goo blog サービス終了のお知らせ 

しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

スバル、レガシィのハイブリッド化を検討

2009-09-04 12:38:21 | エコロジカルなのりもの
ハイブリッド、主力車種に導入へ=「レガシィ」軸に検討-富士重(時事通信) - goo ニュース

Subaru wants hybrid, electric technology-----CNET,September 2, 2009

 スバルがレガシィのハイブリッド化を検討しているそうです。評価の高い車なので、楽しみですね。もちろん、エンジンは自前でハイブリッドの技術はトヨタのものが利用されるようです。
 
参考
プレスリリース / 富士重工業、2009/08/26
新型スバル レガシィが欧州の安全性能総合評価で最高評価の5つ星を獲得

'09 ニューヨークショー速報 SUBARU LEGACY米国仕様!!

(StartYourEnginesX,2009年04月08日-----HD版/ '09 ニューヨークショー 速報 / SUBARU LEGACY/OUTBACK発表!! 2009年04月11日)



--- しなやかな技術研究会TimeLine 4 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 3 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 2 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 1 ---

---はてな green_tomatoのブックマーク---



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ-----太陽電池、風力発電、水力発電など自然エネルギー関連機器&設計なら! PR]

[PR自然エネルギー関連機器情報サイトPR]

米エコカー助成、10億ドル+追加枠30億ドル使いきり終了

2009-08-21 12:25:48 | エコロジカルなのりもの
米エコカー助成、わずか1か月で打ち切り(読売新聞) - goo ニュース

 早いですねぇ、使いきり。このプログラムの俗称は、Cash for Clunkersで直訳は”ポンコツのための現ナマ”。
 内需拡大=エコ、健全な経済の育成には必ずしもつながらないというのが、どこの国でも一番の悩みですねぇ。YouTubeでCash for Clunkers Bluesを見つけました。
[Twitter]

Cash for Clunkers Blues

(brianpasch,2009年07月27日)



--- しなやかな技術研究会TimeLine 4 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 3 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 2 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 1 ---

---はてな green_tomatoのブックマーク---



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ-----太陽電池、風力発電、水力発電など自然エネルギー関連機器&設計なら! PR]

[PR自然エネルギー関連機器情報サイトPR]

日産とルノーが動けば、、、、中国での電気自動車展開

2009-04-14 17:16:45 | エコロジカルなのりもの
日産と仏ルノー、中国で電気自動車を販売へ(トムソンロイター) - goo ニュース

 日産とルノーとくれば、Project Better Placeも動いているのかと思ったが、表立っては動いてはいないようにみえる。となると日産が中国に投入する車の手がかりがない。果たして、どんな車なのか?

プレスリリース / 日産、2009/04/10
ルノー・日産アライアンス と中国工業情報化部
ゼロ・エミッションモビリティに関するパートナーシップを締結

" -武漢市でパイロット計画を開始-
ルノー・日産アライアンスは10日、北京において、中国工業情報化部(MIIT:Ministry of Industry and Information Technology of China)とゼロ・エミッションモビリティのパートナーシップに関する覚書を締結した。本パートナーシップの締結は、中国へのゼロ・エミッション車(ZEV)投入に向けた最初のステップとなる。

日産は、MIITに対して電気自動車(EV)に関する情報を提供し、バッテリー充電網に関する詳細計画およびEV量販計画等の包括的なプランを提案する。また同社は、MIITとの覚書締結後に、ゼロ・エミッションモビリティ推進のためのパイロット計画を実施する最初の都市として武漢市(湖北省)ともパートナーシップを締結した。

中国政府は、13都市の公共交通部門に新エネルギーを使用した車両を導入するパイロットプログラムを開始している。

日産のCOOである志賀俊之は、「EVは代替エネルギー車の最終的なゴールであると確信している。私たちは、グローバルなEVの普及を推進するため、各国政府、都市、諸団体と革新的なパートナーシップを締結しており、中国においても、現地のパートナーと緊密に協力し、EV市場を開拓していく。」と語った。

ゼロ・エミッションモビリティでグローバルリーダーを目指すルノー・日産アライアンスは、グローバルに量販を開始する2012年に先駆けて、2011年初頭に中国へEVを投入する。

アライアンスは、日本では神奈川県および横浜市と、それ以外では、イスラエル、デンマーク、ポルトガル、モナコ、英国、フランス、スイス、アイルランドとZEVの導入検討を開始している。

また、米国においても、ゼロ・エミッションモビリティの推進およびインフラ構築のため、テネシー州、オレゴン州、カリフォルニア州ソノマ郡およびサンディエゴ、アリゾナ州トゥーソンと同様の検討を進めている。 "


 ルノーの電気自動車は、小型車メガーヌ(Megane)の電動車版があり、フランスで採用されている。しかし、これだとあまり見るほうとしては面白くない。

日産・ルノー連合、イスラエルで電気自動車を発表-----GreenPost -Heuristic Life -,2008/5/19

 ダイヤモンドオンラインのインタビューで、2008年に気を吐いているゴーンさんのプロジェクトとしては弱い。果たして、どんな車が投入されるのか期待したいですね。

日産自動車社長・CEO カルロス・ゴーン 「世界初の電気自動車量販メーカー目指す」-----Diamond Online,2008年08月07日

Carview : パリサロン2008楽しいエコ“NUVE”登場 中村史郎インタビュー

参考
Renault-Nissan to build an electric car in 2010-----Autobloggreen,Dec 11th 2006

Renault : Better Place focus



--- しなやかな技術研究会TimeLine 3 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 2 ---

--- しなやかな技術研究会TimeLine 1 ---

---はてな green_tomatoのブックマーク---



[PR GreenPostの商品案内のサイトへ-----太陽電池、風力発電、水力発電など自然エネルギー関連機器&設計なら! PR]

[PR自然エネルギー関連機器情報サイトPR]

日産、新型ディーゼルエンジン搭載のスポーツ多目的車(SUV)「エクストレイル」を日本で販売

2008-09-04 18:46:33 | エコロジカルなのりもの

日産がディーゼル乗用車を日本に投入、国内メーカー6年ぶり(トムソンロイター) - goo ニュース

 このディーゼル車、都内を走れるんだ! なんて考えるほど、肩身が狭かったディーゼル車。国内メーカーで6年ぶりというから、ホント長い汚名だった。

プレスリリース / 日産自動車、2008/9/4
日本の厳しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」に適合したクリーンディーゼル エクストレイル「20GT」を追加
-----image(”エクストレイル 20GT”) : 同発表より
" 「SHIFT_ challenge spirit」エクストレイルはチャレンジ・スピリットをシフトする今回追加する「20GT」は、日本の厳しい排出ガス規制「ポスト新長期規制」に適合したクリーンディーゼルであり、高い環境性能とハイパフォーマンス、そして優れた経済性を実現している。「20GT」に搭載する「M9R」エンジンは、最高出力127kW(173PS)/3750rpm、最大トルク360N・m(36.7kgf・m)/2000rpmを発揮し、2リッターにもかかわらず、ガソリン3.5リッターV6エンジン並みの高トルクを低回転から発生し、あらゆる走行シーンにおいて余裕の走りを提供する。また、最高水準の排出ガス性能に加えて、低燃費によりCO2排出量が少なく、環境性能に優れている。「20GT」は、10・15モード燃費15.2km/Lの低燃費を実現し、同等出力のガソリン2.5リッターエンジンと比較して約3割燃費が向上した。低燃費である上に、軽油の燃料代がガソリン車より安いことから、経済性にも優れている。また、従来のディーゼルが抱えていた不快な騒音及び振動を取り払うことで、室内空間ではガソリン車並の静粛性を確保した。今回採用した排出ガスのクリーン化及び騒音・振動軽減の技術は以下の通りである。<排出ガスのクリーン化>コモンレールシステム EGRクーラー ディーゼル・パーティキュレート・フィルター(DPF) リーンNOxトラップ触媒(LNT) ダブルスワールポート <騒音・振動の軽減>ピエゾ式インジェクター バランサーシャフト 高剛性車体化 高剛性エンジンマウントブラケット 遮音ガラスの採用    など 「20GT」は、従来の使い勝手の良さはそのままに、力強い走りを連想させるデザインを採用するとともに、装備を更に充実させた。エクステリアは、欧州仕様と同じデザインのフロントグリルとバンパーやボディに傷が付きにくいスクラッチシールドを全6色*3に標準設定した。またインテリアには、スポーティな雰囲気のシートクロスを採用し、ステップランプやインテリジェントキー、スピーカーを6つに増やすなど、ドライバーを快適にサポートする装備を追加した。 *1 「ポスト新長期規制」は、国内で2005(平成17)年より施行されている「新長期規制」に比べ、NOx(窒素酸化物)で▲47%、PM(粒子状物質)で▲64%減の規制値となっている(車両重量1,265kg超)。2009(平成21)年10月から施行。新型車に適用、継続生産車・輸入車は2010(平成22)年9月から適用。 *2 2008年9月4日現在 *3 バーニングレッド<#AX6>、ダイヤモンドブラック(P)<#G41>、ブレードシルバー(M)<#K51>、ダイヤモンドシルバー(M)<#KY0>、サファイアブルー(PM)<#B53>、ホワイトパール(3P)<#QX1・特別塗装色> <全国希望小売価格(消費税込み)> (単位:円) グレード 駆動 エンジン ミッション 価格 20GT 4WD[ALL MODE4×4-i] M9R 6MT 2,999,850 6MT : 6速マニュアル <関連URL>http://www.nissan.co.jp/X-TRAIL/ " ----------


--- しなやかな技術研究会TimeLine 3 --- --- しなやかな技術研究会TimeLine 2 --- --- しなやかな技術研究会TimeLine 1 --- ---はてな green_tomatoのブックマーク---

ZAP ロータスデザインのZAP-Xをまもなく製造へ

2007-03-21 11:21:12 | エコロジカルなのりもの
 ロータスデザインのZAP-Xがまもなく登場する。Zap!社のサイトからカタログをダウンロードするとこんな車だった。
Zapx
-----image(”Zap-X ,The Brochure”より)&text : ZAP-X Crossover Electric Car
" High Performance Electric Car - COMING SOON
ZAP has announced with Lotus Engineering the development of the new ZAP-X Crossover, incorporating distinct technological advancements that will result in one of the most advanced electric cars ever developed.
ZAP and Lotus are utilizing the award-winning APX lightweight aluminum architecture design to achieve unprecedented levels of performance and utility for electric cars.
The drive system alone is enough to excite driving fanatics, featuring an innovative all-wheel drive option with revolutionary electric motors inside each of the wheels, potentially delivering 644 horsepower and speeds up to 155mph.

An advanced battery system will enable the car to travel a range up to 350 miles between charges, with a rapid charge technology that can recharge the batteries in as little as 10 minutes.
Drive Train
100% Electric; 4 electronic wheel hub motors sporting an aggressive 644 horsepower with super capacitor energy bursts
Speed
0 to 60 mph in 4.8 seconds with top speed of 155 mph
Mileage & Range
350 miles per charge; about 1 cent per mile; rapid 10 minute re-charge; 9,000 life cycles
Interior
Seating for 5 +2 with European ergonomic design; all electronic touch screen controls on-board carputer: Windows XP, Wi-Fi, Blue-tooth, High definition video, iPod ready, Fire wire, USB2 and Mini USB ports  "Zapxbrochuresm

Zap Releases Sketch of Attractive New 644-HP Electric Crossover SUV-----INSIDE LINE,03-19-2007
----------

クリッピング / Popular Science,March 2007
Who Killed the Gas Guzzler?
----------PR Newswire----------

 つい先日、ZAPのことを記事にしたばかりだったが、当分話題にはことかかない、ZAP! ちょっと目の離せないプロダクツになってきました。

関連エントリー
樹を植えるZAP!-----しなやかな技術研究会、2007/03/16

木製バイク”百科”みたいだ!

2007-02-16 12:12:21 | エコロジカルなのりもの
 竹の自転車があるという話をどっかで聞いたことがある。なら木製だったら、もっと普通にあるのかもしれないなどと考えていたら、、、
 下のサイトで、世界のさまざまな木製の自転車が紹介されていた。木製といえば強度が心配になるが、なかにはオフロードでも使える強度の自転車もある。木製のフレームの自転車を国内で作っているところが、、、?

クリッピング / Alternative Energy,February 11th, 2007
Wooden Bicycles
----------

 国内のメーカーは、今度さがすとして(あればだけど、、、)
 紹介されている中では、これが気になるデザインの木製自転車です。お値段は、?

GMがプラグインハイブリッド車に先鞭をつかるか?

2006-11-21 16:15:20 | エコロジカルなのりもの
車の世界では、燃費、さらには広い意味の環境性能が問われている

 トヨタが世界戦略の基軸に据えたのは、燃費と環境性能だった。この「基本性能」の上に、各国のユーザーにアピールするような車作りをすれば間違いがない、、、
 もちろん、そう考えているのかどうかは、トヨタの”人”たちに聞くしかないのだが。 しかし、燃費などの環境性能を無視することは車メーカーにはもう許されない。車の購入を検討する際に、環境性能を意識していなくとも、燃費はほとんどの人が意識する点だろう。知り合いに、燃費の悪いアメ車を購入した男がいる。若いときには金がなく購入できなかったが、今なら余裕もでき、さらに値段が下がったので買ったというわけだ。しかし、普段は軽を使って仕事をしている。たまの休みに家族とゆったりとドライブを楽しむというわけだ。しかし、当然家族の受けはよくはない。おなじ値段をだせば、燃費のいいかなり豪勢は遊びにも適したワンボックスカーが買えるからだ。たぶん、彼の買ったGM車は、近い将来彼の手元からなくなるだろう。

 GMは、環境性能という意味では、これまで出遅れてきたように思う。GMのサイトをみてもエコカーのページはそれほど充実していない。ラインナップが弱いから、しかたがないのかもしれないが、、、
 そのGMが環境対応に本腰を入れるかもしれない。さらには、家庭のコンセントから充電できるプラグイン・ハイブリッド車などにも、日本のメーカーよりも先に市場に投入することさえありうるという。GMの巻き返し、注目したい。

クリッピング / Bloomberg.com,October 27, 2006
GM to Use Cost Savings to Fight Toyota `Green' Cars, People Say

----- GM's PHEV Project Gets Code Name: I-Car -----calcars-news,Oct 27, 2006
" The Detroit-based automaker has assigned a team of engineers to help
develop plug-in hybrids, according to one of the people. The project
-- known internally as I-car, for Icon car -- is meant to be the
centerpiece of the new strategy, the people said. Plug-in hybrids
recharge when the vehicle isn't in use and switch to the gasoline
engine when the batteries are drained. " plans Plug-in

燃料電池車いすの走行距離を倍に!

2006-10-04 10:01:23 | エコロジカルなのりもの
燃料電池の車いす、シニアカーというだけでも画期的なのに、走行距離を倍の60kmまであげる試みをするというのですから、楽しみな実験ですね。
 さっそく、栗本鉄工所の関連サイトをみてみました。
 時には、走行する姿が危なっかしく見える電動カー。理由は、道路事情や施設のアプローチのデザインが車いすや電動カーを考慮して作られていないことです。
 テクノロジーの進化と、都市デザイン。両方の進化が必要そうですね。

クリッピング / イザ!、10/03
車いす走行距離、倍の60キロに 世界初の燃料電池実証実験
" 大阪科学技術センター(大阪市西区)と栗本鉄工所、岩谷産業は、燃料電池車椅子など燃料電池小型移動体のモニター実証試験を今月から大阪で開始した。 "
----------

薪バス? 大町で薪バスに体験乗車できるツアーがおこなわれるそうです

2006-10-02 21:38:10 | エコロジカルなのりもの
薪バス? 大町で薪バスに体験乗車できるツアーがおこなわるそうです

 記事を読んで調べると、木ガスで動くバスでした。木ガスで動くエンジンで走る車ということでした。

エネルギー博物館-----triple carburentor

上のサイトに試乗された体験等がかかれていました。
 

イベント 11/4 薪バス「もくちゃん」体験試乗エコツアー
薪バス「もくちゃん」体験試乗エコツアー
「晩秋の木崎湖をもくちゃんと一緒に散策してみよう」+自然エネルギー展示
-----北アルプスバイオマスを考える会
" 薪バスの体験試乗会を下記の日程、場所で計画しております。
今回はNPO地域づくり工房さんの協力で、バイオディーゼル車や、市内で実験をおこなっている各種自然エネルギー利用の紹介もおこないます。 "

----------EICネット----------

ハイブリッド車用のバッテリーの技術

2006-09-22 15:55:14 | エコロジカルなのりもの
 好調なハイブリッド車の売れ行きにささえられて、ハイブリッド車にとって重要な技術である、蓄電池の開発競争が熾烈になっている。これまで主力だったニッケル水素からリチウムに開発競争の舞台は移っている。ハイブリッド車用のバッテリーは日本の企業が供給を独占している。しかし、その牙城を外国の企業もまた崩すべく開発競争に名乗りをあげている。
 「90年代半ばに、キロ$7だったニッケルの価格は、現在キログラム$25に上昇している」こともリチウム電池を開発したい大きな動機となっている。エネルギー密度、コストなど、次世代の電池にもとめられる能力は高い。

クリッピング / Detroit Free Press,September 06. 2006
HYBRID OUTREACH: U.S. automakers join lithium-ion battery project

----------Hybrid Car & Vehicle News,2006-09-06----------

コメント続き
 リチウムは、ニッケル系の三倍のエネルギー密度をもっている。が、問題がないわけではない。充放電のコントロール、また製造時の環境対策により資金と神経を使う必要があるということだ。