした画像。


 2006-09-22 21時 915hPa!!! また一段と発達してます。
台風14号の進路については、”それる”ようですが、海水の温度が気になってみてみると(茨城県水産試験場漁業無線局人工衛星画像情報)まだまだ25度から29度近い海域が台風の進路にあります。高気圧の谷間を通るとしても、なにかの拍子で、本州に近づく可能性も感じます。気をつけないといけない感じですね。

yagi--------------------
気象庁台風情報
台風14号 ・ 天気図
” 台風 第14号 (ヤギ)
台風 第14号 (ヤギ)
平成18年09月22日20時40分 発表<22日20時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 父島の南 約130km
中心位置 北緯 25度55分(25.9度)
東経 142度05分(142.1度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 北東側 390km(210NM)
南西側 330km(180NM)

<22日21時の推定>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 父島の南 約110km
中心位置 北緯 26度05分(26.1度)
東経 142度00分(142.0度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 北東側 390km(210NM)
南西側 330km(180NM) ”

デジタル台風(国立情報学研究所)
  / 台風2006 14号 (YAGI)
---------------------------yagi


過去のデーター 記事

-----2006-09-22 11:10:02up分-----
 yagiさん、猛烈な勢力に育ってますね。上陸はなさそうな経路ですが、、接近さえ恐ろしい勢力ですよ。


平成18年09月22日09時50分 発表<22日09時の実況>
大きさ -
強さ 猛烈な
存在地域 父島の南南東 約400km
中心位置 北緯 23度40分(23.7度)
東経 143度35分(143.6度)
進行方向、速さ 北西 30km/h(15kt)
中心気圧 915hPa
中心付近の最大風速 55m/s(105kt)
25m/s以上の暴風域 全域 190km(100NM)
15m/s以上の強風域 北東側 390km(210NM)
南西側 330km(180NM)

<22日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 父島の南南西 約150km
予報円の中心 北緯 25度50分(25.8度)
東経 141度40分(141.7度)
中心気圧 920hPa
中心付近の最大風速 50m/s(100kt)
予報円の半径 110km(60NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
-----
0614tyhoonyagi_060921pm1620
 台風Yagi、14号台風がやってきそうだ。左は、デスクトップのGoogle Earthにデジタル台風:単一系列ビュー(台風200614号 / YAGI)上から”Google Earth”用の「200614.ja.kml」というデーターサイトにアクセスしたイメージ。そして、右下が21日16:20分ころの東京、国分寺の南方方向の雲のようす。
 両者を比べて何が面白いか、まだわからないが。
 ただ、興味深い。非常に、、
0614tyhoonyagi_060921pm1620kokubunnji
(おおきな画像でご覧になりたい方は、こちらで同じ画像をクリックしてご覧ください。)


-----2006-09-21 16:29:02up分-----
台風 第14号 (ヤギ)
平成18年09月21日15時50分 発表<21日15時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 父島の南東 約900km
中心位置 北緯 20度40分(20.7度)
東経 147度40分(147.7度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(16kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
25m/s以上の暴風域 全域 150km(80NM)
15m/s以上の強風域 全域 310km(170NM)

<22日15時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 父島の南 約360km
予報円の中心 北緯 23度55分(23.9度)
東経 142度35分(142.6度)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
予報円の半径 150km(80NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)
-------以上 2006-09-21 16:29:02up分-----

ハイブリッド車用のバッテリーの技術

2006-09-22 15:55:14 | エコロジカルなのりもの
 好調なハイブリッド車の売れ行きにささえられて、ハイブリッド車にとって重要な技術である、蓄電池の開発競争が熾烈になっている。これまで主力だったニッケル水素からリチウムに開発競争の舞台は移っている。ハイブリッド車用のバッテリーは日本の企業が供給を独占している。しかし、その牙城を外国の企業もまた崩すべく開発競争に名乗りをあげている。
 「90年代半ばに、キロ$7だったニッケルの価格は、現在キログラム$25に上昇している」こともリチウム電池を開発したい大きな動機となっている。エネルギー密度、コストなど、次世代の電池にもとめられる能力は高い。

クリッピング / Detroit Free Press,September 06. 2006
HYBRID OUTREACH: U.S. automakers join lithium-ion battery project

----------Hybrid Car & Vehicle News,2006-09-06----------

コメント続き
 リチウムは、ニッケル系の三倍のエネルギー密度をもっている。が、問題がないわけではない。充放電のコントロール、また製造時の環境対策により資金と神経を使う必要があるということだ。