昨日、木更津までの50キロ踏破を終えたあと、山小屋「自宅」に戻り夕食。

6:30に木更津に到着。
空も高いし絶好のトラバース日和。
アタック開始。
127号線はこんな景色ばっかり。
単調でつまらない。

取り敢えず、房総半島グレートトラバース木更津超え成功。

いいよ、富津岬超えてるね。
127号線を進むとラーメン「梅の屋」というところで凄い行列に遭遇した。

富津市竹岡。

ただの濁り池だった。
いや、楽しい。



スタートから30キロ。

この先、恐怖のトンネルが幾つもあんぐり口を開けて待ち構えていた。
メニューはインスタントラーメン。

本物の山小屋縦走ならまともな夕食など摂れないのだから、食事があってもインスタントラーメンにした。
朝5:30、昨日踏破した木更津へ向け出発。

6:30に木更津に到着。
当に12時間前にいた場所。

空も高いし絶好のトラバース日和。

アタック開始。

127号線はこんな景色ばっかり。

単調でつまらない。
富津到着。

取り敢えず、房総半島グレートトラバース木更津超え成功。
海だ。
房総半島グレートトラバースの練習以来、真面に海を見たのは初めてだ。

いいよ、富津岬超えてるね。

127号線を進むとラーメン「梅の屋」というところで凄い行列に遭遇した。
「こんな田舎にわざわざラーメン食いに来るのか」
と、奇異な目で行列を見ていたら、逆に
と、奇異な目で行列を見ていたら、逆に
「何だあのバックパックしょって歩いている奴は。馬鹿か」
と呆れ顔で見つめ返された。
更に行くと「黄金のアジフライ」なるものが出てきて、ここも行列。

富津市竹岡。
竹岡漁港前に「黄金に光るコケ」なる井戸があり、どうもそれを地域興しに利用したアジフライらしい。

ただの濁り池だった。

いや、楽しい。
海沿いの道といい、田舎の行列が出来るラーメン屋といい、黄金のアジフライといい、内房満喫。
127号線の単調さが一気にふっ飛ぶ。
足は少し痛いだけ。
竹岡の別荘群や海沿いの道を楽しんでいると、あっという間に金谷に着いた。

鋸山も見えるしな。


スタートから30キロ。
順調。
但し、歩道のないトンネルを除いては・・・。
「怖いよ、あんな歩道のないトンネルは。」
まさか、トンネルが命取りになるとは
・・・。

この先、恐怖のトンネルが幾つもあんぐり口を開けて待ち構えていた。
そんな事は露知らず、未熟なアドベンチャーレーサーは残り20キロのアタックに金谷を後にしたのだった。