goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

副都心線・後編

2008-06-24 12:43:37 | 夏帰国2008

さてさて、ここまで単純に計算して約5キロほど
歩いているので疲れちゃって、東新宿の後、
新宿3丁目、明治神宮前、北参道は帰りにまわして
渋谷に直行♪

あちこち見てまわるのは後日のお楽しみとして、
今日は宮益坂に新しく出来た自衛隊の広報スペース、
自衛館に行ってみる。



渋谷郵便局側で、坂の下のほう。
つばめや(文房具屋)より坂下、
ランチが安い居酒屋の上、1階。
って、ここまで書かなくても
通りに面したガラス張りのスペースで
自衛官の制服を来たマネキンが3体立ってるから
絶対見落とすわけがナイ。



真新しい店内?には若いおねぇさんが二人。
危ないって。自衛官配置した方がいいって!
ちなみにおねえさんは達は自衛官ではないそうです。

各種自衛隊加入チラシやイベントのチラシが置いてあり
去年の富士火力演習のビデオが流れる。
“他に見たいビデオありますか?”って聞かれても
普通ナニがあるか知らないゾ。

ここには着用できる自衛官の制服が置いてあって
コスプレが楽しめる上、おねぇさんが写真を撮ってくれて
その場で印刷してくれます。
それから本人が許可すれば店内に掲示してくれるんです!



ボウズは有頂天♪

まずは陸上。



陸上の迷彩服。



これは空。



残念ながら海はなかったけど、ちゃんと子供サイズがあったのには
オドロキました。

当然のことながらボウズは写真貼ってもいいよ☆と。

渋谷方面へお越しの方はお立ち寄りの上、
ボウズの成長振りをぜひご覧くださいませ。
このブログには出ていないレアモノです?


ちなみに陸上の制服写真は
“この写真のボクはパーフェクト”だそうです。
空の制服写真は後ろの文字を入れるためにおねえさんが
下から撮ったので、“制服は似合うけど顔がちょっと・・”
との自己評価。
良く言うよ!

さてこれで元気が出たボウズ、
渋谷からの帰りはまず明治神宮前駅で下車。

ここは千代田線と同じ場所なので面白くないッ!
と早々に次の駅、北参道へ。

北参道・・・地味だなー。
や、確かにここも不便スポットだったから
いいところに出来たともいえるがね。
でも何もないのよ。
JALアカデミーのあるところ、といってもねぇ。
後はイトキンの看板が見えるところ。
確かその先にボーネルンド
あったはずだけど・・・あぁ苦しい説明だ。

ちょうど雨が降ってきたのであっちの出口から出て
地上を歩いてこっちからまた地下に降りただけでした☆

そして最後は新宿3丁目。
出口が悪かったのか、ここは3丁目ではナイ。
はるか代々木よりで、左に高島屋、右に伊勢丹が見える。
反対側の出口が御苑寄りの本当の3丁目付近なら
すんげぇでっかい駅じゃないの?
まぁこの辺はみんな地下で繋がっているとはいえ・・・。

頃合もよく、5時過ぎ。
ちょっと一杯やってから帰ろうぜ♪とボウズを誘うも
ダーメ!!もう混んでくるから☆といわれて
まぁそうだな、今日はおとなしく帰ってやらぁと。
ちぇ、一杯ぐらい飲ませろよ。

そうだ。
各駅ごとにテーマデザインのようなものがあるようで、
トップ写真のボウズが座っているような椅子や
壁面のカラーや絵を各駅ごとに見るのも面白いデス。

とにかくよく歩いて遊んだ一日でしたわ。

何よりもボウズが楽しんで参加してくれたし、
なかなか気持ちの良い旅のお共に成長してくれたもんだ。

この調子ならママのとんでもない企画にも充分耐え、かつ
楽しむスーパーボウズになりそうで頼もしい。

さて次回はどんな企画が浮上するやら?
お楽しみに~♪

副都心線・前編

2008-06-24 10:04:34 | 夏帰国2008

帰国3日目、ボウズはまだ時差ぼけで
とんでもない早起き。
前日夕方から夕食抜きで寝てしまったために
朝7時前からカレーを食べてました。

そうすると一日が長いんだナ。

じゃぁ今日はアレ、やるか!!

先週開通した副都心線の探検!!

池袋~渋谷までかと思ったら
この近所にも続いてるというので
柔道に通うのが楽になりそう♪

メトロ線一日乗り放題の一日乗車券710円を買って
まずは池袋へ。



池袋までは有楽町線の駅に乗り入れているので
なんら新しいことはナイ。



池袋ではビックカメラに行ってパソコンのメモリを購入。
アメリカでは古いから取り寄せに2,3ヶ月かかると
言われたのに2,3分で出てきたよ。
当初秋葉原に行って購入するはずだったのだけど
物騒なのでやめたんです。
こんなにすぐ買えるなら電車賃も時間も掛けて
物騒なところに行くこともないわ。

それからついでに携帯持ち込み新規。
リサーチじゃないので悪いが説明はカットしてもらい
竜巻のように去る私。

家を出てからわずかな時間で懸案だったメモリ購入、
必需品の携帯契約と事が運び、
しかもそれらがもののついでに出来てしまうこの便利さに
改めて喜びを感じる!!
比べても仕方が無いことだけど、アメリカにいたら
一体何日かかることだろうね?

と、ここからが今日の本番で、まずは徒歩にて雑司が谷に向かう。
ジュンク堂前の看板によると雑司が谷霊園まで850m。
近くまで行けば副都心線の看板でてるでしょ、きっと。



都電荒川線の雑司が谷の駅を越えると



そこが霊園。



この先に友の豪華マンションがあるのだが
今日はお仕事のはずなので遠く眺めるだけ。
副都心線開通のおかげで値が上がったんだろうなー!

と、どうせなら課長のお墓参りしていこっと♪
確かこの霊園そばのこの斎場の近くに、アレ?ないわ?
記憶違い?一応霊園2周ほどしたけど見つからず。
カチョー!せっかくガム買ってきたんだから
(カチョーはガム好き)近くにいるなら呼んでくれよー!
いや、呼ばれちゃまずいか、せめて出てきてよー!
同僚Y嬢に確認しようと電話したが、
新しい電話番号だからねぇ。
出てもらえなくてねぇ。
後に連絡ついた時に聞いたら結局壁越しに
課長の背後をうろついていたことになる。
ムムゥ、また来るよ。
とりあえず今日のガムはボウズにご褒美代わりにあげちゃうからね。

と、霊園を抜けて近くの宣教師館へ。



ボウズの後ろの花(木?)、アジサイだよ?



ブルーベリーも☆



中は撮影禁止でしたがいたってシンプル。
大きな窓から入ってくる雨に濡れた緑の匂いの風を味わってから
雑司ヶ谷駅を目指す。

都電の線路沿いに歩くと鬼子母神駅の前にあった。



でもせっかくだから鬼子母神お参りして行きましょ
ってなわけで、まだまだ歩く。

ケヤキの巨木がならぶ参道は出店も御茶屋も団子屋もなく
普通の家とマンションが立ち並んでいた。







境内には樹齢600年以上のイチョウの巨木が。



天然記念物・・・?!



お参りの後は境内にある駄菓子屋でボウズはラムネを、
ママはアンズジャムを買い食い。
アンズは32円、ラムネは135円。
ビンを返してもお金くれなかった・・・とがっかりのボウズ。





この辺は有名でも不便で立ち寄ったことがなかったところ。
副都心線開通でこれからは賑わうんでしょうね?
土曜と言うこともあり、子連れ若夫婦やご隠居たちが
地図の前に群がっていました。

さて雑司が谷からは一駅乗って西早稲田へ。

ここも不便スポットだったから駅が出来てちょうど良い。

オリンピックは相変わらず。



ここに駅ができるからって購入を勧められたマンションは
駅の裏に見えるあの青い建物。



ちょうど昼時だしえぞ菊のラーメンでも食べていくか♪
と思ったら並んでいたのでやめた。



そういえば池袋の大勝軒も朝から並んでいたな。



学習院前にて。



その隣の戸山高校前にて。



で、そこから東新宿に行っても何もないので
ちょっぴりコースをそれてバスで河田町へ。
ここにある備後屋に行きたかったのよね。





ついでに小笠原伯爵邸



ボウズがよくお使いに行っていたナガヌマさんちは
看板を下ろしていた。さみしい・・・。

東新宿はここから一直線、約1キロ。



中間点の抜弁天



徒歩30歩程度で抜けてしまうのですね。
向こう側が見えます。

そのとなりのちゃんこ鍋屋、くらち。
あぁ食いてぇ、飲みてぇ!!



と言っているうちに東新宿に到着。
大江戸線の東新宿と同じところ。

ゆえに下りのエスカレーターはナイ。

一番深い地下鉄という大江戸線は上りエスカレータはあるけど
くだりは無いんですよ。
副都心線も同じぐらい深い感じだけど、新駅はちゃんと
上下エスカレーターついてました。

後半へ続く☆

そんな殺生な・・・

2008-06-23 22:54:39 | 夏帰国2008

さーて、日本についたのは木曜なので
翌金曜に役所の手続き、すなわち例の
住民登録、健康保険加入、年金免除手続き、
編入手続きを済ませてボウズの学校にご挨拶に行かねば
月曜から登校できない。

というわけで昼前から行動開始したのですがね、
今回はとんでもないことがありましてね。

前回は戸籍抄本に関する役所の案内ミスがあったけど
今回は戸籍はいらないので2時間ぐらいで終わるはず。
今度こそスムーズな手続き完了を頼むよ、役所!!

って、そんなにうまく行くはずはナイとは思っていたものの
散々待たされた挙句にだな、
“今回住民登録できませんよ~”
“はぁ?”
何を言ってるんでしょうか、この人。
“で、どうしてでしょうか?”
聞かれる前に説明しろよな。

“つまりですね、1年以上居住しない場合は
住民登録できないという決まりがありましてね。”

さっきうっかり“一時”帰国って言っちゃったのよね。

でもそーんな話、初めて聞きましたわ~
今まで一度もそんなこと言われたことありませんでしたわ~
事前に電話確認したときも案内されなかったので
今更言われても困りますわ~

“でも!決まりでしてね、本来なら去年もおととしも
住民登録できなかったはずなんですよ、
ホラ、ここに書いてあり・・・・あれ?
ちょっとお待ちください、ここに書いて・・・”

・・・・・。
・・・・・。

あの~、散々待ったあげく書いてあることを見せられても
困るんですよ。
今まで受け付けられてるし、電話でも説明が無かったんだしね?
なんで今回急にこんなことに?

実は。。と石頭役人が語ったところによると、
治療目的で入国する人がいて、
保険に加入してたったの3割負担で歯の治療をしたりして
治ったら帰る。。。ズルイ!と。

そんなこと言ったって、その間短期でも保険代は払ってるんだから
いいんじゃねぇの?

まぁ今小児科の5分ルールとか老人医療費のことで
医療費減であせってるから帰国シーズン目前に
きっと通達があったんだろうよ。
ちぇっ。

“しかしねぇ、せっかくの休みに医者に通うつもりなんてないし、
実は最初は住民登録しなかったんだけど
ボウズが救急車で運ばれたことがありまして、
それ以降は安心代だと思って入っているんですよ。
面倒な手続きも保険代の支払いもないなら
それでいいんですが、学校に行けないのは困りますッ!”

“学校・・・行くんですか!?あ、住民登録しなくても
行けますよ!”

知ってるよ。
何ほっとしてるんだよ。

“そう、学校行ければ住民登録も保険もいいです。
でもそんな時に限ってまた救急車に乗ったりしそうね~。”
チクッ。
“参考までにお聞きしたいんですが
住民登録断られたってことで保険加入できず、
後々問題になったことってないんですか?”
チクッ。
“い、いえ、ワタクシは知りませんが・・”

そんなこんなで今回は住民登録ナシ!!
保険代が浮いたと考えればいっか。
もしものときは都民共済に入ってるし。

これでもう1時間半過ぎ、
年金も手続き不要。

学校手続きには居住先のグランマからの確認書を
私が代筆(偽造とも言う)。

結局4時間ぐらいかかったよ。

それでも学校にギリギリで手続きに行けて一安心。

校長も変わっていなくて、相変わらずどっしりてきぱきと
事は運び、ボウズもワクワク。

これで心置きなく最初の週末遊びに行けます!

ただいま~♪

2008-06-23 21:38:31 | 夏帰国2008

ただいま~♪
19の木曜に帰ってきました☆

その日はパパの家に泊まり、荷物を整理して
翌日は役所手続きのために昼前に出発。

夕方までになんとかボウズの学校の手続きと挨拶を終え、
ママのママ、グランマの家に落ち着きました。

あいにく雨続きで蒸し暑かったり梅雨寒だったりと
お天気は落ち着かないのですが
そんなことはお構いなしで活動中♪

いいねぇ、日本!!
たかが数日でもうアメリカでの2か月分ぐらい活動してるよ?

メモリも変えてパソコンも好調なので
これから続々更新予定。

アメリカネタじゃないけど許してねン♪