青木文雄の 徒然なるままに

いつもの毎日面白く。ときどき映画。

神田から谷中方面散歩

2012年12月06日 | 思い出散歩

阿部清子 展を観に神田駿河台、ギャラリー広岡に行った。

「応答願います」この絵はすでに売約済だった。う~ん。

 

画廊を出から神田を散歩した。まず、ニコライ堂、裏からのスナップで申し訳ない。 

 

お江戸に行くと坂に出会う。ここはニコライ堂の裏道、紅梅坂。

坂は嫌いじゃない。でも、最近、ふぅー。

 

JR御茶の水駅を出て、右に行くとお茶の水橋にでる。神田川の橋の上から、アーチの聖橋を見る。

 

神田の通りでは、ここ、とちの木通りが好きだ。以前はマロニエ通りと・・・・・

この通りには文化服装もあり、男坂(73段)、女坂(82段)がある。

 

女坂。ここを降りると猿楽町。

 

明大通から吉郎坂を登ると「山の上ホテル」がある。

 

千代田線で西日暮里に。富士見坂へ。関東の富士見100景

都内の「富士見」を冠する地名のなかで、現在でも富士山を望むことができる坂。

あいにく、この日は見られなかった。

 

谷中に向かって歩く。蔵があり、記念にパチリ。

 

 

ここは、絵馬屋さん。絵馬に関心があり、記念に写真を一枚。

 

 

カヤバコ-ヒー。言問いとうり通り沿いの「上野桜木」交差点にある大正町屋の喫茶店。

NHK、TVで見て、建物を見たいと訪問しました。

 

 

根津まで歩きました。「はん亭」です。明治生まれ、総ケヤキ造りの3階建です。

 

 

 


表参道から明治神宮散歩

2012年05月12日 | 思い出散歩

お江戸でござる。

表参道ヒルズ、ギャラリー80に友人のチャリティー展に行きました。

久しぶりの表参道、相変わらずかっこいい若者達が一杯でした。

 

よく利用したJR原宿駅を記念に一枚。

国立代々木競技場

 

表参道らしさを撮りたいと思ったけど人が多く撮るのが難しい。

明治神宮に

 

 

 


亀戸天神に梅とスカイツリー

2012年02月19日 | 思い出散歩

亀戸天神に梅を見に行きました。まだつぼみです。今年は梅の開花が遅いのでしょうか。

 

亀戸天神から見える東京スカイツリーです。もちろんスカイツリーが高い。

でも、ここ亀戸天神ではスカイツリーを小さくしてみました。

 

太鼓橋とスカイツリー。鳥居から最初の太鼓橋は男橋。太鼓橋からの風景は歌川広重も描いています。

 

梅が開花したころもう一度撮りたい。

 

池のカメが甲羅干ししてます。

 

写真左上の水しぶきはカワセミです。カメを撮っていたら一緒に写真に入ってくれました。

 

今日、訪問目的の梅ですが、開花まであと一週間くらいでしょうか。

 

大宰府から届いた梅の盆栽が見事でした。

 

 


思い出横丁

2012年02月15日 | 思い出散歩

ここ何日かブログのUPをサボってしまった。

もう、忘れられてしまっただろうか。

2月13日(月)、久しぶりに新宿の「思い出横丁」に行く。

新宿では、ここがこのうえなく好きです。

昭和46年、会社生活が始まる。職場は新宿西口に本社があり、

仕事帰りに同期と、毎日の様にここで飲んだものです。

今は思い出横丁なんてかわいい名前になっていますが、当時はしょ〇べ〇横丁でした。

ここで会い。ここで飲み。ここで語り。ここで夢をみて、ここで旅立ちました。

長~いお付き合いの横丁となりました。