goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

Math contest その2

2008-02-10 07:35:48 | 学校・宿題・英語

用あってお昼のランチタイムに学校に行き、
ついでにコンテストの結果を聞こうと
カフェテラスで待ち伏せしていたママ。

トボトボ歩いてくるボウズを発見。

・・・スキップしてないところを見るとダメだったな?

でもママを見つけると手を振って走ってくる。

・・・ってことは意外にいい線いったのか?

いちいち一喜一憂するママ。
だって結果によっちゃー最初にかける言葉や態度が違うだろ?
ママを演じるのも大変なんだよ。

ム、いつもと様子が違う。

“どーしたー?コンテスト!”

“んー、コンテスト?先生が・・また忘れてて・・
だからボク、コンテスト出れなかったの。やってないの。”

な、な、な、なんだって!!
出てない、やって、ない!先生が忘れた!
また、先生が、時間を忘れて、コンテストに、
出れなかった、ってこと!?
あんなに楽しみにしていたコンテストに
出してもらえなかったのね?え?!

ウン・・・

ばかなー!!

分かる?このときのショック!

まさに空はひび割れ、太陽は燃え尽き、
海は涸れ果て、月が砕け散るかというような衝撃よ?
(By HERO 甲斐バンド)

と、と、とにかく座りなさい・・・

まずはママ仮面をつけてアレコレ聞きだす。

間違いない、メグのやつおとといのJog-a-thonに引き続き
今日のコンテストも時間を忘れてすっぽかし、
それに対し何の謝罪もフォローも励ましもなかったそうだ。

ひどすぎる、3日で2回も子供の心を傷つけて!
しかもボウズにとっては2つとも今年の大きな目標だったのに!

改めてフツフツと怒りが沸いてくると同時に
ママ仮面もポロリンと落ちちゃって
机を叩いて怒鳴りだすママ。

それでっ!アンタは先生に抗議したのか!!
言ってない?言う間もなかった!?
先生どこだ!今から言いに行くぞ!!

・・・ママ、何ていうの?

どうしてなんで何がどうなってこうなるのか聞くんだよッ

と、吼えている間に気が付いた。
そうだ、今言ってもこの英語力じゃ怒ってる迫力は満点だけど
具体的な進展は見込めない!!
しかも忘れちゃってたんだから、せいぜいソーリーで
終わっちゃう。
悔しい!ギャフンと言わせなきゃ気がすまない!

・・・分かった。ママ今すぐ家に帰って英作文して出直してくる。
(今考えてみるとこれも随分間抜けな話だな)
首洗って待ってろよ、メグ!!

本来の用事もすっぽかし、ボウズも置き去りにして
飛んで帰る。

ギリギリギリギリ・・怒ってるから英作文もできやしない。
とにかく、思い返せばメモリースティックのときからして
アイツには何を言っても通じない。

そしてこの度重なる“物忘れ”の多さ。
反省してない、悪いと思っていないわけだ。

寄付金額の指定までしておきながらイベントを忘れ、
代わりに何をするわけでもない。

そう、コンテストだって
もう一度やり直すわけにはいかないじゃないか!?

ムカムカ、ムカムカ!

さてこの後ママはどうしたでしょうか!?

MATH CONTEST その1

2008-02-10 06:17:36 | 学校・宿題・英語

今日はmath contestの日♪

Jog-a-thon同様ボウズがとても楽しみにしていた
地味なイベントです。

足し算、引き算、掛け算、割り算それぞれ2名のクラス代表が
学年ごとにタイムを競うもの。
地味だろ?

今学年の目標としてこのmath contestのクラス代表になることと
スペリングコンテストのクラス代表になること♪と
デカイ目標を立てちゃったボウズ。

・・・・・。

今のクラスで代表になれたらゲームなんかやり放題、
新しいゲームソフトの購入も要求してもいいんじゃん?
なんてけしかけたから、この目標を忘れもせず
たまには100マスやってみたりしておりました。

そうそう、自発的に継続してやるその姿勢を評価してやる。

先週の足し算のクラス代表には惜しくも漏れてしまったので
今週の引き算はかんばるんだ♪と言っていたボウズ、
宣言どおりクラス一番で代表の座を勝ち取って
大喜びで帰ってきました。

そしていつものノウテンキさで“次は学年優勝だね♪”。

ご存じない方には非常に生意気に聞こえるかもしれませんが
ボウズの単純な頭脳によると
3位→2位→1位→学年一→学校一→全米一→世界一♪
という、挫折もスランプも知らない
お気楽な方式になっておりまして、
決してテングになっているわけではございません・・・。
むしろこの単純さが心配になってくる年頃なのです。

さて、そんなわけで楽しみにしていたMath contest。

“じゃぁママ、行って来るね!がんばってくるね!”
“あいよ、いってらっしゃい、楽しんでおいで。
 あ、そうそう、先生にはちゃんと時間を確認しておきなよ。
 ○時って言われたら笑って本当?って聞き返しなさい。
 そうすればJog-a-thonのときのことを思い出して
 絶対間違えたり忘れたりしないはずだから!”
“そうだねー。でも先生は算数大好きだから絶対忘れないよ!”

いってらっしゃ~い、いってきま~す♪

と、ボウズがニコニコならママもニコニコで
二人とも朝からゴキゲンなのでした。


Jog-a-thon

2008-02-07 12:06:33 | 学校・宿題・英語

さてそのJog-a-thon、
ボウズは去年フィールドトリップ、
つまり社会科見学みたいなのに出かけていて参加できず、
後日クラスでやったら学年最高ラップだったとか。

だから今年は優勝するんだ♪といって
とってもとっても楽しみにしていた。

オマケにママが前日Jog-a-thonの寄付金は
ボウズの優勝景品としてかえってくるよね♪
なんてけしかけちゃったから
鼻の穴を大きく膨らませて、高音でさえずりながら
飛ぶようにして出かけてゆきました。

で、ママはボランティアで早めに行ったのですが
ボウズのクラスはぴったりと戸を閉めて
ガリガリ勉強している。
外から戸は開かない。

ったくガリ勉先生は困っちゃうなー。
スタンバイ間に合わないじゃん。

ガチャガチャやっても出てこないから後は待つしかないのだが、
グランドでYMCAが流れ、他のクラスは続々と集まっているのに
まだやってる!

ママがいくらガラスに顔をくっつけてにらみつけても
見向きもしないでボウズなんか手を挙げてるし!
問題なんか解いてる場合じゃないって!



ちなみにこのガラス、外からは顔をくっつけて
目を凝らさないと見えないけど
中からは丸見えのはずなのに、誰一人見やしない。
メグ、こっち向け~!!!

願いもむなしくとうとう始まっちゃった。
といっても全員並んだりしないし、
1クラスぐらいいなくても全然誰も気がつかない!?

オイ~
あんなに楽しみにしてたイベントで、
寄付金$20を半ば強制しておきながらドタキャン?!
しかもボランティアで来てる人にも説明ナシ?

子供たちも全然普通に授業してるし、
時間変更とかしたのかな?

釈然としないままイベントを眺めなくてはいけないこのつらさ、
わかる?
イライラするやら悲しいやらムナシイやら。

そのまま帰るのもつらく悲しいので
なんと文句を言おうかと頭の中で英作文しながら
ガラスにへばりついていると
ちょうどトイレにいくお友達が出てきた♪
あぁ君は救世主だよ!!

授業中だってかまわない、英語だってシドロモドロの
単語を並べただけだけど、Jog-a-thon始まってるってば!
なんでなんで!?

事態を察知し、時計を見上げるメグ。
さらにプリントを取り上げて時間を確認し
“Oh,my ga~!!みんな、早く水を持って外に出てッ!”

時すでに15分経過。
みんながヘロヘロくたくたと走っている様子を見て
口々に残念がる子供たちをせきたてて走らせる。



このJog-a-thon、30分のうちに何週走れるかを競うものなので
半分も過ぎてからの参加じゃーどうにもならない。
それでもそれなりに楽しんでる様子だけど。

私はクラスの子が1周廻ってくるたびに
カードにマークをつける。
だからまた写真撮り忘れたし!!

メグはこの失態をごまかすためかいろいろ勝手に
しゃべってくるけど、そんなことより子供たちに
ちゃんとチェックマークつけろってば!!

そのうえ10分もすると子供たちに休むように勧める。
曰く、あんまりがんばると後で気分悪くなったり
もどしたりする子がいるからだそうだ。

・・・・。

ぜひビデオ撮影でお見せしたいのだが、
とても競争や全力というには程遠く
亀の子競争のようなノコノコぶりで、
半分ぐらいは歩いているか、歩くぐらいの速度である。
そして多分3週以上継続して走る子は少なく、
たいていは1週おきには水を飲んだり
フルーツかじったり、座り込んだりする。

おしゃべりに夢中になっている女の子は
チェックもせずそのまま通り過ぎたりする。

この体たらくの上、ハッパかけるどころか
休むことを勧めるとは、アメリカの将来が見えるようではないか?
こんなところで誰が子供を育てたいと思うのだろう?

さてボウズ、クラスでは1位だったが
案の定うちに帰ってから2階へ直行。
布団を頭からかぶって
“ウ、ウッ!15分しか走れないなんて!
ボク絶対1番のはずなのに、先生ひどい!
時間間違えてたんだよ!○ちゃんが違うって言ったのに!!
ウワ~ン、オェ、オェッ!”

メグのヤツ、終了時間を開始時間と間違えていたらしい。
さらにそれを訂正した子を無視したらしい。

だから私が言ったっとき時計を見てもピンとこないで
もう一回プリント見直したんだな。
後で言ってた。
今日の勉強はヴェリ~ハ~ドだったとかなんとか。

メグ、要注意である。
今日の救世主のお友達も誉れ高き校長先生とのランチの日を
忘れてすっぽかされたことがあるとか言ってたし、
休みの日に面接日の予定を入れたりするし、
算数とサイエンスのレポート期日以外時間・日程管理は
ちょっとアテにならない。
お父さんと集う会や学期の終了日にいい年した息子の用事で
学校休むしな。

次回こんなことがあったらドアを蹴って叩いて
大騒ぎしないといけないね。

ボウズにはまた来年に期待する☆


MATH CENTER

2008-02-02 03:39:13 | 学校・宿題・英語

移動が多いこの季節。
クラスのボランティアにも欠員が出たらしく、
出動要請がかかり、ボウズのクラスで毎週金曜にやっている
MATH CENTERとかいう算数のトレーニングに行くことになった。

コレって何度聞いても要領の分からない授業なんだよなぁ。
ま、いっか。
とりあえず行ってみよ~♪
ってなわけで朝の8時から行ってきた。

英語は必要ないから☆
って言ってたくせにぃ!

おまけに子供がわかんないところHELPするんじゃん!
算数もやるんじゃん!!

またしても仏頂面になる私。
どうもこのクラスに来るとだまされてばかりな気がするよ。

しかしまぁみんな好き勝手にしゃべりながらやることよ。
ラップでノリノリになってる子もいたりして
それをまねする子もいたりして
さらにその様子をじっと見つめる子もいたりして(ボウズ)。
集中してやれっ!
立ってやる子、いすからずり落ちてる子、様々ですわ。
あぁいやだ。

ほっとくと寝そべっちゃうようなお国柄だもん、
ちゃんと座るように指導しないんだろうケド
それにしても心が態度に現れるってことは
考えないのだろうか?

でも教材としては面白いものがあったので
さっそく作ってみよ♪っと。


どんだけ~

2008-01-31 16:43:55 | 学校・宿題・英語

さて、その久しぶりに苦しまされている宿題。

後半ピッチが上がったもののもう5時間もやってれば
いい加減泣きたくもなるってーの!

しかもどーにもこーにも・・・
3年生の文章力ってこんなもんなんでしょうか?
まぁ想像(捏造)力はついてきたのか?

単語はどうやら15,6個盛り込んで(ねじ込んで?)
いるものの、もしかしたらまたやり直し?かもね~。

なーんて、ママは他人事だけど、ボウズにとっちゃー
一大事なわけで、シクシクと泣き出す。
“ウ、ウッ、これでやり直しだったら明日また5時間?
ウワーン!!”
そりゃ泣くわ。
今のうちにドンドン泣いとけ。
明日は泣く間もないぞ?

“ボ、ボク、ライティングはキライじゃないけど
どうしてもこれはほめてもらえないんだ、ウウ~”

これでキライにならないのがエライッ!

ほめられるよりアドバイスもらったほうがお得なのよ♪
なんていっても子供にはわからないわよね。

そこへノコノコと猫が甘えに来て慰められるボウズ。
しばらくイチャイチャしているうちに・・
寝た。



後に残されたのは冷めた夕食と、やりかけの宿題。

あぁ、ママはせっせと残りのタイピングをしてやり、
先生に言い訳(開き直り?)の手紙を書き、
とんだトバッチリだわよ。

しかも下書きの字が筆記体でよく読めない・・・
お手本通りの筆記体だから、例えて言うなら
草書みたいなもんで達筆というか独りよがりというか。
読みやすく書かないとタイピングしてあげないって脅しておこう。

で、その判読できなかったために****と
タイプしてあるところを修正させるために
明日は少し早く起こさなくては。
ということは私も早く起きなくては?

“どんだけ~”ってこういうときに使うのよね?