goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

ボウズ、本当の誕生日♪

2012-01-14 20:53:36 | Weblog

今日はボウズの誕生日でした。

が、パパは出張中、ママはバイト先のイベント。
バイト先で一日お手伝いさせるのも
ウチに一人で置き去りにするのも気の毒なので
お友達のところにケーキ持参でお泊りに行きました。

映画を見に行ったりして楽しかったらしい。

なんせトイレも一緒に入る仲だからな。
立つときも座るときも。

ママも安心でした☆

しかし、帰ってきたら
”楽しかったけど、お誕生日の時は
ウチでママと一緒にいたかったよ”
などという。

ハハ~ン、パパもいないから
みんなバラバラっぽくってさみしかったのね?

まだまだそんな年。
でもそれを素直に口に出してくれることがうれしい。

よし、今日は夜中12時まで一緒に起きてよう!
残りの誕生日は最後まで一緒に過ごすのだ!

というとちょっと安心したみたい?

ちなみに今日で13歳だってよー。

実は9月にちょっとどころかずいぶん早く
13歳にしてあげたので、もうずっと13歳のつもりでいた。
今頃13歳?14じゃないの?みたいな。

  ボウズの認定式誕生日

とうとうティーンエイジャーというか
まだまだ、というかビミョーなところだな。

私もまだ"ママ”から卒業はできないらしい。

あとでジャグジーに入りながら
13歳の目標を聞いてやろう。




パパ出張中♪

2012-01-09 20:26:37 | Weblog

今日からパパは中国に2週間出張。

お土産にはパンダクッキーをリクエスト。

えぇあの11パンダクッキーです。

ほかに思い出さなくてね。

ヒスイの美顔ローラーとかいっとけばよかったな。

特産物のないアメリカにいるとお土産って観念が薄れちゃってね、
まぁ仕事だし,手ぶらでもよしとするが
せめて写真撮ってきて♪と言ったら拒否されました。

・・・。

この分じゃ土産話もないだろうな。

宿泊先をグーグルアースで検索してみたら
建物が見えず、森の中っぽかったけど!?

そーいえばドラマ蒼穹の昴で西太后(“せいたいごう”で出てこなかった。
ウィキってみたら“せいたいこう”だった。ちなみに中国語では
シータイホー。中国人友に聞いてみた)
そう、西太后が着ていた黒テンの毛皮付きチャイナコート?
あーゆーのおみやげに欲しーなー。

毎日脳ミソふやけるほど単調な毎日を送っているので
人の出張でこんなに楽しめるんですね、ハイ。

さてこちらサンディエゴは
この冬寒い日がチラホラあっただけで
雨季だと言うのに雨も降らず暑い日が続いています。
年明け早々最高気温も出た地域もあり(1月の最高気温だったかな)
この辺でも28度とかだった。

夜はさすがに4~8度ぐらいまで下がるので
霧がすごい。

先日朝久しぶりに歩いた時は霧に包まれお肌しっとり♪
でも2時間歩いても全然あったまらなかった☆

今日は花粉もひどくて車は真っ黄色、くしゃみ鼻水頭痛に悩む。

ボウズは昨日の夜、今朝、昼、夕食とカレーを食べ続けまして
もうなべは空っぽです。

パパがいないと寂しーねーと言いながら
ご飯炊いてくれたり猫のエサやってくれたり
一緒にジャグジー行ってくれたりしたので
ママは快適です。

明日から家の大掃除しますわ。

え、ほんとは今日からやるはずだったんだけどね?




縁起いいのか、この初夢。

2012-01-06 19:29:35 | Weblog

新年早々に“縁起のいい”初夢を見るため
宝船だの一富士二鷹三なすび、なんて絵を書いた効果か、
今日は富士山の夢を見た♪

が、富士は富士でも“富士登山”の夢で
あの真っ黒でザラザラの溶岩の道を
杖をついてヒーフー言いながら登っている夢だったので
朝起きられないほど疲れていた。

日本に帰ったら富士登山したいな~、なんて
また机上の空論計画でいろいろ調べたりしてたからな~。

富士宮ルートで夕方から登り、7合目泊、
ご来光は山小屋前で済ませ、午前中に頂上へ。
須走で下りてきて夕方は御殿場で温泉に入って帰ってくる!

ってなもんでどうでしょう?

えぇ、一緒に登る人募集中です☆


アメリカらしい話、かもよ?

2012-01-04 21:12:15 | Weblog

以前パスポート写真を撮りに行ったとき、
パスポート写真承りますというカメラ屋で
日本のパスポートサイズの写真を頼んだら
そのサイズはできないって断られたんだけど
実は日本もアメリカもサイズはほぼ同じで
受付のねぇちゃんがインチをミリに直さなかったから
わかんなかっただけ、ということがありました。

ついでにいうとそのおかげでもう1件無駄足を踏んだあげく
せっかく髪の毛切ってメイクもバッチリだったのに無駄になり
翌日ロスでパスポート申請を出す直前に慌しく撮り、
しかもそのサイズが外側はあってるけど顔の寸法があってなかったので
旧式っぽいカラーコピーで拡大され、
イマドキ見ないようないわゆる昔の証明写真風になっちまいました。

その顛末はこちらにまとめてありますわ。

ま、アメリカに来て6年、だいぶ気が長くなったりして、
こんな不条理にも怒る元気もないぐらい慣れたというか
諦めたというか・・・。

しかしながら昨日この続編ができましてね。

なんだかまた腹が立ってきたのでここでうさ晴らしするよ!!

今回必要になった写真はどーでもいいサイズだったので
とりあえず一番近い裏の写真屋、つまり冒頭の写真屋に行ったわけだ。

どんなサイズでもいいというとややこしいので
アメリカンパスポートサイズで、と指定した。

同じ頃ボウズの3×4センチの写真が必要だったので
同じパスポートサイズで撮ってあとでカットしようと
思ってた。

いーじゃん、坊主頭がちょん切れたって!

と思ってたんだけど愛想のいいオバちゃんだったので
3×4にできるか聞いてみた。

そしたらオバちゃん、日本のパスポートサイズと勘違いしたらしく
ファイルを出してきて調べ始めたのよ。

まさかと思ってファイルを覗き込むと・・・
やっぱり!
各国のパスポート写真のサイズが載っていたのであった!!

つまりつまり、あたしの日本のパスポート写真も
最初にここで撮れたんじゃん!!
ヘア&眉毛カット直後のメイクばっちりで!

ちきしょー!!腹立つわ~!
あの無駄足とあせりと失望が一気によみがえったね。フンッ。

しかしその後写真の撮影がヘタクソでね、
バックに影がかかっちゃったりして
パスポート写真には使えないとかで
3,4回取り直したわ。

でもってどんどん加工する。

影を消すために白くしていく。

美白を通りこして眉毛も薄くなり
まるで消えていく幽霊のようなはかない私。

いくらなるべく英語話したくないと言っても
もう我慢ならないので言ったさ、もう時間がない、行かねばならぬ!と。

続けて“キャンセルします”と言う前に息継ぎしてると
だったら後で取りに来て♪料金は前払いよ♪とにこやかに言われてグゥ。

その笑顔とタイミングと商売根性 vs
これからもう1軒開いてないかもしれないスタジオに行って
また同じことを繰り返す苦労と時間を計りにかけて
・・・あとで取りに行くことにした。

出来上がった写真はとうていカメラ屋で撮ったとは
思えぬ代物で、次回はぜったいインスタントにするゾ、
と強く誓ったのであった。

あ、もう一個思い出したので
後で別記事追加する。



アメリカ生活の現実、かもよ?

2012-01-04 21:10:38 | Weblog

さっきカメラ屋の悪口書いたところで
もうひとつ同じ様なムダ足踏まされたことを思い出したので
勢いに乗って書いちゃう!

これでストレス解消しなきゃね♪

先月ボウズの学校の書類が必要になったので
お迎えのついでに学校のオフィスに寄った。

しかし担当者は毎日2時に帰るとのことで不在であった。

・・・。

授業は4時まで、オフィスは通常5時ぐらいまでやってるのに
2時帰りとは!ハァ。

でもこんなこともあろうかと一日前にきたので
ちょっと心のゆとりアリ。

すごいでしょ、ずいぶん慣れたでしょ♪

ついでに翌日は念の為8時に行ったら
・・・8時半からだった。

バイトが8時半からなのでいったん出勤し、
とちゅうお暇をもらって再度行って
必要書類を出してくれるように頼むと・・・
違うもんが出てきた。

※これではなくてこーゆーやつです。
あんなことこんなことに使うんです。
どうしても今日必要なんです!

というと納得してパソコンに向かってくれたが
アラ、ないわ。
ホラ、でないわ。
ね?ないでしょ?

ってそれで済む話か~!!

何ででないんでしょーうか?

わからないわ♪

・・・・・。アタシもなんて言ったらいいかわかんないよ。
でもこれではいそーですかってワケにはイカンだろ~!!

そしてもう一度、いや、2度、3度と
※から繰り返す。

そのうちどうやら教育委員会みたいなところに電話をかけ始め、
雑談などしながらどうやらやり方を聞いているらしく

oh♪でたわ♪

ohじゃねーよっやり方しらないでどーしてここで働いてるっ!!

もちろん本物?かどうかチェックしたら
ちょっと足りない。

フム、もう一頑張りするか。と
ここんとこもうちょっと欲しいんだけど・・と言うと
ここんとこは前の学校の分だからできないとのこと。

ま、いっか。
多分ここはうちに帰ればあるはずだし。

と一応目的は果たしたので安心していたのだが・・・

・・・・探すものはナイ、というのが
人生のオキテではないだろうか。

特に書類なんかいくらきれいにファイルしていても
目的の紙一枚だけ抜けてるなんてことは
このサラリーマン人生において何度遭遇したことか。

急いでいる時はさらなり。

諸行無常とはこのことよ。

チ~ン。

この日は冬休み前の学校が最後の日だったので
前の学校に行って足りない部分の必要書類をそろえるのは
年が明けてから。

やー、郵送間に合うかギリギリだわ。

ってんで冬休み中何度か家探ししたんだけど
やっぱりないので年明け早々の新学期、
オフィスに行ったわ。

って、前の学校のオフィスは朝7時から!!
7時前に家出たよ~。

絶対一度でうまくいくはずがないと思ってるからね、
朝一で乗り込んで出勤前までにカタ付けなきゃ!って勢いで。

ところが、今回は意外にスムーズ。

この書類下さい。ボウズは今7年生でこの学校にはいないけど、
と名前と生年月日をわたすと
ok。でも今日は忙しいから1時半にまたきてね。

ものの5分で終わったし。
怪しい。
いかにも怪しい。
もしかして1時半にきたときにナイって言われそう・・・
でもあっちでは出せないって言うからこっちしかないし
今この学校にいないってことは言ったし
ナイわけがないよね?

と、気を取り直し、朝ごはんを買って一度帰って
ボウズとご飯食べて出勤。

なんて余裕でしょう。
こんな生活もいいな、なんて思っちゃいましたよ。

でもね、やっぱり読みは当たって
1時半に取りに行ったらナイって言われたのよ。

で、また※を繰り返し、
あっちの学校にはないって言われたから
こっちにきたんですっ。どこにあるんですかっ。

今いる学校に全てボウズ資料は送ってあります。
だからここでは何もできないんです。

でも向こうには過去のものはないから
こんな半端な書類なんです。
この学校にいたこの部分が必要なんです~

と押し問答できりがない。

で、言うこと変えてみた。

ボウズがいたことがわかる書類は?

no~!全部今の学校にあるはず。
all student,same system

って、たかが1年半でボウズがこの学校にいた形跡が
いっさい消されてるなんて、これぞまさに諸行無常じゃーん!

とにもかくにも本当にここではどーしよーもないことがわかったので
さてはあの、間違えた書類出したりボウズの資料がないといったりしたけど
自分が操作わからなかっただけの最初のオバちゃんが怪しい!
ってんでボウズの学校に向かおうとしたが
時すでに2時過ぎ。

もう帰っちゃってるじゃーん・・・

ガックン。

この日はさすがに朝からの頑張りが無になっただけではなく
先の見通しが立たなくなってガックリ来たよ。

そして今朝。
またもやお暇をいただいて8時半にオフィスに行くと
・・・無人であった。

コーヒーカップとメガネを残して。

個室のオフィスを与えられているご身分なのに
なんちゅー怠慢ぶりか、結局40分不在のままであった。

もし今回も書類が出ないなどと言うならば
とことん追求すべし!と思ってボウズに応援を頼んでいたのだが
授業が始まってしまえばそれもできないわけで・・・

萎える気持ちを奮い立たせて
前回の資料を見せ、この足りない部分を前の学校に取りにいったら
資料は全部こっちにあるって言われたんですけど!ください!

前の学校のは出せないのよ。

いや、資料は全てこっちに来てるはずだ。

あぁ資料はあるわよ。

ナヌ?その資料くれ!

コピーでいいの?

yes!!

じゃ、コピーするのは他の人だから♪

?ハァ?


・・・つまり、
資料ははなっからここにあって、
初日にもらうこともできたのだ。

しかしアイツは言った、ここでは前の学校の資料は出せないと。
I CAN'T~で言ってた。さっきもそー言った!!
でもそのcan"tの意味はプリントアウトの資料として出せないという
ことだったのだ!
でもプリントされた資料なんてアンタも私も一言も言ってないし
コピーなら可能だったのに、そんな資料を持ってることさえ
ひとっことも言わなかった!

こっちは今までの資料が全部在学中の学校に来るシステムになってるなんて
しらないし、
(日本では学校の資料は在籍した学校ごとに何十年だか保管されてるもんね)
前の学校の資料が今の学校で出せないと聞けば
誰だって当然前の学校に行くじゃないか!!

バカッ!!

しかもコピーは他の人の仕事だと!?

バカッ!!

英語がもっとできたとしても
こういったシステムの違いとかは絶対埋められないし
(こうやって体験しなければ)
第一、一人ひとりの守備範囲が狭すぎて
おまけに気がきかなすぎるのが多すぎ!!
って考えるとホント、憂鬱になるわ。

ハッ、しかもアタシ言ったぞ?
その原本なくしたから必要だって!
じゃぁコピーでいいってことにナゼ気づかない?
なんでプリントアウトに勝手にこだわる?

コピーはあの人の仕事でアタシはそれをpcから出すのが仕事だから?

もーこの2週間とその間の無駄足と気苦労、
モッタイナイを通り越して“損した!”って感じよ!

でもってカメラ屋といい、このオフィスのグータラといい、
相当振り回されたけど
こんなのよくある話ってーのがアメリカ。

この話しをところどころ人に話したら
あー、良くある話、とか
そんなもんよーと言われたけど
ヤダッ、そんなの!

いっそアタシもこんなことが!って話しがワンサカ出てきて
一緒にうさ晴らしができたら良かったけど
在米年月が長いとさすがに慣れて“そんなもん”で
すんじゃうところが寂しいじゃないか。

もっと熱くなれ♪

って、今回みたいにカッカくると
本当に体にも心にも悪影響を及ぼしそうだけど☆

もっと太くなれ♪
ってことか?