goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ永住権活用中!その後・・・

約8年のアメリカ暮らしの後2012年に帰国、2014年に永住権返上。パパはLA,ボウズは高校生。その後の生活や成長振り。

誤訳!

2006-11-02 15:21:12 | 柔道

“San Diego ゆうゆう”という
日本語の無料雑誌があって、今回の特集は“武道”
ってなわけでJUDO AMERICAも
合気道や剣道や居合術、ナギナタなどなどと一緒に
紹介されました。

コーチへのインタビューや練習風景の撮影のときは
運悪くボウズはアレルギー?で休んでいた日だったので
残念ながら写真には載ってませんが。

道場に山積みされたゆうゆうをみんなで読んでみる。

ナニナニ、え?コーチ暦35年なんだって?
ってことは二十歳からコーチやってるんだ。
1974年にサンディエゴ初の有段者指導者、
1990年に全米柔道協会のコーチ・オブ・ザ・イヤー、
全米でも100人もいない6段指導者・・
なんて、知られざる事実が解き明かされる。

“コーチって実はすごいんだね”なんて話しながら
続くコーチの談話なども読み始める。

“柔道は自分の鍛錬が即座に結果に反映される
1対1のスポーツ・・略・・チャレンジ精神を持つことが
大切ですね”

・・・・え?
なんかおかしくない?
内容とかじゃなくて、
コレ、コーチじゃないよ!!

“~ですね”“~ですよ”、こんなのコーチじゃないって!
完全なる誤訳だ!

強くなりたきゃココへ来い!!
Oh my Gosh!チョップチョーップ!
の勢いが全然感じられないじゃん!?
(柔道にチョップはありません、念のため。
コーチが言ってるのは行け行け!やれやれ!ってかんじです)

ついでに言うならコーチ・オブ・ザ・イヤーより
USマリーンでベトナム戦争に行き、
その後は柔道一筋、柔道暦45年(?)
他の職歴は一切ナシ・・とかのほうが
人物紹介的にはぴったりなんですけど。

子供を飽きさせず、無理なく技を身につけさせる指導に
無数のパターンを持ち、かつ、現在も工夫に余念がない
熱血柔道コーチ。

そんなコーチのいるJUDO AMERICAで
一緒に柔道しませんか?


3rd Degree Yellow Belt Promotion

2006-10-19 13:58:59 | 柔道

ボウズが柔道で進級して
黄色&オレンジになりました♪

内容はこんな感じ

白 → 白黒 → 白黄 → 黄 → 黄黒 →黄オレンジ・・
といった順で、こっちに来た時に吉田道場の黄色帯のまま
入ったので2回目の進級ということになる。

コーチが新しい帯を締めてくれて



おめでとうの握手。お辞儀つき?



名札の移動。



そうそう、一番大きいお兄さんがいないときは
ボウズが最後の号令を掛けるんだけど、
最初にやったときは“礼!”が見事に巻き舌で“Re~i"となり、
コーチをはじめ父兄一同大笑い。

以降ヒジョーに緊張するらしく、
“気をつけ!”から“礼!”までに数秒かかって
みんなずっこけちゃったり
早すぎたり声が小さすぎたりして
“ガンバレ、サムライ!”って言われたりして
結構見ものなのだ♪

ガンバレ、ボウズ♪

進化・Evoleving

2006-09-19 14:30:12 | 柔道

昨日は道場トーナメントだったのに
今日は通常通りの練習。
昨日の試合がいい活性剤になった様子で
みんな生き生きしてる♪
疲れてるのはPARENTSだけか?

ボウズは進級テストを申し渡される。
いつになるかわかんないけど
そのうちテストするからちゃんとやとけよ、
内容はコレ
それから・・

練習が終わった後、ホイッと賞状を手渡される。

ん?

よく見るとFirst Plase!!
1位?優勝?
????
昨日の試合で2位だったんだけど
集計ミスで1位だったんだって♪

あ、いや、その・・
いまさらなので覆すこともないと思うのですが・・

ちょっぴり間抜けだけど1位です。

それよりボウズは次回の進級テストに向けて
鼻息荒く、やる気満々。

しばらくの間ママもお付き合いして猛特訓しますわよ

追伸:2位から1位になったことをブログに書こう!といったら
ボウズが“じゃ、タイトルは進化!Evolevingだね!”と。
2位から1位への進化ってことらしい。
“なんだい、そのEvolevingって?
スペルわかんねぇからいれてくれよ”と言うと
パチパチ♪と入力してくれました。
本当にあってるの?


“見なくていいから!!”

2006-09-18 08:45:24 | 柔道

今日は道場トーナメント。
Judo Americaで試合をやる。
なぜか今回は人が集まらず(メキシコからの選手が来なかった)
Judo Americaメンバープラスαちょこっと。

それはそれで気楽でいいんだけど・・。

人数が少ないとグループ分けが大雑把になり
6~9才ぐらいまでのグループで
ボウズは一番オチビ。

最近の食欲でようやく50パウンドを超え、
23キロになりましたが♪
エリックは60パウンドで5キロも違う。

こんな秤でおもりを動かしながら軽量します。
ビミョーです。
 

ママもボランティアで受け付けとか
スナックの売り子とか
お掃除係りとか。

予想より遥かに人数が少なくてコーチはちょっぴり
残念そう。

応援のメガホンも今日はいらないかな。。と
こっそり隅っこに置こうと思ったら
コーチは目ざとく見つけ、目が光る。
あ、そうね、人数少ない分これで思いっきり
MAKE NOISEしろってことね?
コーチはうなずく。

ハイ、ボランティア精神一杯ですから。
盛り上げますです、ハイ・・

知ってる名前はとりあえず叫んでおく。
GO~!!FIGHTING!COME ON~、ヒューヒュー♪の他は
日本語でね。

さてボウズの試合。
今日はどんどん技をかけていくボウズ。いいぞ。
そして押さえ込み。
大きな子相手なのでうまく押さえ込めない。
こちらに背を向けているので表情もわからない。
“ボウズ~!!”とメガホンで怒鳴る(応援する)と
アイツ、そのまま背を反らしてこっちを見る。
そう、ブリッジのようにして。
あぁ、そんなことしたらとけちゃうんじゃない?
あせるママ。
“見なくていいから!!”

これは日本語のわかる人には大ウケ。
そんなつもりじゃなくて、本当に大真面目だったから
なおさらおかしかったらしい。
いやはや、お恥ずかしい。

ノッポ君とやったときはボウズの短い足は届かず
ちょっとお気の毒。
でもどんどん技をかけていくガッツは良し。
有効と効果をとったものの、
ノッポ君には有効を二つ取られて負けちまった。
ノッポ君、実はボウズを小バカにした態度をとるので
いつも全力投球のボウズに勝って欲しかったナ。

結局1敗だったけど例によってポイント数が少なくて
SECOND PLACE,2位。
ボウズに負けた子のほうがポイント数が多いために
1位になる。

結果がすべてではないけれど、
特に今日は大きい子達相手にがんばったけれど、
そろそろまた1位が欲しいボウズなのであった。

27/Aug 柔道トーナメント

2006-08-28 23:04:45 | 柔道

月に1,2度行っていた柔道の試合も
ジュニアオリンピックがおじゃんになってからは
行ってなかったので、2ヶ月ぶりである。

でもさぁ、8月だよ?!
6月の時だって蒸し風呂みたいに暑かったのに
8月なんてやめたほうがイイヨ・・

でも今度はエアコン付と聞いて一安心。

ところが全然効いてないどころか多分つけてないんじゃ・・?
そして時間がたつにつれて熱気がこもり
そのせいか火災報知器がなる始末。

8時に計量して試合は1時半。
子供たちはぐったり。
ボウズはぐずってゴロ寝。
大丈夫なのかよ・・

我JUDO AMERICAの応援グッズとして
こちらでは珍しいメガホンとウチワが周りの注目の的?
特に今回は暑かったのでウチワでバタバタあおいでいると
周りの子供が“それはどこで買ったのか?”などと聞いてくる。
ごめんよ、あいにくMade in Japanだ。
他にも日本人ならではの“席取り”もあるが
これはまたいずれそのうちってことで。

こっちの人は(アメリカに限らず外人は)
何故あおがないのだろうかと常々不思議に思う。

外にタバコを吸いに出ると延々と広がる炎天下。
車の陰ぐらいしかない。
しかも立ってると背中に太陽がささるので
思わず座りこむと(習慣でも意図的でもない!)
一昔前のヤンキーか!!ってな具合。

えぇ、試合の話だっけ?
ボウズは今回8人グループで、珍しく5試合。
1人変なのがいて、全然組まないから指導を何回も受け、
挙句にキックまで出しやがってバカヤロー。
こんな奴にはボウズも燃えるのかズンズン向かっていって
何の技だか掛けて1勝。
後の2回は大外狩りでいつも通り数秒で勝負を決める。
3勝2敗だったんだけど、負けの2回は同じ子だった。
1度はあっさり背負い投げされ、
次は珍しく押さえ込みが解けなかった。
ボウズは押さえ込みが得意で、掛けるのも解くのも
随分大きな子相手でもお手の物なのに・・
今回はさすがにスタミナ切れか?



なんとか3位入賞で、今回は楯をGET。
しかし今日はほかのメンバーが振るわなかったので
みんなと見せ合いっこしたりできず、
残念そうにそっと仕舞い込むボウズ。
お友達を慰めたり励ましたりしながら・・

そうそう、うれしい気持ち、誇らしい気持ち、
それに悔しい気持ち、みーんな柔道から学んでるみたい。
それが何よりうれしいよ。