goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

7月23日 地震

2005-07-24 00:34:50 | 2005SUMMER帰国

震度5だって!
ボウズを道場に連れて行き、ちょっとだけネットカフェへ行っていたんだけど
その揺れの大きく長かったこと!
PC抑えながら天井を見上げると
ミシミシ音を立てながら回っている!
はっ、道場は地下、大きな鏡もあるし、蛍光灯だってぶら下がってる!

ママとボウズはアメリカに行く前の2年間、
すっごく古い家に住んでいて、
サッシじゃない、木枠にすりガラスの大きな窓だったので
ちょっとの揺れでも震度+1ぐらいの揺れと
ガタガタゆれる窓の効果音で
地震には非常に神経質になっていた。

だから今回もPC動くわ、コーヒーこぼれるわ、ミシミシいって
建物が回るように揺れるのが見えるわ。。。
その上ボウズが手元にいないとなると
その怖さってば私を知ってる人はきっと“え?あんたが?”って
不思議がるぐらいの動揺振りよ!?

すぐ店を出て道場に駆けつけると
興奮冷めやらぬ母さん達を尻目に
宮本先生はどっしりとしてらっしゃる。
そして何食わぬ顔で“震源地はココですね?”と
少し大きめのお母さんの顔を見て言い、ニヤッ♪

あぁ、さすがだ!!
何があっても安心できるんだよ、宮本先生は。

後でボウズに聞くと“え?地震?知らないよ?”ですと。
道場内もだいぶ揺れたとのことだったのだが
ちょうど前転などの回転ものをやっていたのと
先生の落ち着きで全然わからなかった様子。

帰りの電車は山手線ストップしてて階段下まで人が座り込み
埒が明かないので新宿が得意なママはあの手この手を考え
都バスを選んだのだが、2本続けて満車だったのであきらめ、
丸の内線に流れる。しかし山手線が動き出したのと
丸の内でも通常(30分ぐらい)より時間がかかるとのことなので
再度山手線の様子を見行く。

山手線は動き出してはいるものの、朝のラッシュの数倍の混雑振り。
朝の通勤時間帯ならまだ皆さん慣れてるので整然とした混雑なのだが
時刻は土曜の夜。どこかで花火大会でもあるのか浴衣姿も多い。
そんな中練習で疲れて今にも立ったまま寝そうなボウズを
乗せるのは危険なので、再度丸の内に向かい、
そこからノンビリ座って帰ることに。

クタクタのぬいぐるみのようになって寝ているボウズを
帯で縛っておんぶで帰り着いたのは道場を出て2時間半後であった・・







あっそうか!

2005-07-21 12:47:45 | 2005SUMMER帰国

引越ししたコンゴが残りの荷物をとりに帰ってきた。

うれしいことに私が非常に興味を示したコンゴ料理のクフという
蒸しパンみたいなヤツの材料、セモリナという粉末を持参、
作り方を実演してくれ、おまけにお気に入りのチキン料理まで
レシピを公開、またゴチソウしてくれて残りの冷蔵庫の材料なども
いただいてしまった。

ちょうど彼らのフレンチは聞いていて心地よいサウンドだったので
(そう、言葉には聞こえない。音楽のようダ)
英語もろくにしゃべれないのにちょっと興味沸いて
立ち寄った本屋でちっちゃなフレンチ本を買ったところだった。

コンゴは3人いて、まず最初に私がここにきたときに
荷物運びを手伝ってくれ、Can you speak French?と
聞いて私を驚かせた彼が私にとってコンゴ代表。
といっても多分3人の中では英語も日本語もあまり話せず新米っぽい。

そのコンゴは私のことがどういうわけかお気に入りらしい。
コンビニに行くときもついてきた。
足が宙に浮いている。
ボウズだったら“フラフラしないでついてきなさい!”
と一喝しているところだが言葉も通じないのでほっとく。

コンゴ料理に惚れ、手で食べたり、しょーもない英語で
えーっとうーんとって天井を見上げながらも話すガッツがいいのか
リビングを傍若無人に歩き回る私の姿が、
故郷アフリカの野生動物を思い出させるのか、
よっぽど友達いないのか・・・いずれもちょっとづつ当てはまるのか
とにかく違う習慣や感性を持つ人達から
表情を読んだりすることは困難だ。

コンゴは私の頭をなでる。
ムッ何してんのよ!
でもにらんだ先のコンゴは愛犬の頭をなでるがごとく無邪気なもの。

あ、そっか!
なんか似てると思ったらヤマっぽいんじゃん?
私の頭なでれるなんてそうそういないよ。
ボウズとヤマとコンゴ。
腐れ縁の予感?














7/20 夏休み

2005-07-21 12:45:40 | 2005SUMMER帰国

今日で小学校は終わり。
帰国の第一の目的だった学校が終わって一区切り&一安心。

今日本では2学期制になっている県とかがあるらしい。
夏休みも15日ぐらいから始まったり
2学期制だから夏休み前には通知表がなかったり?
我が東京都は未だ変わらず3学期制で
もちろんボウズももらってきたよ、通知表!!

ただ1年生の1学期のせいか項目は簡略化されていて
評価も2段階。だいたいできている か もうすこし。

ボウズはなんとか全部だいたいできているのほうで
先生からの評価も言葉遣いも丁寧で好感が持てると。。。

一安心だよう!!本当に。

さて明日からの夏休み、私たちにとっての第2章の始まりよ!
朝から晩までまた顔を突き合わせて、
楽しい思い出をたっぷりつくろう!!

再会

2005-07-21 00:50:48 | 2005SUMMER帰国

自主トレに行ったスポーツセンターは
サンディエゴに行く前に済んでいたところの近く。

ふらり立ち寄ったマックで偶然ボウズの保育園のお友達に再会!
ママはいつも帰りが遅くて延長保育だったので
知ってるお友達やお母さんは2、3人しかいないのに
そのお友達に会うなんて!

二人とも最初はちょっと照れちゃったりして
かわいいじゃん!

夏休みに入ったらさっそくほかのお友達にも電話しよう。。

効果

2005-07-20 23:27:54 | 2005SUMMER帰国

自主トレ効果か今日のぼうずはちょっと違った。
大きな声を出して一生懸命取り組んでいる。

今日は吉田先生が直接指導♪

ぼうずは足の位置などを丁寧に教えて頂き
また明日からの特訓のネタになる気配。
ママも思わずメモを取る。

それから何かとオーバーに嫌な顔をするクセ!
いかにも えー!! といった感じで顔をしかめるんだけど
ママも日頃から気になって口を酸っぱくして注意していた事。

それを先生に嫌味なく注意され、ママはそれ見た事か!と
内心ほくそ笑む。いえ、本当は恥ずかしがらなきゃいけないんですケド。

だって表情や態度、動作、しぐさって第一印象じゃない?
一番目についてしかもなかなか他人は注意できないことだもの。
でもママがいくら言っても効果なし。
ママもそんな顔してるのかな。。。なんて心配してたんだ。

でもちゃんと言ってくれる人がいて本当に良かった!!
そういった意味でも柔道はイイ。技だけではないのだ!

そしてさっそく帰り道からゲーム開始!
嫌な顔した方が負け!お互いに注意しようね!
二人ともずっと笑顔。
ボウズ、ご飯のお茶碗はちゃともって*ニコニコ
ウン、ごめんね*ニコニコ

こんなにウマく楽しくできるなんて驚き!
スムーズにしかも楽しんでやっています

関連記事
ボウズ号泣!   

自主トレ

関連サイト

吉田道場