goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

指導!!

2006-08-26 16:29:36 | 柔道

やばいタイミングで歯が抜けた!

この髪型にこの間抜けヅラ!

どうするよ、明日試合で“指導”とられちゃったら!!

礼をしたらまず笑え!
うまくすればその髪型も歯も“有効”だ!

1st Place

2006-06-06 14:34:12 | 柔道

予定外の5月のサンノゼの試合、
無理をしてまでの強行軍だったから
2週間前に急に“行っとけ~”と言われたLAの試合なんか
最初から行く気ないし~

その上今回の7月のJUNIOR NATIONALSに
行かない事件(?)で、今後は練習を充分にやってから
たまに試合に行く程度に・・・と思っていたのに。

だいたいボウズはJr.オリンピックでも
道場の試合でも、価値は変わらんのだよ。
練習も充分にしないうちに月に何度も行かなくてもサァ!

しかしボウズ曰く、“試合に行く前に髪切らなきゃね♪”
なにボウズ頭でカッコつけてんだよッ

まぁ本人は何の疑いもなく行く気だし
他にはエリックしか行かないっていうから
じゃぁコレで後は当分行かないわけだし・・・と。

サンノゼまで行っちゃった後はLAなんて1.5時間、
身近なものよ。
とはいえ、朝5時15分におきて車の中で化粧するワケだけど。

会場は高校の体育館なんだけど
軽量が始まってからマットを運び込み、設営開始!?
しかも手伝ってくれ~とボランティアを募る始末で
予定より遅れて試合開始。
急いで敷いたせいでマットのあちこちはゆがんで
浮いているので赤のカラーテープで張って抑えるという
お粗末な光景を目の当たりにし、アメリカ柔道の現状と
将来を憂いたのはごく少数だろうか?

さてボウズは7歳にして50パウンド、約22キロ。
日本でもガリでオチビ(しっかりした体だが)。
アメリカにおいては5~6歳程度だから、どこに行っても
小さめの子と対戦することになる。
同じ年で同じぐらいの体重となるとどーしても
人数が少なくなるわけで・・・・

今回も5人グループでの対戦。
しかも1回戦は不戦勝。なんじゃ、そりゃ。

2試合目はひねり倒すものの、得意の袈裟固めが
なかなか決まらず、かなり長いことジタバタして
ようやく押さえ込み。

3試合目は2月のサンノゼで負けたけど
5月のときは勝ったという相手。
しかしこちらはあっさり払い腰(らしい)から
袈裟固めでガッチリ。

ちょっと前までなかなか自分から技をかけなくなって
心配したママが、5月のサンノゼの時に掛けた
“前に出ろ~技掛けろ~”のプレッシャーで勝ったせいか
ドンドン向かっていくタフ&ガッツはなかなかのもの。

これっきりだけど優勝し、初トロフィ~をゲットしたボウズは
ご機嫌この上なしで、エリックの応援に向かう。

彼はなんと敗者復活戦も含め、5試合だよ?
外の気温は華氏90F、つまり摂氏32度ぐらい。
体育館の中、しかも柔道着はどれくらい暑かったことか!!

応援していた私たちも暑さでぐったりしていたぐらいだもの。

今回は2人とも試合内容が充実していたし
ボウズは優勝、エリックも2位でトロフィーGETしたので
そのまま解散するのは忍びなく、
みんなご機嫌でお祝いをしよう♪と、じゅんちゃんのうちで
BBQパーティ。

5センチ超のステーキにチキン、BEERにエッグノッグで
祝杯を挙げ、帰宅後はバタンQ♪
朝までぐっすり快眠。  

あぁ、また試合、行かせてやろうかな。。。
な~んて思ってしまうぐらい、気持ちよかったデス。







SHOCK

2006-05-28 12:18:14 | 柔道

今になってコーチがJUNIOR NATIONALに行かないと
言い出した!

理由1.前回のサンノゼの試合の内容、結果が
    よくなかったから

  2.他の州からおそろしく強い子たちが
    いっぱいやってくるから

  3.この大会だけはアメリカ国籍が必要だから 

つまりボウズはJUNIOR NATIONALには出れないのだ。
 
1,2なら、今までやってきたんだし
負けてもいいから行こうじゃないか!と
思うのだが、3の国籍って・・・

ボウズもさすがに黙り込んでしまった。

そりゃそうさ。
この半年、月に数回土日返上して
あちこちの試合に行ってきた。
急だろうと立て続けだろうと。

夏の帰国もあきらめた。

パパはもう有給がほとんどない。

ボウズもモチベーションがあがっていたのに
そりゃないぜ。

一応JUNIOR NATIONAL以外の大会に
目標を設定しなおすらしいが
気分的にはもう勘弁ってかんじ。

試合に行くなら練習を十分してから
年に何回か行く程度にする。

SHOCKとか怒りも通り越して意味不明。

帰りはヤケですし屋で散財。

家では飲みすぎ、Eggnogなんか
もう半分しかない。

おかげで今日は二日酔い。

ボウズ、くさらなきゃいいが。。。



再びサンノゼ・往路

2006-05-23 06:27:24 | 柔道

今回のサンノゼの試合にはJUDO AMERICAから6人参加。
スーザンのところから2人参加。

スーザンはメキシコで教えているが
自分の道場を持っていないので、週末は
コーチのところに弟子とともに泊り込み
JUDO AMRICAで練習をしている。

今回は飛行機でくる2組を除いて
車4台、20人が待ち合わせ、
500マイル800キロの旅。

飛ばし屋のコーチの強硬な予定によると
休憩なし、ランチなしで7時間掛けずに
3時の計量にすべりこむつもりらしい。

途中コーチの車が視野に入ると
“きっとコーチが寝てるからスーザンは安全運転を
しているんだ”とか、
遥かかなたまで見えなくなると“きっとコーチが起きたから
急げって言われてるんだ”とか
前の車の子供たちが手を振ったり
こちらも振り替えしたりと
まぁ、1台で延々行くよりちょっとは気がまぎれて楽しい。

計量にもギリギリ間に合い、合流した人も含めて
そのままビュッフェスタイルのレストランに
20数人でなだれ込む。

パンしか食べないとか
タコスが主食だとか
米以外はオヤツ同然だとか
なんでもOK♪とか
もともと食に意欲がない人とか
いろんな人がいるからビュッフェが無難。

そしてまたその人数でホテルへ。。。

7時半でも明るいので子供たちはプールへ。
コーチはジャグジー。
私は部屋で1杯。

それぞれくつろぎ、明日に備えるのであった。

再びサンノゼ・試合編

2006-05-23 05:25:23 | 柔道

"California State Junior Chanpion ships"

この大会は6歳から19歳まで
六百何十人の登録があったそうな。

そして体重と年齢で組が分かれている。

ボウズは1999年生まれの46~55POUND。
50POUND~じゃなかったから良かった。
ちょうど真ん中だ。

しかし!
このカテゴリーに該当する登録者は
6人だったにもかかわらず2人休み?

4人で試合って言えるの~?

年齢上でも同じぐらいの体重の組と一緒にやるとかさぁ
なんか方法ナイの?

今日のママのおまじない(脅し?)は
さがるな、前へ出ろ。
そして技を掛けろ。
掛からなくてもいいから掛けろ。

果たしてボウズはズンズン出て行く。
イイゾ。
おもちゃ屋のサル人形みたいだ。

上からママがメガホンでガンガン怒鳴るから
とりあえずズンズン進んでいくが
本当はちょっぴりさがりたい様な気配。
それでもズンズン。

いつもと違う距離感からか物凄い集中力が
伝わってくる。

ボウズの解説によると、1試合目は“足のバトル”
だったそうな。
足技を掛けられそうだったけどボクの足のほうが
強くて、相手を倒して1本だった♪・・・そうだ。

ほかの試合も練習してきた成果を発揮して
今回はなかなか良いではないか。

しかし問題は結果である。
4人しかいないので3試合。
そのうち一人は全敗。3人が2勝1敗。
つまりはみんな同じ子に勝ってるわけね?
そしてあろうことか3人とも同ポイント。

ともかく試合が終わって引き上げてきても
結果がわからない。

どうなることやら・・・