goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

ボウズ号泣!

2005-07-17 01:35:47 | 2005SUMMER帰国

2012年イギリスオリンピックの次はきっと日本だよ!
などと言ってしまったから、さぁ大変。

ボウズの目はまたキラキラと輝き、
一生懸命計算して、2016年はボク17歳だから
オリンピックに出るよ!
そしてママは一番いい席で応援してね♪
ボクが金メダルとったらママうれしいでしょ?ね?ね?

アメリカから出るのかい?
それとも日本?
と聞くと、しばらく考え、
日本人ででるよ・・・そしたらママも来るのが楽でしょ?
絶対見に来てね!
ですと。

ママはうれしいです。
このままとっておきたいです。

それはそうと今日の柔道は最後に試合形式が行われたのですが
BIGサイズの相手にもニコニコで組み付いたボウズ。

またもやコロリン♪とやられ、
得意の押さえ込みも返せずないてしまいました

先生にアドバイスをもらっている間もヒックヒックしているボウズ
いや、ママには分かってたけどね。

練習が終わってもう忘れているかと思いきや、
道場を出るなりママによじ上ってきて、今度は号泣!
“負けちゃった~、勝ちたい~、大外狩りも覚える~、
こうち狩りもやるぅぅぅぅ~!ううううう~!わぁーん!”

そして
“帰ったら一緒に練習してぇ!明日もやって!
お願い~ぃぃぃ!”

あぁいいとも、月曜は道場休みだから、どこか
スポーツセンター探そうな、ハウスではできないから”

またいらぬ約束をしてしまい、
まだ当分ボウズの相手から開放されそうもない気配。

ママはつらい、でもうれしい。
しかしそろそろ誰か交代してくんないかな、
ボウズに締められるとママはもう返せないし
投げ技は無理なんですけど・・・

それともママも柔道習うか?






花火パーティ

2005-07-17 01:06:15 | 2005SUMMER帰国

今日は花火を企画。
二人じゃさみしいから昨日インフォメーションを書いて
玄関に掲示した。
もちろん日本語と英語で。
ボウズは一生懸命
come and join us!
みんなきてね ぼうずより
って書きました。

そしてリビングでカルピスを“ドウゾ・・”とふるまい
いざ花火と駄菓子と洗面器を持って目の前の公園へ!

ガーナとコンゴと花火を始めてしばらくすると
帰省前だけどちょっとだけ・・と関西人も参加。

花火は初めてらしかったけど
WOW、タノシイネ、キレイダネ、ハナビイイネ
などといいあってくるくるまわしたり
投げたり!してあっという間の30分。
蚊にはくわれたけどとても楽しかったよ!

ふたりでもしょうがないねっていってたんだけど
みんな来てくれて盛り上げてくれて
ほんとにどうもありがとう!

アメリカでは花火がないから
日本のいい思い出になること間違いなし。

でも写真撮ってなかったのが悔やまれる!

いつもID、財布、携帯を身につけて生活してたんだけど
ココに来てようやくそういった重荷(心の負担)から開放され
身一つで外に出られるから、つい忘れちゃうんだよ。

もう一回ぐらい企画して
今度は打ち上げ花火もやって
写真もばっちり撮りたいな♪


7月16日 教育ママ?

2005-07-16 22:53:35 | 2005SUMMER帰国

ジャーン!
知る人ぞ知るボウズのシールノート。
3歳ぐらいから断続的につけているもので、中身はこんな感じ。



つまり身に着けてほしいことなんかを書いておいて
夜寝る前に二人で振り返り&チェック!
できていたことには大好きなシールを貼る。

子供はシールが好きだから
シールを貼りたい一心でほんとに効果がある。


今回はノートから手作りファイルにバージョンアップ!
二人で折り紙折ったり貼り付けたりタイトルつけたり
項目を決めたり・・・・。



小学生だから日記もつけて、貼れる様にした。
既成の絵日記帳とかじゃないところがミソで、
白紙に日付と“楽しかったこと・面白かったこと”、
“明日がんばること”というの項目を書いておくの。

私も子供のころから日記付けていて(つけさせられて?)、
最初書き方がわからなくてとっても困ったり(書かなきゃ怒られる!?)
不安になったり(何かいていいか分からないなんて私バカ!?)
泣き出しちゃったのを覚えてる♪
文章にするのってすごく大変なんだよ。

ボウズは紙(日記)に向かって
今日は花火しました。
明日は柔道負けない。
などとスラスラ書いています。

あぁ良かった。
日本語嫌いにならないでね♪





貧乏DNA

2005-07-16 00:01:07 | 2005SUMMER帰国

振り返ってみるに、どうもビンボーとは付き合いが深い。
そりゃー独身貴族で贅沢や浪費もした時期もあったけど
家もなく、かくなる上は銀行強盗しかないか・・と思ったときもあったっけ。
でもいつも人と仕事と家には恵まれているのが私の幸運。

そして貧乏でも筋金入りだから、ちょっとやそっとじゃへこたれない。
なぜならもう私の中のDNAに貧乏が組み込まれているんだよ。
免疫済みどころじゃない、DNAよ、わかる?

そして今、眠っていたそのビンボーDNAが目覚めだしている。
いかにビンボーを楽しむか?っていうこと。
いかにお金を稼ぐか?とか出費を抑えるか?なんてことじゃないのが
免疫とDNAの違いかな~

ボウズは私と違って贅沢病だけど、
それでも満足して楽しんでるし
明日は花火パーティー企画してるし充分満足!

写真は今回そろえた調味料類&雑貨。
これに米と味噌が加わるんだけど、なかなかのセレクト。
これを1ヶ月どう使うかはDNAのみぞ知る。

つつましやかな生活だけど
華やかな夏休みの思い出になるよう、
ビンボーDNAフル活動中です!!


・・・って、なんでこんな話になったかといえば
せっせとビンボー料理作ってるときに
ケンタッキーフライドチキンの話題になり
モーレツに食べたくなっちゃったの!

“あ~、ケンタッキー食べたい!でも高いよ!”と
思わずソファーに倒れこんでジタバタする私。
そんな私を見て、みんなで必死にケンタは高いけど
肉の安い店なら・・とか服はどこそこが安いとか
近所の激安スーパーは・・酒は・・など教えてくれて
気を取り直した次第。

そうか、明日はそこに行ってみるよ!と
ソファーから起き出した時に
きっと眠っていたビンボーDNAも起き出したんだと思うナ♪






7月15日 サロン

2005-07-15 22:55:46 | 2005SUMMER帰国

リビングの利用率はだいぶ低いと思ってたのは間違い。。。
昨日はだいぶ混雑していてボウズもデビュー。

焼きそばの材料を目の前にして
なかなか事がはかどらないガーナに変わり
私が焼きそばつくりを披露する羽目に。
ちなみにウチではパパが麺大臣なので
私はやきそばなんてもう何年も作ったことないんだってば。

お礼に一緒に食べようと言われ
私も残り物などを提供、ボウズはバナナをもらったりして
なんだか団欒してた。

ボウズは“テレビ見ててもいいですか?”とか
“ジュース飲みますか”など、ママに言われないうちに
話しかけてなかなかの社交ぶり。

ママたちの風呂が終わるのを待っていた人が
階段でおしゃべりしていたり
スミマセーン、遅くなっちゃって~
いーんですよー
などという何気ないやり取りが結構うれしい。

日本帰ってきて、仕事してないせいもあると思うけど
実は結構居場所ない感じがしてたんだけど
ようやくどこかに所属している安心感がでてきたよ。

風呂上り、ボウズにオヤスミをいって再びリビングへ。
そばにいるとずっとずっとしゃべってるからナ。

それぞれテレビ見たり晩酌したりおつまみ交換したり
ネットやったり将棋の相手をしてもらったり。

それぞれのタイミングや事情で現れたり去ったりするこのリビングは
どこにも所属していない私にとっては
唯一の社交場~サロン~なのであった。

そうそう、近所の安いスーパーなども教えてもらって
情報交換の場でもあるのよ♪