3月にサンディエゴから帰国したボウズのお友達の家に
お泊りしてきました♪
ルートを検索すると意外に近い。
普通に行ったら面白くないワ。
どうせ出かけるならもっと他の路線はないかしらん。
なんてったって私はサンディエゴに行くのに
船で行こうとしたぐらいである。
往路の交通は寄り道も遠回りも出費もいとわず楽しみたい。
復路は簡単に越したことはないが。
乗り換え案内を全国版に切り替えて検索したところ
あった♪この路線にしよう、八高線!
ウィキによるとゴチャゴチャ書いてあるけどようするに
“1996年以降、東京近郊区間唯一の非電化区間である。”
非電化、つまり電気ではない。
では何か?についてもウィキで調べ、
ついでに電車の型もキハ110、111、冷房・トイレの有無、
八高線の名前の由来や歴史など
例によってどうでもいい知識を一時的に詰め込むわけだ。
そしてこうやって計画を立て、すぐに実行できるところが
日本は素晴らしい。
実際、乗り換え時間はどれもギリギリで1服もできないぐらい。
ボウズがいなかったらあやうく違うホームに行きそうになったりして
二人であれこれ確認し、車窓からの眺めを堪能し、
おやつなどかじりながらあっという間に着いちゃいました。
いいねぇ、旅のお供・ボウズ。
しかし、乗り換え時間がなくて写真取れなかったのが残念。
さて駅まで車でお迎えに来てくれたお友達一家は
全然変わることなく、ママもボウズもすぐにおしゃべり再開。
よかったぁ。日本の奥様方にかこまれてお化粧バッチリ、とか
パーマなんかかけてたりしてたらどうしよう~!!
などと内心ドキドキしてたんだな、へへへ。
そのままお宅へなだれこみ、子供達は遊ぶ遊ぶ、
ママたちはしゃべる、飲む、食べる♪
飲みすぎちゃったよ、もぅ・・
ここのお子達はくったくがなく、
あれこれいろいろしゃべってくれるのでウレシイ。
これに勝る接待はないね!!
翌日は後日知ったところによると
各地でこの夏の最高気温を更新する猛暑。
日本の猛暑だよ、アッツイよー。
そんな中、交通公園で子供達は飽きることなく遊びまわる。
あまりの暑さのせいかセミだって鳴いてなかったし
ママは肩なんかばっちり日焼けしてた。
しかし、まぁ、こんな楽しそうに遊んでる姿は
久しく見ていないので野放しにしておく。


しかし猛暑につき物の夕立の気配もあり、
その後の予定を考えるとソロソロお帰りの時間に。
シクシクするボウズ。
まぁいつだってどこだって連絡のつく時代なのだから
そう泣かないでおくれよ。
駅に向かう車の中で子供たちは電車が遅れるように
絶叫しながら念仏?を唱える。
うるせぇ・・・おかげでママたちは話もできない。
子供たちのご希望通り発車時刻には1,2分遅れたのだが、
すでに夕立に見舞われた電車は20分遅れの到着予定とのこと。
チーン。
子供たちには気の毒だがまたの再会を心待ちにして
日々鍛錬しておくよ(何を?)。
手を振って見送ってくれたお友達の姿が見えなくなると
見る見るうちにしぼんでゆくボウズ、哀れ。
乗り換えの駅まで雨雲と雷雨はついてきて
ここでも1時間待ちとなるが、そこは抜かりなく
慎重に駅弁を選び、階段にシートを敷いてくつろぎながら
ゆっくり堪能する。


今回のお泊りを振り返ってようやく笑顔の戻ったボウズ。
そこからは二人ともグゥグゥ寝て帰りました♪