goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

再会

2006-04-14 00:08:59 | 2006 春の帰国♪

ボウズを学童保育に連れて行く。

そこには保育園の時の一番の友達がいる。

今回は帰国直前にネットがつなげなかったため
連絡しないで帰ってきちゃったから驚くだろうな。

道順を説明しながら学童のある小学校に行くと
ムム、ボウズの学校より近いのでは?
道順は明らかに簡単だ。

役所よ、なぜ越境を許さず、
来年閉校になる学校に行かせるのだ?
副校長も私も“困ってる”っちゅーのに。

それはさておき、行ってみればやはりお友達のY君と
最初からアツアツでヤバイぐらい。
ママが入り込む余地もなし。

いつまでも続いてくれ!




2年生♪

2006-04-13 23:55:56 | 2006 春の帰国♪

アメリカでは12歳以下の子供を一人で歩かせちゃいけないし
留守番もさせてはいけない。
常に親と一緒でないといけないのだ。
気の毒に。

実際、ママが郵便局の窓口に並んでいる間
外に出ようとしたら、一人じゃ出ちゃだめだといわれて
しょんぼりしてたこともある。

それが今日から5分ばかりの道のりとはいえ
一人で登下校することに!

去年の夏の帰国時には電車通学ということもあり
途中までしか一人歩きしていなかった。

今回はしっかり道を覚えさせ、お迎えなしだ。
去年の不安を覚えていたらしく
最初はお迎えに来てほしいと言っていたが
ママは笑い飛ばして相手にしない。

しかし2時半に学校は終わるのに
3時になっても帰らない。
そろそろヤバイか?
見に行くか?
と思い始めたところでようやくがちゃっとドアが開き
得意満面のボウズが帰ってきた!!

“ママ、途中で迷っちゃったけど、
ボク一人で帰ってこれたよ!えらいでしょ!友達もできたよ!”

あんたってば本当にすごいよ。
ここだけの話、ママがあんただったら
とても笑って帰ってこれなかったと思うね。

さっさと宿題も終わらせ、学校のことも話すボウズ。
ママはめずらしくおやつなども用意し
ゆっくり話を聞く。
話の内容なんかどうだっていい。
目をキラキラさせて、次々と思いつくままに
興奮気味にしゃべる声と表情が心地良い。

ある日はきっと泣いて帰ってくることもあるだろうが
それもまた笑いながら聞けるだろう。










短期入学

2006-04-12 13:47:41 | 2006 春の帰国♪

住民票の転入届を出すと
入学許可証みたいなものを渡される。
それを持って明日学校に行けと。

役所と学校の間で連絡はしないのかしらん?
いきなり行って今日からお願いしますっていったって
机もいすもなかったらどうするのかしらん?

自分で学校に電話する。

“今日転入届を出して、明日からそちらの学校へ・・・”
“え!?困ったな、許容が・・”
第一声がそれかい、副校長!

“でも役所でそういうんならしょうがない、来てください”
しょうがないのはアンタだよ。
仮にも副校長だろーが!!

短期入学するときに同じように
イヤイヤを言われた人の話を聞いていたので、
あぁコレか・・と思って心の中で苦笑い。
しょっぱながこれじゃ、普通の人は凹むわ。

普段怒りっぽい私だが、今回は全然腹が立たない。
なぜならこの学校は来年統廃合でなくなるのだし
役所から連絡も行ってなければ驚き、
こまっちゃうのも無理はない。
しょっぱなにこんな事言うなんて
よっぽど社会を知らない証拠。
イヤミのつもりもないんだろうし。
それに何を言われたってママは平気。
親が思う最高の教育をしてやる義務があるんだから!!
アメリカでの現地校ではなく、
日本の公立小学校に通わせるのだ。

夕方挨拶と手続きに学校を訪れる。
“あ、去年学校見学のときに
案内してくれた先生ですね?”
先制パンチをくれてやる。
ぎょっとして露骨にママの頭のてっぺんから
つま先まで眺める副校長。
いくら見たってさっき髪を切って
パスポート写真用に化粧も整え、
黒のツーピースにパンプスだ。
つまり別人のようだから思い出すわけもなく、
かつ好印象間違いなしだ!わーい。

相手の警戒心が薄れたところで
とっておきの爆弾を投下。
“今、一時帰国中で短期間ですがよろしくお願いします”
“え~!!!短期!どれくらいですか!?”
のけぞり、ソファーにしがみつく副校長。ニクめない。
“24日まで、2週間なんですが・・・”
しばし絶句の後、つぶやくように、しかしはっきりと
“よく役所が許可したなぁ。住民票を移したんですね?”
“はい、役所にそのように言われましたので”
“役所がそういったんじゃしょうがない・・”

電話で役所に問い合わせたときは
“短期”って言ったけど
住民票移せば学校に入れるって聞いてたし
実際の手続きのときはイロイロ面倒になると思って
期間のことは言わなかったもんね~♪

雑談の合間合間に“困った”を連発するので
そろそろ止めなきゃ先に進まない。

ちらりとボウズの顔を見てから
“えぇ、去年先生にこの学校は統廃合でなくなると
伺ってましたし、急で短期ではお困りですよね~。
そう思いまして、実は失礼ながらY小学校かT小学校に
越境できないかと相談したのですが
この時期では越境はできないということで・・
どうしてもご無理でしたら、
副校長先生から役所やほかの学校へ
お願いしていただけませんでしょうか?”

これでようやく観念したらしく、前向きな話になる。

さすが副校長♪地理も生徒の状況も把握していて
通学路や近所の同級生の話をしてくれる。
いわゆる“困った”ことも職員室の中だけの話。
子供好きで、また子供にも好かれながら
威厳もある副校長なんだろうな。

帰りはボウズと手をつなぎながら通学路の点検をして
スキップしながら帰りました。













入居

2006-04-12 13:47:17 | 2006 春の帰国♪

広い~。28㎡ってこんなに広いの?
約12畳ってとこか。
4人まで入居可ってことだったけど、
ナルホド、これなら楽らくだワ。



玄関だってこんなに広い!



ボウズは風呂が深いと大喜び。


駅から1分で雨にぬれずに帰れるし
商店街は目の前だし文句なし。
隣は会社らしい。ってことは夜うるさくてもOK?

一般入居者(短期利用じゃなくて、このマンションを購入して
住んでいる人)もいるみたいで、怪しい雰囲気もない。

ひとまず安心。幸せ♪

ココで見つけました。




変身!!

2006-04-12 10:45:40 | 2006 春の帰国♪

今日は10日、
17時にウィークリーマンションに入居できる。

それまでに住民票の転入届と健康保険の加入など
区所の手続き、それから髪を切りに行ってから
伊勢丹写真館でパスポート用写真の撮影に行くのだ!!

髪は去年渡米前に切ったきり。
1年持つようにしてください!!とお願いし、
まぁなんとか10ヶ月ぐらいまではもったかな。

なかなかの腕前と見込んで今回もお願いする。

ボウズは2,3日前9ミリのボウズ頭にしたくせに
ママが待ってる間にボクも染めると言い張る。

よせやい、9ミリで染めちゃもったいない。

しかし・・ただ待っていてもヒマだろうから
染めることにする。
2年ぐらい前に染めたときは明るすぎて
ぎょっとしたので今回はほんのりこげ茶色。

ママはカットのついでに眉毛カットもしてもらい
その後撮影に臨む。

撮影代3000円、3時間仕上げ1000円
プリント600円・・・である。
高いかどうかは本人の価値観ということで
ご判断ください・・
急がなければ3600円だから高くはないかも。
ちなみに、何度でも取り直しをしてくれ、
写真もプロと相談しながら自分で選べ、
影やシミなども修正してくれるのだ♪

できたのはコレ。



で、普段のすっぴんはコレ。



雰囲気まで違うのは着ているもののせいだけではあるまい。

さすがプロだ。
こうまでもちがうとは!

これはこれで、またパスポートコントロールで
とめられるかもしれない・・・