一日3時間、週4日のESLだけど
せいぜい1.5時間、2,3日・・とゆるゆるやって約1ヶ月。
クビにもならずストレスにもならない代わりに
進歩もないんだがね。
でもココにこなきゃ英語なんて一切聞かずしゃべらずに
済んでしまうことを思えば、まぁいいか。
先週はクラス名簿を渡されて、
現在来ている人が、最近来ていない人に電話をかけて
出席を促す、または来れない理由を聞き出すという
ナマな宿題が出た。
私に割り振られたのはロシア人夫婦。
もちろんあったことはないし、奥さんにいたっては
名前もなんて読むか分からない。
けど、いーじゃん?同じクラス、同じレベルって事で
なんとかなるんじゃん?と掛けてみれば
やっぱりお互いゴチャゴチャ言いながらも
奥さんは病気、だんなはコンピュータークラスに行ってるので
もうクラスには行けないってことらしい。
と、結果を先生に伝え、
ついでにクラスリストから消して欲しそうだったと言うのに
イレースかデリートかエレミネートかリムーブか分からなかったので
全部言っといた。完璧だろ。
で、こんな実用的な?宿題がでるくらいなので
授業もとにかく口とリズムで覚えよ!!
文法もスペルも考えるなー!書くなー!丸暗記するなー!
と言われ続け、資料も持ち帰れない。
スパイ教育じゃないんだから・・・。
ってことはねー
これで覚えてすぐに使えたら今更ESLに通ってないわけで、
つまりは帰ってきた時にはもう何も覚えてないわけで、
明日もまたまっさらキレイな状態から始まるわけなのよ。
鉛筆持っていっても出席のサインする時と
背中掻く時ぐらいにしか使わないわっ!