しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

ご無沙汰しております

2023-11-23 10:54:15 | オルターナティブ・メディア
 ご無沙汰しております。gooのサービスを使いたくて本当に久しぶりにログインしたら、ブログが放置状態でしたのに、そのまま生きていました。
 しなやかな技術研究会は、自然エネルギーの研究を2010年に終了し、それ以降は、ボディワークの研究を地道に行いながら、ほそぼそと活動してきました。

 今年は、ChatGPT元年となり、私も使ってみて、衝撃を受けました。単に、海外の記事を翻訳して、概要をまとめるだけに使ったのですが、日本語として、そのままブログに使えるほどの内容に仕上がったからです。そのあと、エイモリー・ロビンスさんを、呼び出し、「エイモリー・ロビンスさんとして、〜国の再生可能エネルギーの現状について、分析し、解説してください。」などと聞くと、かなりもっともらしく解説してくれたのには、驚きました。
 とはいえ、実は、2011年のあの事故により、1年ほどボランティアで被災地に太陽電池を設置する仕事にも関わっていたのですが、それ以降は、自然エネルギーについては、昨年くらいまで、約10年間、まったくニュースさえ開かない状態でした。
 ところが、2022年の末に、ボディワークの普及活動のために、再びネットの記事などをチェックして、この10年、日本の再生可能エネルギーの状況は、泣かず飛ばず、普及活動をしていた人が、太陽電池や風力発電機の影さえみたくないという状況さえ生まれていることを知りました。

 そして、ウクライナ、イスラエルと人間の戦争が拡大する現在、
 「私も含めた人間は、永年の戦争放棄という夢を手にすることもなく、文明、文化の衰退」
 という事態を自ら加速し、悪くすると滅亡という危機を高めています。

 この状況下で、この10年の私を支えてくれた、人のエネルギーの希望という可能性について、再び、できることならなんらかの発信をしたいと考えております。

 どうなることかわかりませんが、、、、、

 gp_toji

ふるくなったニュースが消えていくから、、、、

2007-06-13 11:49:30 | オルターナティブ・メディア
 ニュースを引用しても、リンクはいつかは切れる。
 早いものだと、数日で切れていることもある。

 そんな中で、フジサンケイグループのニュースサイトは、リンクが長く切れないサイトがあり、使い勝手がいい。ブログのエントリーが陳腐化してしまうのは我慢するとしても、たまに調べ直すときに、なんのことやら調べがつかなくて、往生することがある。
 リンクは、長く切れないニュースサイトの利用が自然と多くなる。
 イザ! のニュースの期限は、6ヶ月だ。ながい。満足できる長さだ。さらに、リンクやトラックバックを維持する方針のようなので、「ニュースの賞味切れ後の有効期限」が長いことになる。これからも、使わせてもらうおうと思う。

クリッピング / イザ!、06/12
スタート1年 イザ!に芽生えた“民主主義”
----------

 さまざまなニュースサイトの記事の「賞味期限」の表示。もっとはっきりと出してもらえると、引用などに便利だなぁ。



しなやかな技術研究会TimeLine

BBCはNHKとまったく違うのね! YouTubeで映像配信

2007-03-07 11:01:36 | オルターナティブ・メディア
 たまにYouTubeは使う。でもその他の画像公開サイトも使うので、とりたててユーザー登録はしなかった。
 インターネットで、一番見る番組は、インターネット環境での世界のビデオニュースかな?
 なかでも、マルチメディア展開に積極的なBBCへの期待はおおきかった。

 そして、YouTubeで正式にBBCが見ることができるようになった! 番組は少なかったが、大いに期待したい。これを機会にYouTubeに”ディレクター登録”(何をしたいのか? 自分でもわからない)
 

クリッピング / The Paradigm Shift:パラダイムシフト、
グーグルとBBCが提携しYouTubeでニュース配信
----------


Youtubebbc
 BBCWorldwide(YouTube)

今日も気になるオーマイニュースのサイト とその重さ

2006-08-29 15:02:39 | オルターナティブ・メディア
 まず、今日もアクセスしてみたけど、重いですね。
 アクセス集中なんでしょうか?
 たとえ逆風でも、アクセスが集中しているとか、状況説明があると見に行く気がするんですが、、、
 ちょっと気になる、、
 期待せずとといいつつ、見にいってますから、まあ、、、
 オーマイニュースとしては、いいのかな。

クリッピング / J-CASTニュース、2006/8/28
オーマイニュース 内外から強烈「逆風」
----------

コメント続き
 でも、重いし、あまり興味のある記事がない。
 ただ、じっくりと見ていきますよ。オルターナティブなメディアという視点でオーマイニュースを見ています。
・メインストリームの文脈を押さえた、代替、補完的なニュース
・グローバリズム、国単位の動向をながめながらの、井戸端、地域に関する情報
・国、行政、大企業の問題点を身近な言葉で表現する。市民の怒りを言論という形で表現できる場となること。

 みたいなイメージでオルターナティブメディアを捉えています。
 となると、市民メディアサイドは今回のオーマイニュースのカタパルト式離陸(ソフトバンク、韓国メディアを基盤にすえている)をどうとらえているんでしょうか、、、、

おめでとう!『OhmyNews』日本語版!-----JANJAN,2006/08/28
" 5年、10年の単位でみれば、インターネット・メディアが急速に拡大することは間違いありません。市民メディアは、長い目で、着実に、育てることが大切です。 "
 お、こんなニュースが、、
外交ジャーナリスト手嶋龍一氏が編集委員に就任~アドバイザーには内橋克人、筑紫哲也、取締役に岩見隆夫氏ら-----JANJAN,2006/08/26

コメント続き2
 JANJANは静観モードかな。それにしてもスタッフアドバイザーがそうそうたるメンバーですね。
 市民メディアって検索しても、少ないですね。ちょっとびっくり。

オーマイ・ニュース、まずは成功なんでしょうか?

2006-08-28 11:21:01 | オルターナティブ・メディア
OhmyNews日本語版。拝見、第一日目感想。
 主記事には、関心のある内容がなかった。今後のひろがりの可能性を感じたのは、ニュースの種のコーナー。まだ掲載はないが、このコーナーに少し期待をもってます。
 あと、International版では、以前から行われているRSS配信が日本語版には見当たらなかった点。
 トラックバックも外部からはできないし、コメント欄も活発ではないように思った。不思議な運営だと思いました。
 RSS配信がないと、定期的なチェックができないのが最大の不満です。”市民メディアとしての自由なプラットフォーム。もっとも自由なメディアといわれ、資本からも、権力からも自由、そしてオーマイニュース編集局からも自由”というコピーがまだ実サイトには見えてきません。まあ、初日だから、、、
 たまにチェックしようっと。(16:43)
--------------------
 ただいま、編集局の模様を生中継中 というのを発見。"オーマイニュース日本版が8月28日午前10時、ついに創刊しました。
現在、東京港区虎ノ門にある「オーマイニュース」のオフィスを生中継しています。

 また午後3時からは記者会見をする予定で、それも生中継します。お楽しみに "

コメント
 確かに動画に編集部らしき姿が映っております。どこかでテキストベースで実況中継でもすればいいのに、今日はオーマイ ニュースを気にしてます。(11:56)
----------
 でもブログにはまだつながらない。
 以下のサイトもあるそうなので、アクセスしてみる。

鳥越俊太郎のオーマイニュース編集長ブログの概要】
配信開始日時 : 2006 年8 月14 日(月)正午
配信間隔 : 毎週月曜日更新予定
URL :http://ohmynews.cocolog-nifty.com/
 隔週ペースの”ブログ”てなわけで、、、。あまり状況はつかめないか、、、
 つながりにくかったりすると、かえって気になってしまいます。
(11:46)

-------------------------------

 知人から、普通につながるよとご指摘を受けて再トライ。つながりました。
 あれ、予想していたのは、ホットな姿だったのですが、地味ですね。
 コメントも少なく、「開店日」の記事としてはちょ、とさびしい印象です。また、あとで、暇ができたらアクセスしてみようっと、、。(11:37)

-------------------------------
2006-08-28 11:21:01 エントリー
 確か本日から開始されると言われていたOhmy News日本語版
 楽しみにしていたので、アクセスしようとしましたが、まったくつながりません。
 www.ohmynews.co.jp
 ブログにもアクセスできません、、、
 www.ohmynews.co.jp/blog/

 同じ、ドメインなので、、、
 これってアクセス集中ってことなんですかねぇ。それならば、まずは成功。

 または、初日からのサーバーダウンなんでしょうか?