青木文雄の 徒然なるままに

いつもの毎日面白く。ときどき映画。

昭和と言えば

2011年04月30日 | 日記

 

 

昭和と言えば、何を思い出しますか。

YAHOO! の記事を見て思い出した。

 

回答にト~フ~・~・~・ト~フ~と言うのがあった。

あの頃は夕暮れ時、ト~フのラッパを吹きながら

毎日、豆腐屋さんが自転車で売りに来ていた。

 

昭和の子供達は日が暮れるまで、路地で遊んだ。

ある時、妹がしくじった。豆腐屋さんの自転車を倒した。

勿論、豆腐はぐちゃぐちゃに壊れた。

豆腐屋のお兄ちゃんは、このままでは帰れないと泣いた。

母は壊れた豆腐をすべて買い弁償した。

 

妹よ。あの日は腹いっぱい豆腐を食べたよね。

昭和の食べ物は豆腐だと思う。 

 

 

 


いま怖いもの。

2011年04月27日 | 日記

怖いものなど、何もなかった。

でも最近、怖いものが多くなってしまった。

地震、津波、原発、風評、政治災害だ。

 

日本経済新聞でジュリアー二前ニューヨーク

市長を取材した記事を読んだ。

 

テロの際に

「ふだんの生活に戻ろう」と言い始めた。

元気をだすために、人々の目を未来に向けさた。

情報をすべて公開した。

 

危機管理で大切なことはワン・ボイス

(命令を出す人を一人に絞ること)

とも言っている。

(詳細は記事を読んでください)

 

いま菅総理は真逆のことをしている。

危機のときには組織をスリムにして

情報が沢山入るようにし、

決定は集中することだ。

なのに、組織をいくつもつくり、指揮命令系統

沢山できた。

本部長はすべて菅総理だが。

 

ラジオで聞いた川柳を紹介しよう。

◎ 激震に 総理の椅子に しがみつき

◎ もう出来た 退陣までの 工程表 

 

菅総理の進退をテーマにする川柳が

いま多くなってきている。

 


女優 田中好子さん 死去

2011年04月22日 | 日記

毎朝、目覚めると

まず携帯のニュースを見るのが

習慣となっている。

 

今朝は女優、田中好子さん21日死去、

55歳でした。見出しを見て固まった。

携帯の記事を信用しないわけではないが、

新聞記事も読みたくなって

ポストに朝刊を取り行った。

携帯の内容と変わらない記事が

記載されていた。

 

キャンディーズの「スーちゃん

健やかで、はじけそうな笑顔、

それでいてしなやかな強さを

あなたに感じて

私はあなたが好きでした。

 

NHK連続テレビ小説「ちゅらんさん」

では、お母さん役をしてました。

あのキャンディーズの「ス-ちゃん」が

「おかあさん」をやっているんだ。

女優のあなたを楽しく見ました。

 

同時代に、

ピンクレディーも人気だったけど、

私はキャンディーズのファンでした。

「微笑みがえし」は、いまも好きです。

 

1,2,3 あの三叉路で

1,2,3 軽く手を振り

私たち お別れなんですよ。

 

今日は何度も何度もこの曲聞きました。

 

 

 


館林市鶴生田川の鯉のぼり

2011年04月21日 | 日記

館林市内のかかりつけ歯科医院で治療を受けていたとき、鶴生田川沿

桜と鯉のぼり掲揚は壮観だと聞いて、今年は是非見たいと楽しみ

にしていた。

しかし、東日本大震災の影響で中止となっていた。昨日、ウェブの情報

で被災者の復興を願いながら、多少掲揚のニュースを見て、本日は曇り

であったが早速、鶴生田川にでかけた。

 

 

 

 

 


ハナミズキが咲いた

2011年04月21日 | 

散歩路で見つけた。

ワォー。ハナミズキが咲いている。

 

「撮ってもいいですか」

写真を撮るときは挨拶をする。

 

ハナミズキの花言葉は、

「私の思いを受けてください」

 

秋には小さな、赤い実がなる。

 

 

 

 

 


浅草寺に外国観光客がいない

2011年04月17日 | 浅草

16日午前11時19分、茨城県南部を震源に震度5強の地震が

った。家でラジオを聴いていたのだ強く揺れた。

いま地震酔いの日々が続いていて、揺れるたびに自分が揺れて

か、地震なのか、周りを見て確認している。

しかし、16日の揺れは強く、すぐに地震と判別できた。 

揺れにマヒしてきている今日この頃です。

 

15日(金)、浅草に行きました。東武浅草駅も節電です。ここの階

段は長いのですが皆さん階段を利用です。

 

 

アサヒビールの本社ビルとスカイツリーを記念に一枚。

 

浅草に活気がありません。人は何処に行ってしまったのでしょう。

外国の観光客も見えません。雷門前から何時ものにぎやかさが

消えました。

 

 

   

 

   

 

   

 

   

 

   

 

浅草寺の天井の壁画です。普段は見ないのですが、参拝者が少なく

落ち着いて天井を見られ鑑賞。

 

     

 

いつものにぎわいがありません。これでは浅草寺も悔しいでしょう。 


桜の気持ち

2011年04月13日 | 日記

今年ほど桜と向き合った年はない。

とうとう桜と会話ができるまでに、

なってしまった?

 

 

桜さんに聞いた話

その1

 

今年も青空さんと

楽しいオシャベリができた。

スキ、スキ、スキと鳴く小鳥さんとも

一緒に笑ったよ。

あなたも笑ってみれば。

 

それに よく揺れた。

余震がおおくてね。

それでも 咲いたよ。

では、ごきげんよう。

 

 

 

その2

 

陽のあたる午前

おばあちゃんが一人

桜咲く公園のベンチに

座っている。

 

おばあちゃん フェイスブック いる。

フェイスブックは いらない。

 

お友達は ここに

沢山いるから。

 

そよ風にさそわれ 桜の花

おばあちゃんの そばに。

 

 

その3

 

桜の花は

園児のそばに舞い落ちる。

 

ここにあった。

ここにもある。

私も みつけた。

 

今年もここに舞い降りて

よかった。

こんなに喜んでくれて。

 

 


板倉町頼母子薬師堂のシダレザクラ

2011年04月09日 | 

板倉町頼母子(たのもし)薬師堂

シダレザクラが満開です。

昨日の風、今日の雨では散るよう

なことはないでしょう。

明日はだと思います。

 

シダレザクラは何回目の春を、

迎えたのだろうか。

毎年多くの人々を、

癒してくれたのだろう。

巨木の美しさに圧倒されます。

 

 

 

           

 

      

 

            

 

今年はライトアップはありません。 

シダレザクラの大きさ 高さ16m,幹の周り2,5m

所在地 板倉町海老瀬5959-1