goo blog サービス終了のお知らせ 

しなやかな技術研究会β

 自然エネルギー、気候変動問題に関する情報収集 - 多様化するさまざまなサービスを利用してみるトライアルの場でもあります

海洋都市を作ってみよう!

2006-05-20 13:12:18 | 建材メモ
海洋都市。
 そんなもんに住めるのかい?
 一応、日本は海洋国家だし。可能性ありかなー。
  SUB-FIND.comJelly-fish 45 Habitatというフローティングハウスをみつけた。名前からすると”45フィートのくらげ型のおうち”ってことになるんだが、かっこはいいけど、揺れて揺れて住めるんかい? とうい感じ。お値段は、Cost - $USD 2,500,000なり。
 ただ、この会社潜水ユニットを手がける会社らしい。強度やしくみを工夫して、全体に潜水させちゃうってのはできないのかしらん。都合によって浮いたり沈めたり。台風の時には海中に”引き下げちゃう”。
 この会社ちゃんと考えてる。都市らしきものもデザインしていた。瀬戸内にエコシティってのり、ありえないかなぁ。


クリッピング / Divester,Jul 19th 2005
Jelly-fish 45 Underwater Habitat
----------

地上は、あくまでも緑 屋上緑化の魅力

2006-05-17 12:17:41 | 建材メモ
 都市の環境改善にとって、またエネルギーの確保にとって、屋上の果たすべき役割が多様化、そしてなによりも工夫が期待されている。
 そんななか、タイムリーな記事。
 この分野での大御所、ジョン・トッドさんのシステムが、”リビングマシーン”から、The Eco Machineと名を変え、水の浄化と食物生産という文脈が発展し、雨水利用、都市の未利用空間の緑化と、植物の運用という、楽しくも、無限の可能性をもった展開へとひろがってきている様を見ることができる。


クリッピング / inhabitat,May 16, 2006
GREEN ROOFTOPS CONFERENCE
----------

セルロース断熱ってのがあるらしい

2006-03-01 10:30:50 | 建材メモ
セルロース断熱-----セールス・レップで開業だ、2006/03/01

関連サイト
アップルゲート ジャパン

コメント
 なんのセルロースかと思ったら、新聞古紙からとったものらしい。ただ、日本の新聞古紙ではなく、アメリカのものということだ。
 工法的には興味があるが、「万が一、湿気を吸った場合」
「万が一、ねずみなどの巣になった場合など」
 もし使うなら調べなくては、、、まずは、将来家を建てる時のために、建材関係のメモを作ることにしようっと。