goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

次のステップへ (写真多数)

2012-06-03 14:47:23 | 生活再建@JAPAN2012

もう6月ですか!!

4,5月と必死に突っ走っていたので
あっという間に過ぎちゃって、細かいことなんかよく覚えてないぐらいだけど
いまや順調なボウズとの二人三脚生活。

ザルもボウルもなくったって屁でもないワイ。
むしろそれらを工夫する楽しみがある。

ムリしてるんじゃないかと随分ご心配をかけているようですが
通勤も仕事も楽で疲れ知らず。
(っていっても靴のかかとは2回折れ、もう一足は先がはがれちゃって
2足ともオシャカになり、急遽通勤用に1足買わなきゃならなくて
こういった不意の出費が一番こたえるわ~)

それに比べると以前日本にいたときはやっぱり超人的な働き振りだったんだなーと
ゾッとするわ。

なんか今、やっと人間らしい生活♪

しかし楽は楽なり、なお給料。。。ってことで
これもまた先行きゾッとするわけで、
ズバリ次の目標は給料アップ!!

と査定に向けてせっせとやってますがそんなもんたかが知れてるので
根本的になんとかしなきゃならない。
しかも急を要する。

サブ職、転職、懸賞生活、なんでもやってやらぁ。

と、次のステップに向かうところです。

さて、今日は久しぶりに写真をPCに取り込んだので
ボチボチ載せてみる。

まずは先週、2畳ほどの庭の雑草を抜いて耕しました。





真ん中の草よけのカーペットをはがし、100均の熊手とシャベルで耕した。





でもってカーペットは手前に敷きなおして植木鉢を置くスペースにし、
向こう側の土には朝顔の種150個超撒きました♪

2世だから発芽率も悪いだろうと思って、もらった種全部撒いたんだけど
すでに50個ぐらい芽が出てきてる。

全部発芽したらどーしよー。
朝顔鑑賞会開催しないとねー。

他にも化粧水の元になるハーブ類やイチゴ、パセリ、月桂樹、
ゴーヤ、枝豆、みょうが、シソなど生長中。












ここではSDでの苦労と失望がなんだったのかと思わせるほどの成長振りで
感極まる。




それからある日、ボウズと公園に行ったらこんな旗に誘われて飛び込みで一杯♪



しかも八丈島物産展をやっていて、つまみにくさやを焼いてくれるというので
もちろん頂きました!!



あぁニッポンの幸せだわぁ~














ボウズが一部始終をとってくれてましたが
こんな日本的なシチュエーションにもかかわらず
どことなくアメリカンっぽい雰囲気なのは
カメラマンのセンスか
モデルの雰囲気か
バックの紅白の垂れ幕が星条旗柄に見えてくるのはどうして?

ちなみにボウズもクサヤOKです。






金環日食ってーのもあった。



家の前で観察できた。

あたしゃちょうど地下鉄での通勤時間だったけど
欠け始めのところは見れた。

以下ボウズ撮影。




















・・・・なんか、視力検査みたいな・・・・。



それから、友達の家で目の当たりにしたホームベーカリーのお手軽さに惹かれ
我が家でも購入。

えぇ、ザルとボウルがなくてもホームベーカリー。

もっと言えばアタシはパンが好きではないけどホームベーカリー。

ボウズがおやつにパン食べるし
週に何回かでもアタシの弁当にすればすぐに元が取れる。

なんといっても5,980円!
(しかもカードで2回払いにした)

一回のパンにかかる粉代が70円ぐらいだし
キライなだけに食パンに金をかけたくない私には
今やうってつけの相棒になっている。

たまにはブドウパンにしたり、アレコレ入れて
結構楽しんでます。










他にも干ししいたけ作ったり



ハーブやラベンダーを干したり




とにかく今は地球より自分の懐にエコであれ♪
っつーわけよ。


エコよりサバイバルのほうが似合う?
そうね、この現代においてアメリカだけでなく日本ででも
ちょいサバイバルチックなことがあったかも。

でも今回反省したのは缶詰の開け方について。

今時珍しく、プルアップタイプじゃない本物の缶詰買っちゃって
(でもフルーツ缶はけっこう本物タイプの缶詰よね?)
ハッとしたわ。
缶詰は缶きりがないと開かないって、最近ではすっかり忘れてた!!

そしてザルもボウルもないぐらいだから当然缶きりなんてナイ。

・・・・。

そしてアタシは次回缶きりを買うなら絶対自動のヤツ!
と心に決めていたので、たとえ100円でも旧式の缶切りは買いたくないのだ!
(しかもSDに2個あるから尚更買いたくない)

どうしよう・・・お隣さんに借りるか?

あ、アーミーナイフがあるじゃない!アレで♪
って、。。。これはどーやって使うんだ?



苦戦した。

失敗もした。




もーやめよーかと思った。

でもボーズが待っている。
待ちくたびれている。

それより何より、いざって言うときこれ使えなきゃ
食料を目の前にして飢え死にしなきゃなんないのよ?

缶詰と缶きりがあるにもかかわらず餓死、缶詰に歯型!とかゆー見出しで
人生終わらせたくないっ!

というわけで並々ならぬ意欲でYOU TUBE見て
そーとー苦労して開けたわ!!



別に感動などないっ!

もしサバイバル検定なるものがあったらきっと10級レベルか?
生き残れるのは何級以上だ?
なーんてね。

待ちくたびれてイスからずり落ちちゃってるこんな子は生き残れないね。



有事のサバイバルは覚悟しておかなきゃいけないけど、
せめてサバイバルチックな生活とおさらばできるようにがんばるぞー♪




気になる光熱費

2012-04-30 18:15:46 | 生活再建@JAPAN2012

寒い時期に引っ越して、ガスストーブがんがん炊いてたし、
こりゃー結構いっちまうな、と覚悟していた光熱費。

ちなみに私の記憶によるとほとんど家にいない生活でも電気ガスそれぞれ7000円と思っていた。
多分これは年間通しての平均だったはず。
特に電気は日中いないので夜間料金とかにしてたような気がする。

今回ガス台は買わず、IHホットプレートでやっていくつもりなので
電気代も気になる。

しかし!!
アタシは電気代やガス代のために部屋の電気消して薄暗くしたり寒いのはキライ。

ムダは嫌いだがもともとビンボーDNAを持っているので(もはや自慢できる)
無理しなくても普段からそんなにムダはないハズ。

と、つまりはフツーに使ってたんだけど
初請求の結果、電気代2,449円、ガス代5,393円。

え、あんだけ電気使ってんのに2,449円!?
ウソみたいな話である。
もちろんほぼ一か月分、25日分。

ガスも洗濯物乾かすのに使ったりしたけど5,393円で済んだか~。(こっちは26日分)

ボウズも春休みで家にいることが多かったのにな。
きっとエアコン使わなきゃこんなもんなんだろーなー。

ま、それから冷蔵庫が加わったんだけどそんなにかかんないだろうし。

そしてガスストーブはGWに片付けちゃうし♪

あと電話と水道はどうなるかな。

電話の基本料金は1,700円で、これでかけることはないし
(スカイプ利用で固定電話へは無料ゆえ)
水道は1000円切るかな。

あ、でも風呂水洗濯機に使ってないから1130円とかかも。
7年分の物価高もあるだろうしねぇ。

いやしかし、ホットプレートと電子レンジ、電子ケトル使い放題の生活で
こんなに電気代安く済むとは大感激♪

そしてもひとつ意外な発見。
ボウズのゲームなんかのコンセントがいつもさしっぱなしでイラッとしていたんだけど
スイッチ付のコンセントを買って、使わないときはこのスイッチでちゃんと切っておくように申し渡したところ、
しっかりやってくれてるわ~

さしっぱなしがいやなだけで節約のつもりじゃないんだけど
何を思ったかボウズ、神妙な顔で言う。

ねぇママ・・・このWIFIルーターも充電終わったらスイッチ切ったほうがいいんじゃない?
そしたらもうちょっと電気代安くなると思うんだけど。。

・・・いえ、これはそーゆー使い方をするものではアリマセン。
電気代を気にしてくれるのはありがたいけど、無駄遣いをしなければいいことで
へんな小細工はしなくてよろしい。
したがって、朝起きたら晴れていても電気はつけるように。(←自然光とかいって電気つけないのがキライ)

と言ったものの・・・
使ってない部屋の電気をひとつ消したり、意外にマメなんだな。

覗いちゃいないけど風呂の水も丁寧に使ってる感じだし。

そーいえば節約じゃないけど先日料理中、すーっと寝室の部屋の戸を閉めた。
料理のにおいが入っちゃうから閉めたほうがいいでしょ?と。

あぁよく見て学んでるんだな。
やっぱりとやかく言うよりやって見せるのが一番なんだな、と思った出来事であった。

が・・・、
襖の開け閉めはいくら言ってもダメ!!

そのスパーンと両脇に勢い良く開け放つのはよせっ!
悪代官みたいじゃないか!!



役に立ったり不思議だったり懐かしかったり

2012-04-30 15:03:41 | 生活再建@JAPAN2012

2階の部屋は6畳あってDKとして使えたけど
トータルで気に入ったのは1階だったので
ここの台所は4畳。ここにテーブルセットを置くのはムリ。

それでもこんなにガラーンとしていた台所。



作業台がないと不便。
DKだったらテーブルが作業台にもなるのに・・

じゃぁカラーボックス二つ置いてその間に板を渡すか?
と思ったけど昨今のカラーボックスは高いし幅が狭い。

と探していたところ、今回冷蔵庫から洋服まで揃った
かなりいいリサイクルショップで作業台を発見♪

ただ、中の仕切り板を支えるダボが1段分ないとのこと。

んーまーいいでしょ、ソレぐらい。

と使い始めたんだけどなんか心が騒ぐ。

もしかして?と工具入れを探すと・・

あった♪



しかもちゃんと4個♪

もーねー、こんな風に7年前の自分に感謝することが多くってさ~

厳選して残していたほんの少しの身の回り品の中にドンピシャのものが入ってるこの嬉しさよ。ホホホ

とはいえ、山ほどあった酒器からいくつか思い出深いものを残してあったのに
その思い出ってなんだったっけ?
なんでこれ残してあるんだっけ?
っつーのが悲しい。

あぁつくづく7年とは長すぎた、と思う。

そう思いつつ今度は本の入っているダンボールをあけてみる。

これははずれナシで当分楽しめると思ったり
サンディエゴに持っていった本も早く持って帰りたいと思ってみたり。

オヤ?これはナニ?
まったく記憶にないんだけど、友達宛の封筒がなぜここに入っているのか?
しかもこの住所、高校時代の住所だけど・・・?

紛れ込んだ?(どーやって!?)

うーん、お針箱開けると彼女の名前が書いてある糸とか出てくるし
ノートも山ほど出てきたし、カセットとかも・・・

これも何か譲り受けたもの?
じゃぁ見てもいい?

と、ソロリ覗いてみると・・・・

なつかしー!
でもどーしてアタシが持ってるのかわかんないっ!!

そしてここで公表してもいいものか?

送ろうか、それとも実家に持っていくか。

うーん。

とりあえず写真とって
また封筒に入れて
ダンボールに戻して
押入れの奥に。

もう片付けは済んだから
これ以上はもーなにも出ないと思うけど。