goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

時をかける少女(のように)

2012-06-17 03:15:31 | 生活再建@JAPAN2012

さっき押入れの中で見つけた懐かしい鳩居堂の絵葉書、
その絵に誘われるかのように
すっかり忘れていた文通少女時代の時の流れにはまり
思いのままに何葉かしたためて
あれやこれや思い巡らし心豊かに笑顔もこぼれ、
満足に筆をおいて布団に入ろうと・・・・

ナヌッ、もう3時半?午前様もいいとこじゃないか!
一体何時間トリップしたんだ?(ざっと4時間ほど・・・)

まだ1時間ぐらいかと思ってたのに、っつーか
確かに時間感覚はほとんどなかったケド!

でもそーよね、昔の文通時代と今とじゃー
それぐらい時間のスピードに差があるわよネー。

いいなー、このレトロな感覚♪

せっかく日本に帰ってきたんだし、
美しい切手も素晴らしい葉書もすぐに手に入る場所にいるのだし
また文通魔になるのもいいかもね。

ところで最初は手紙を書いていたんだった。
でもはかどらず、
葉書探して
鳩居堂見つけて
そこから落書きがてら、はかどることと言ったら!!
ありったけの鳩居堂に書き散らしてしまった。

やっぱりこの小さな空間は侮れない。

便箋は草原のようだが(線がないものは大海のようで途方にくれる)
絵葉書は日本庭園のようなものだ。

もうそれだけで美しいので
つぶやき程度で・・・。

こうなったら暑中見舞いまで待てるものか。

ふっふっふ


ボウズのセンス~洗濯物編

2012-06-10 11:41:18 | 生活再建@JAPAN2012

“中学生の男の子なんだから洗濯なんかするわけないじゃない”
とサラ~っと複数の人に言われたけど
これって中学生なんだからもう親の言うことなんか聞くわけないわよ、という意味なのか
まだ中学生なんだから女の子はともかく男の子が洗濯なんか自分でするわけがない、という意味なのか
どちらとも取れるし、暗にそれぐらいやってあげなさいよ、という意味にも取れるし
実際まー色々な人が言われたわけだけど
私としては小学校の入学プレゼントにボウズ用の洗濯カゴとかわいい洗濯バサミをプレゼントしようと
生まれたときから楽しみにしていたので、
習慣の違う異国に行って洗濯物自己管理のチャンスを逃したのが惜しくてたまらなかった。

こっちで最初に買ったのは洗濯機だけど、これは別に早く洗濯カゴプレゼントしたかったわけじゃなくて
コインランドリー代がバカにならないからという現実的な問題で、ゆえに冷蔵庫より優先順位があがるわけだ。
(季節的にも出しっぱなしにしていても牛乳腐らなければOKじゃん?)

洗濯カゴはとってあったのでプレゼントしてないけど、
洗濯機は使い方を説明しただけで(水位はこれ以上にするなとか)
さっさと洗ってくれるようになった。

えぇ、ごく自然に。

部活のない水曜日は洗濯の日、と決めたようで
“ママ、今日洗濯するから洗うものあったらかごに入れておいてね☆”と
朝から言ってくれる。

ジーン・・・
ウ、レ、シ、イ!

なんか、人と一緒に暮らす喜びを感じた瞬間だよ。

そして帰ってくると干してある。

しかも几帳面だ。









上出来。

こうなるとママもじゃぁ後で乾燥(布団乾燥機のカバーをかけて簡易乾燥機にできる)してやろう、
とかなんとか、自然にやさしくなったりうまく分担されるようになってきたりして☆

やるじゃん、中学男子!

ところでもうひとつ。
庭の水撒きに風呂の水をペットボトルや洗面器で運んでたんだけど
植木が増えてやりきれなくなり、洗濯機にためてナベでまくようになり、
それも不都合で、ウーン、風呂水を撒きたいがポンプと長いホースを毎日管理するのは面倒だし
どーしたものか悩んでいたんだけど
アタシは水撒きが嫌い=ボウズはそうでもない
ホースは面倒=二人ともやらない
出費としては 洗濯機の水(新しい水)>風呂水
労働力としては洗濯機の水(新しい水)<風呂水
出費と労働力+時間を天秤にかけるとやはり楽をするためには多少の出費を我慢するほうが長く続く
(風呂水を撒くために10Mのホースを取り扱い、めんどくさくて週末しか撒かなくなった経験より)
そして労働力=ボウズに置き換えるためにはまたもや魅力的な仕掛けが必要・・・・。

というわけで
魅力的な仕掛け;ハード編

洗濯機の水を分岐する装置(2100円ぐらい)



耐圧ホース5mつきシャワー4種類切り替え取手?(700円ぐらい)



うーん、たかが2畳ほどの庭に対してこの出費・・・
しかしこれでゴーヤもみょうがもにらもイチゴも枝豆もシソも収穫できるのであれば
トントンか?来年は元が採れる?

そしてソフト編;重要。これがうまく行かなければ労働力は全て私に・・・

とにかく、まずは私が楽しく使う。あんまり楽しいからボウズを呼ぶ。

あ、いいね♪とか何とか言って去ろうとするから
まぁいいからホラホラとホースをにぎらせて、とにかくテラスに出すことに成功!!

やってしまえば楽しいはずで、
でもそれじゃすぐ飽きちゃうわけで、
とにかく続かせるためには水撒きより水遊びを推奨。

これから夏だからさ~、熱いときはこれで水浴びできるじゃん。
外の車にかからなかったらいいよ♪
使い方はね・・・・とさりげなく分岐の使い方を説明。

毎日虹が見れるね、なんていいつつ水撒きしてるボウズに
あ、それは根元からかけてね、これは水少な目ね、あっちはたっぷり、ヨロシク!!

手ごたえは上々。気に入ったらしい。

しかし気を抜いてはいけない。
翌日も“あ、足くさいから今すぐ風呂に入るか、外で足シャワーしてらっしゃい!”と誘導。
ハイハ~イ♪

そしてもちろん水遣りもしてくれる。

やっぱり簡単な子だ!!
中学になってもまだまだこの手ですんなり色々と身に付けてくれるので助かるよ。

その後はやっぱり言わなくても撒いてくれてるし、
もっと暑くなったら打ち水しなきゃね♪なーんて楽しみにしてるから
もうすっかりお任せよ。

・・・・自然に洗濯してくれるようになったように
こんな仕掛けももう必要なくなってくるんだろうけど
まだまだ気持ちよく?だまされてくれるんなら、
仕掛けの考え甲斐があるってもんよ。

ね?



パワーみなぎる休日の朝♪(一緒にいたらウザいレベルかも)

2012-06-10 09:23:21 | 生活再建@JAPAN2012

まだ9時だと言うのにもーすっかり洗濯も終わって
これから植木やったりするお楽しみの時間。

今日ボウズは英検受けに行ってるので朝からいない。

っていってもいつも土日は野球の試合や練習で朝早くからいないから
毎週素晴らしい休日をプレゼントされているようなものだ。

昨日は雨でボウズもほとんど家にいたんだけど
それはそれでたまには二人の時間をプレゼントされたと言うことで・・・

今日はいい天気で、洗濯物干すのすら楽しい。

ところでさっきご飯食べながら“題名のない音楽会”なんぞ見てみたら
吹奏楽曲やっていて、甲子園の応援楽曲が聴けましたわ。

朝から元気出るわ~!!

やっぱねー、野球にブラバンは付き物よ!!
その点メジャーリーグは全然っ面白くなかったッ!!

しかし、やっぱプロの演奏はちょっと上品過ぎで
甲子園の応援曲には学生の力いっぱいさがいいんだなー
なんて思っちゃったりして☆

それにしても吹奏楽やクラシック、SDではボウズのクラリネットと
トランペット関係のコンサートでしか聞くことが出来なかったけど
こっちに帰ってきてからは身近に流れていて、そんなことにも
豊かさを感じる。

病院の待合室にも流れてたし、近所の商店街でも、
テレビのCMでもね!!


ということでちょっと朝からパワーがみなぎってきたので
ブログ更新♪

さ、これからBGMは吹奏楽シリーズにして
ノリノリの休日を過ごすのだ!




ボウズのセンス~お土産編

2012-06-07 22:21:34 | 生活再建@JAPAN2012

今日ボウズは遠足で鎌倉へ行ってきました。

企画の段階から全部班行動だったんだって~

ママも高校のとき行ったな、カマクラ。

今年かえってきてから、学校に入る前にカマクラに行こうって言ってたんだけど
なんか企画倒れで(あ、温泉がないんだった。唯一あったところは子供不可だった)
それっきりだったんだけど、今日ボウズは由比ガ浜、長谷寺、大仏、銭洗い弁天、
鶴岡八幡・・と私らが高校のときの遠足コースと逆向きながら全く同じ。
スタンダードコースなのか?

今度ボウズに案内してもらおう。
アタシの記憶は銭洗いまでタクシー、あとはよく覚えてなくて
長谷寺は階段であとはひたすら海・・・
あ、喫茶店ランチでパセリのちょっと乗ったご飯を友が食べていたっけ。

大仏は小学校のときの遠足だったかな。

週末写真を探してみよう。

そしてボウズのお土産が実はドキドキものだった。

オミヤゲ何がいい?なーんてうれしそうに聞くからさ、
くだらねぇもんはいらねぇとも言えず
苦し紛れに思いついたのは定番キーホルダー。

ママ、キーホルダーがなくて鍵をお財布に入れてるから
何かママに似合いそうなキーホルダーがあったら買ってきて。
でも観光地にありがちなダサいのはイヤ。

こうまで言ったら迷って何も買えまいよ、ふっふっふ・・

と思ったら

“うん、じゃ買ってくるよ、大仏キーホルダー♪”

ゲッ!
イヤッやめてっ!
勘弁してぇ~!!

おかしいやら恐ろしいやらその時は盛り上がったけど
今日本当に買って来たらどうしよう。
やけにリアルなヤツとか超デカイのとか!

しかし、ハイこれオミヤゲ♪と渡されたのはやけに高級っぽい包み。

大仏の雰囲気ではなナイ。

あけてみると







アジサイに見立てたこんぺいとう!!
素敵っ!!

季節といい場所といい、ママの好みといい、全部ドンピシャで
とても14歳のセンスとは思えない!!

“えーきれいだったから~。こんぺいとうみたいだったし・・
みんな買ってた鎌倉名物?鳩サブレ?それもよくわかんなかったし”

とのことだがなんのなんの、鎌倉いち、いいもんみっけたね!

ママがアジサイ寺行きたいとか言ってたのを覚えてたのかな。

ちなみに我々にとってこんぺいとうは特別なものだから
ことさらうれしい。(これについてはまた後日)

適当な入れ物がないのでこのようになりましたが





けっこういい感じ♪

観光マップつきウチワはまだ当分冷房の入らない職場で使わせていただきます・・・



もう一色、黄緑系のこんぺいとうは箱に入れたまま
飾っています。



ありがと、ボウズ。
その感性を大事にして育っておくれ。


追伸;カメラは昨日充電して持たせたのに、
   “カバンの中探しても見つからなくててっきり家に忘れてきちゃったと思ったの・・・”
   ということで写真は一枚も無い。
   
   やっぱり一度、一緒にゆかねばならんわい!



夏服姿

2012-06-03 21:45:07 | 生活再建@JAPAN2012

衣替え、夏服ですよ。

冬服ワンセット4万もしたんですよ。
夏服はいくらでしょうか?ドキドキ。ユーツ。







ボウズじゃないから見てるだけでうっとうしい。
夏服にふさわしいボウズにせよ。

あ、今は野球部でもボウズ頭いないんだってよ。

ブレザーもセーターもネクタイもいらないし生地も薄いので
ズボン8000円、半そでシャツ2,500円でした。

あまりの違いにホ~ッと胸をなでおろしましたが
懐の中は悩ましく、ボウズに早く買ってぇ~♪なんていわれても
一日伸ばしにしていた。
本人は以前の甲高い声で“ママお願い、ニコッ”と言ってるのと同じ調子なんだろうけど
そんな低い声で言われてもね。気の毒だけど効力は薄いよ。フフフ。

ところが夏服移行期間も迫っていよいよ試着とオーダーをしなきゃって頃になって
パパのママから心強い一報が。

えぇ、ありがたく制服は買ってもらいました♪

ボウズはもちろん、ママも大喜びです。
ありがとうございました!