goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

TATTING LACE

2008-07-02 11:13:47 | 夏帰国2008

アメリカに行く前にちょこっとやってみたタッチングレース

面倒くさくて途中で放り出したものの
アメリカ=無職=ヒマ=いくらでもできる
と思って持っていったものの、
ムキー!!絡まっちゃってめんどくさくて
こんな細かい作業、アタシには無理!
と再び断念。

で、3年ほどほったらかしていたんだけど
ボウズの野球の見学などでますます手仕事でもしなきゃー
死にそうにタイクツなのでまずは編み物やったのね。

あ、趣味のお針は腱鞘炎がひどかったから
1年ぐらいやってなかったし。
編み物も野球と柔道見学の間に限定したので
腱鞘炎もひどくはならなかった。

ついでにいうとそのときに出来たサマーセーターは
何度もボウズを採寸してゲージもとったにも関らず
私にぴったりのサイズでね。
梅雨寒の今、日本で役に立ってるわけよ。

と、まぁそんなこんなで危険なお針やじゃまな編み棒を
使わないで出来ることはないかなと探した結果
思い出したのがタッチングレース。
(相変わらず前置き長いな)

帰ってからさっそく取り掛かったところ
これまた不思議なことに、
以前あんなに苦労していたのがウソのように
あっさり出来るじゃーありませんか。

なんでも始めてから10年はヘタクソなものだと
自分で自分を励ましてきたんだけど
その10年の間には空白の時間も含まれるのね?
と新しい法則を発見した気分。

性格が気長になったとか、多少器用になったとか
難解な説明文を読み取る能力が育ったのか
色々あれど、グランマのご指導があったというのが
事の真相で、少しのことにもセンダチあらまほしきことなり
とはこのことよ。

おかげですっかりはまっちゃって
時代劇やサスペンスを見ながらパチンパチンと。

久しぶりにはまってるわ~♪
おかげで毎日引きこもり状態よ?


4年生♪

2008-07-01 22:33:25 | 夏帰国2008

あら、日本に帰ってきてもうすぐ2週間!?
ボウズは先週の月曜から学校に行き始めました。

初日から学校のしたくもいつの間にか自分でやっていて
なかなか滑り出し好調。

初日だけ一緒に登校し、先生に引き渡したら
ママはお役目終了。

4年生は水・金以外は6時間なので
帰ってくるのは4時前。

帰ってきたら友達が来て一緒にゲームをやったり
そのうち児童館に行ったり、友達の家に行ったり
賑やかにやっております。

宿題の漢字と計算ドリルも音読も飛びつくように
やっていて、ママラクチン♪

以前は7月からだったプールも今年はすでに始まっていて
週に2回。

そう言えばさ、水着の袋覗いたらさ、
パジャマのズボンが出てきたんだよ!!
しかも濡れてたんだけど?

遊びから帰ってきたボウズに聞いてみると
“あぁ、パジャマのズボンだった?
パンツだと思ったよ。”

イヤ、たしかにスポンジボブのパジャマのズボンだったけど
だからなんでそんなものが水着と一緒に出てくるんだって
聞いてるんだってば。ハッ、まさか!

“水着の下に履いたんだけど・・”

やっぱりー!

スクール水着の下にパンツははかなくてヨロシイ。
パジャマのズボンも不要である。

ってな具合にオカシイこともあるが
これで本当に4年生になれたといって
ボウズはよろこんでおります。

日本橋三越と赤毛のアン

2008-06-30 10:16:37 | 夏帰国2008

野球博物館の後はまだ雨もやまないので
屋外計画はとりやめて、日本橋の三越へ。

ここで買えるものはないが、見るところはある!

まずはまごころ像

去年はぴんと来なかったらしいが
今年はなんだか興奮していたボウズ。

周りの階段を駆け回ってちょっと恥ずかしいヤツだが
それぐらい喜んでくれたらうれしいよ。

オルガン演奏には間に合わなかったので
また次回時間を合わせて立ち寄りましょう。

アンモナイトの化石にもいたく感心した様子。
(トップ写真ね)

もう一つ、古いエレベーターに載せてやろう♪と
思っていたんだけど、そういえばあれはもう
なくなっていたんだよね。残念。

もう一つここに来た理由は赤毛のアン展。

執筆(出版だったかな?)100周年記念って事で
記念切手が発売されたりもしていて
ひそかに流行っているらしい。

赤毛のアンを知らないボウズに
私も記憶をたどりつつ説明していったので
目より頭が疲れた・・・。

そいうえばラスベガスでのオリンピックトライアルのとき
アンvsダイアナというマッチがあって、
赤毛のアンみたいだね~と言ってもみんな無反応で
がっかりしたよ!

それから、会場でアンの家のきれいにセッティングされた
テーブルの様子を見て不思議そうだったので
カナダはフランス人が入植?したところだから
このようなテーブルセッティングで食事をしたんだと言うと
“あ、っそうか!コーチ(フランス系)は
いつでもフォークとナイフで食べるもんね♪
アメリカ人は手づかみだし、お皿も使わないもんね♪”

そりゃ、身も蓋もないことを・・・・。

それからあちこちのギャラリーや食器や呉服などを眺めたり
あのまごころ像は何階の高さまであるのか、
何回がベストビューポイントか?などといって
上がったり下がったり。

他のデパートと違って気軽におねだりできる所ではないと
肌で感じたのか、
買い物以外のところで大いに楽しむボウズであった。

オマケ:赤毛のアンの家が日本にも!
    メイプルホームズインターナショナル 
    和室も発見!


野球博物館

2008-06-26 20:08:35 | 夏帰国2008

昨日副都心線の旅に気持ちよく付き合ってくれたので
今日はお礼に野球体育博物館
連れて行ってあげます。

あいにくの雨とは言え、地下鉄に乗り
かっぱを着れば子供に天気など関係ない。

雨が上がったらあっちへ、
上がらなかったらこっちへ・・と
あれこれ予定を立てているので
今日も一日乗車券を購入♪

電車に乗りながら駅においてあったパンフレット各種を
読んでいると、なななんと!
一日乗車券を提示すれば野球体育博物館の入場料が
ちょっぴり割引になる!!
 大人 500→400円、子供 200→150円
ラッキー♪

この博物館、意外と言っては失礼だが
ものすっごく充実している。
もっと暇つぶし的施設、子供だましの施設、
某球団の宣伝施設かと思ってたんだけど
とんでもない!!
野球の歴史は当然としても、各球団のユニフォームやら
歴代殿堂入りした選手のユニフォーム、バットなどが
ご本人の等身大のパネルと共に展示されていたり、
オリンピックの代表選手全員のサインボールがあったり、
資料はこれでもかってぐらい充実しているし、
展示方法も凝っている。



王が世界新のホームランを打ったときの映像や
ナガシマの引退映像もビデオが流れ、
日替わりの映写コーナーではあの阪神が優勝した時の
5連戦がうまいこと編集、上映されていたので
盛り上がっちゃったよ。

子供が楽しめるコーナーもあって、
ここはスクリーン上のピッチャーが見えない魔球を
投げてくるんだな。



なぜかそのピッチャーの動きに合わせてバットを振ると
見えない魔球を打つことが出来たりして
カキーン!という音と、ヒット!という字幕と、
ワー!という歓声が聞こえる。
タイミング合わなきゃ“ストライク!”という審判の声が。



日本の野球のことだけじゃなくて
アメリカのメジャーや各国の野球制度、
チーム紹介のコーナーもあって充実の博物館。

館内も広かったなぁ。



野球観戦前の暇つぶしに立ち寄ろうなんて考えたら
きっと2回裏ぐらいまでは見逃しちゃうだろうね。?
ここだけを見に来るか、試合前はたっぷり時間をとって
見学することをオススメします♪