goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

帰ってきたボウズ

2005-08-05 10:35:14 | 2005SUMMER帰国

ボウズが合宿から帰ってきた。

バスを降りてくるボウズが見えたので
最初に迎えに行かないとまた、
モウ、ママどこ行ってたのよう!
遅いよう!と文句を言われてしまう!と
真っ先にお帰り♪と飛び出して行ったのに
フンフン、出迎えご苦労。。って感じでサ、
ちょっと拍子抜け。
そして最初の言葉は
スタンプラリー、やってくれた?
ですって!

お前、3日間その事だけ考えていたのではあるまいな?



Party at the HOUSE!!

2005-08-04 20:28:24 | 2005SUMMER帰国

今日はガスパージンがロシア料理を作って
ロシア美女たちを招待する日。
ハウスの人たちにも声を掛けているので
この日が待ち遠しかったよ。

ボウズも合宿で一日暇な私はお買い物に同行。
んー、2、3日分たっぷり歩き、1週間分まとめて汗を流したよ。

メニューはボルシチとハンバーグとサラダ。

ボルシチに使うスペアリブは市販のものは小さすぎるというので
店の奥の作業場に声を掛けて、
ちょっと大きめのサイズにカットしてもらった。

あれこれ、あちこちの店で買い物をした後
夕方から調理開始!
主に見ているのと片付けとつまみ食い担当だったけど
材料と作り方はしっかり教えてもらったゾ。

ハンバーグにソレいれるのね?
ボリューム満点のサラダには。。。。
へー、ボルシチってこういうものなのか。。。
。。っていうだけじゃわからないでしょ?
写真はこれ!



ほっほっほ、食べたくなるでしょ?

異国にいるとやっぱり同郷の人と言葉と食事が恋しくなるらしい。
ロシア美女たちもきっと楽しみにしてたはずなのに
分からず屋の日本人の旦那と仕事などで来れなくなって残念。
ガスパージンも残念そうだったけど
実はシェフに引き会わせたい♪という思惑もちょっぴりあったので
ひそかなお楽しみが減ってしまったのよね。。。

しかーし!!
すごいことにハウスの人、全員集合だよ?
(あ、一人だけあんまり見かけない人がいるんだけ
どやっぱり今日もいなかったみたい)

公用語は日本語。ところどころロシア語や英語。
日本語は関西弁が主流。

酒はウオッカ、ビール、日本酒、チューハイなど
なんでもござれ!

クーラーで適度に冷えてたんだけど
タバコの煙がこもっちゃうから窓を開けてました。

そして何回も盛り上がる乾杯!!
なんだかわからないけどイエーイ!カンパーイ♪
って繰り返しているうちに
コンコン♪あのー。。。と現れた警察の方。

あ、このにぎわいが開いている窓から漏れてしまったらしい。。
みんなでごめんナサーイといって窓を閉めて再開。

結局最終は4時まで!
ああ、私はもちろん最終組だよ。

こんな結束のあるハウスってとても離れがたいよう。
彼の企画力と行動力のおかげかな。

ちなみに今日はガスパージンの
次の仕事の面接がうまくいったお祝い&
シェフの引越しなどもいっしょくたでした。







8月1日 柔道合宿

2005-08-01 12:47:27 | 2005SUMMER帰国

今朝からボウズは柔道の合宿で九十九里へ。
昨日から行きたくない、休む、なんで行くの?
子供に2泊3日は長いヨなどとあの手この手で
ぐずるボウズ。
朝も,寝坊したら行かなくていい?
遅刻したら行かなくていい?
1年生はママも来てくれればいいのに。。
などとこの期に及んでイサギ悪いヤツ。

行けば楽しくてあっという間なんだからね!
アメリカに行ったときも
日本に帰ってきたときも
そうだったでしょ!?

でもいやだといいながらも
ギュウギュウ、せっせと荷物を詰めるボウズ。
さすが旅慣れてるナ。
そんな姿を見てママは安心。

そして、ママから申し伝えた事は
何でも楽しむこと
負けても泣かない
勝ってもえばらない
何かあったら宮本先生の膝によじ上れ!
風呂の道具は借りろ

。。。そう、なにぶんこちらも旅行中の身。
使い残しがないよう計算しながら使っている風呂道具。(台所用品もそうだけど)
ボウズに渡せないワ。

かわりにシャボン玉もってったら?というと
持ち物の欄にに書いてないものは持ってっちゃイケナイんだよう!
なんて、ちっとも面白くないを言う。
あんたほんとにママの子かい?!

写真は右が吉田先生、左が宮本先生。
ね?よじ上れば安心できそうでしょ?

でも九十九里は昨日の落雷や
先日の台風で銚子沖で衝突したタンカーの油が漂着したり
去年はイワシ博物館が天然のガスで爆発したりしている。
ボウズよりそういった自然現象が心配よね。

さてバスに乗り込んだボウズは出発のときも
一生懸命手を振って、ちょっぴり泣きべそ顔。
かわいい子だから旅をさせるんです!

ま、ずっと旅してるようなモンですけど。












7月31日の様子

2005-08-01 12:31:39 | 2005SUMMER帰国

ここのところ夏本番!といわんばかりの暑さ。

今日は日曜なので教会へ。
ボウズが途中で歩きたくない。。というと
サム(ガーナ)がへーイ、ヤッホゥと持ち上げてくれる。



だからって調子に乗るなよ。


その後柔道の大会を見に武道館へ。
応援団はどこにいるか分からなかったけど
試合はどこでやってるかは宮本先生が目印になって
すぐ発見!



残念ながらママたちが見た試合で負けてしまいましたが
昼まで残っていたということは何回戦だったんだろう?


それから子供の科学展を見に国立科学技術館へ。
これは去年行ってすごく楽しくて
ボウズもはまっていたので
今年も絶対行くつもりだったもの。

今日は時間がないからちょっとだけ。。のつもりが
ボウズはやっぱりはまった。




20分待ちも平気で身を乗り出して待ち、
ワクワクの体験。
今回はまったのは折り紙を折って1箇所だけカットすると
いろんな形になるヤツ。
ひし形・星型・8角形などなど。

この企画は毎年やっていて、
無料でいろんな体験、実験、工作ができるからお勧め!


そしてスタンプラリー。
今日は1箇所だけ。
ほんとは九段下から飯田橋まで歩いていく予定が
時間が間に合わなくなったので電車で。
でも北の丸でセミを見つけたり
お堀をながめたり
セミの抜け殻を集めたりして
楽しんだからよしとする。



帰ったらボウズのリクエストにお答えして
カレーを作る。
作りすぎの域を超えてなべからあふれるほどに。
しかし米は足りなかったのでまたコンゴのFUFUもつくった。



それから風呂、
風呂上りの夕涼みの散歩、
明日の合宿の荷造りをさせ
合宿中の心得などを話したりして
なんとも充実した1日でした♪




WINE

2005-08-01 12:08:35 | 2005SUMMER帰国

なんてことはないのだが
先日パパの実家にお泊まりにいた時
話しながらワインの栓(コルク)を抜いていると
こんな事になっちまったよ。

滅多にない経験でございマス。
記念にパチリ。

その後他のコルク抜きで
おかあさんと引っ張ったり押さえたり
ボトルを寝かせてみたり
散々の格闘の末、一度はあきらめかけたものの
ようやくありつけた次第。

だいたいね、ワインのコルク抜きと
カボチャ切るのと
大根おろすのは
男の仕事なんだよ!

と言ったら、あんたの男の仕事はそれだけでいいのか!
と言われた事があったっけ。

ちなみに今や大根おろしはボウズのお役目。
パパは麺大臣と焼き魚奉行。
最初は強火でやっとくれよ。
ワインは自力で開けるからサ。