goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

鈴なり

2007-07-23 12:34:26 | 2007年夏帰国

緑深い近所の公園でギンナンが鈴なりになっているのを
発見しました。

銀杏並木です。



砂漠地帯サンディエゴではありえない緑の深さと
いろんな緑の種類があるってことに、今更ながら感動。

そろそろセミも鳴きだしてきています。

巨人?

2007-07-23 12:15:47 | 2007年夏帰国

やっぱり日本にいると自然にいろんな漢字を読んだりして
心配していた音読み、訓読みの読み替えも
だいぶ出来るようになってきたボウズ。

やっぱり環境よねぇ。
いくら漢字の勉強したってアメリカじゃ
なかなかここまで出来るようにはならんよ。

で、新聞のテレビ欄を見て“ママ~、ボク巨人見たいの”
そうか、最近野球が好きなんだもんな。
ママだってサスペンスみたいけど、いいよ。巨人見ても。

巨人巨人♪ワクワクとテレビの前に座って待つボウズ。

なかなか始まらない。

本当に今から野球やるの?
それまでサスペンス見せてよ。

ダメ~!もう始まるからぁ、ホラ!

テレビに映し出されたタイトルは・・
美の巨人たち・・?

ぶぶっ!確かに巨人って書いてあるけど、
美術番組じゃん!!

無言でテレビを見つめるボウズ。
その後ろでおかしくて口に含んだ酒を飲むに飲めないまま
笑いくずれるママ。

お、お、おかしい!
大声で笑いたい!でもおかしすぎて飲み込めない!
ひー苦しい、たすけてくれ!

キッ、ママ、笑わないでくれる!?

これが笑わずにいられようか?

漢字は読めても意味はよく分かっていないボウズ、
そのまま無言で寝る仕度を始めたのであった・・


夏休みだ♪

2007-07-21 14:46:29 | 2007年夏帰国

昨日学校が終わり、今日からボウズとママは本当の夏休み。

昨日は学校でやったテストやプリント類をまとめて
夏休みの宿題や読書の計画を立てました。

ざっとやることをリストアップ。

じゃぁこのリストを元に時間割表作りなさい。

アメリカでは時間割表がないので
学校でもらった時間割表がお気に入りだったボウズ、
案の定喜んで作り出した。

うーんと、12個あるからぁ・・

シメシメ。

しばらくして妙なことをつぶやくボウズ。
“あ、学校のプールと柔道も時間割に入れなきゃ♪”
ん?

果たして出来上がった時間割は、
おきている間12時間のスケジュール、
しかもプールと柔道以外は勉強!!
で、最後には“寝る仕度”ですと。

・・・・遊びに行くとかテレビを見るとかおやつを食べるとか
思いつかないのかねぇ。

時間割通りに行かないという生活の掟を学ぶがよろしい。

“ん、まぁこれでやってみなさい・・”
“ウン♪”

やっぱりバカだ・・

ところが今朝ガバッと起きるなり
眼鏡をかけて、筆箱をつかむボウズ。

マジかよ、オイ。

布団の中から見ているママには気付かず、
そのまま漢字を始めるボウズ。

あぁ、やだぁ!こんな子!

ママは再び布団をかぶって寝なおしました。

学校終わった♪

2007-07-21 14:21:37 | 2007年夏帰国

今日でボウズの学校は終わりました。
事故も事件もストレスもなく、無事に。
あぁウレシイ・・

同じ年の子供達が日本でどんな態度で授業を受けて
どんなふうに物事に取り組んでるか、
どうやって友達と接するかなどなど色々刺激になったようです。

ま、実際はそんなに深く考えずにあっさり溶け込んで
ストレスなしっていうウラヤマシイ順応性と
ノウテンキさがあるのだが。

短い期間ながらも通知表と皆勤賞も出してくれました♪

もちろんちょっと日本で学校に行ったからって
学力が追いつくとは思わない。
でもこれがいい刺激になって、ボクも3年生の勉強したい!
ウチではまだ2年生の漢字しかやってないから
もっともっとやりたい!って思ってくれればそれでよし。

そういえばこっちでは宿題も自分でやれるから
ぜーんぜん手伝ったりしなかったし。

漢字のテストはいきなり3年生の漢字で苦労したらしいけど
(テストは20点とか30点のオンパレード)
自分でちゃんと何回もやり直ししてたし。

そうだよなぁ。日本にいればこれでいいんだよなぁ。
毎日宿題に二人がかりで何時間もかけてやることなんか
ないんだよなぁ。

勉強より大切なこといっぱいあるじゃん!
明日からの夏休みはいっぱい鍛えてやるからな♪

失礼極まりない!!

2007-07-20 19:30:01 | 2007年夏帰国

柔道でコテンパンにやられて
涙があふれちゃいそうになるのを
ぐっとこらえてダルマのように起き上がっては
立ち向かっていくボウズ。

なんだか明日のジョーを見てるみたいでサ。
さすがのママだってオイ、大丈夫か!?
というシーンもあったりする。

最後のほうは何もしないうちに倒れてるし。

あぁ、どうした!ジョー!(の、かわりにボウズ!)
立て!立つんだ、ジョー!(って、言わなくても立ってるけど)

まぁ早い話、白木ヨウコを通り越して
段平の親父になってるんだな。

で、めずらしく帰りに荷物を持ってやったりして
電車の席も譲ってやって、座らせた。

ほっぺたを真っ赤にして、頭から湯気を立ち上らせて
大喜びで座るボウズ。

なんだか座っただけで疲れなんか忘れたように
ゴキゲンでひとりノリノリしてる様子。

隣のお姉さん、ウツラウツラしてるからご迷惑じゃないの?
歌うのはよしなさい。
お尻も振らずにジッと座ってなさいってば!
と目配せと小声で恐喝するが、
いつもの迫力がないと伝わらないのか
ノリノリフリフリしながら、
ニコニコと隣のお姉さんを見るボウズ。

その時お姉さんがゆっく~りとボウズの方に舟をこいで
倒れ掛かりそうになり・・・・

“キャッ、コワイ!!”

えぇっ?コワイ?コワイだって!?
そりゃー不適切だろう~!!
ほっぺたと口元を手で覆ってコワイって言うか?

お姉さんはちょっと気がついて体勢を戻し、
またコックリコックリ。

ホッ、聞こえなかったね?聞かれてないね?

ボウズはそれ以降おとなしくなった。
たまにチラリチラリと隣の様子を伺いながら。

え?アタシ?
もうねぇ、あきれるやら情けないやらで心痛めてるのよ。
3年生にもなってそんなこと言っちゃうか?
人に向かって!

まったく・・
そういえばATMで隣の人の覗いちゃったり
プレゼントの代金ばらしちゃったり
どうにもこうにもならんところがあって心配でたまらん。

こういったところはいつ頃どうやって成長していくんだろうか。