goo blog サービス終了のお知らせ 

2nd Stageトラバース

50代で転職し、第二の人生スタート。
もがいて、笑って頑張るおやじをお届けします。

房総半島グレートトラバース 館山から千歳アタック①

2020-10-14 06:40:03 | グレートトラバース
「平日の、一日だけの有給休暇だからいい日になりますように」


快速列車で二時間も先の、ゴール目前で足の痛みから断念した館山から30キロ強のトラバース計画を立てた。




朝5:30に出発し一路館山へ。


二時間の列車の旅は退屈するが、何より房総半島一周を目指すとなるとまたこの距離歩くのかと、電車が教えるその距離にため息がもれる。




8:00、館山到着。




「うわぁ、綺麗」
コロナ禍と、秋雨が続いたここ最近の曇天の陰鬱さを一気にぶっ飛ばすような、夏のような青空と、南国色溢れる館山の街並み。


「いい街だなぁ」
ため息に変わって陽光溢れんばかりの呟き一つ。



「行くぞ!」
房総半島グレートトラバース練習開始。




館山城も鮮やか。





海岸通りに出るまで山道だが、殆んどに歩道が用意されている。歩きやすい。


なかなか海沿いの道に出ないが、これから出会える眺めは今までと違う外房の海だ。





「このトンネルを抜けると外房の海だったりして」




当たり。





南側は綺麗な晴天だが・・・
 
北側は雲が厚い。






南国だなぁ。
本当に千葉県か。



今まで歩いた中で一番楽しい。
青空と、夏のような陽射しと、静かな街、道路・・・。



「神様からのご褒美か、全部一人占めだ!」

思わず叫びたくなる。





房総半島半島最南端、野島崎灯台へ。

足が痛くて今まではただひたすら歩くだけだった。本来、こういう寄り道も出来るようにならないとアドベンチャーレーサーとは言えないね。



野島崎灯台。


何枚撮ってもあきない。


マリーゴールドがまだ満開。




外房の海は激しいが今日はどこか穏やかです。




潮騒と磯の香りと・・・、明日、本当に仕事だよな。






こんな綺麗な海岸通り、あっていいのか。






「館山ってどんなところ。行ってみたいな」


グレートトラバースにかこつけて、一人楽しんでいる未熟者おやじ。
今頃パートで働いているかみさんの言葉を思い出した。

「お土産は買って帰るよ・・・」



潮騒王国道の駅でニンニク入りのシャケふりかけ購入。


元気出せよ。




あと一時間くらいでゴールか。




岬ごとに海が姿を変える贅沢な海岸通り。



あれは次の目標の鴨川か。


楽しみながらゴールしたが、最後にまだご褒美があった。



こんなJRの駅あるのか。
無人駅だが仕切っているのは檻のような柵だけ。



足に余裕がありそうなので電車で戻り、館山の街を少し楽しもう。


明日の仕事も前向きに、贅沢な一日を楽しんでしまった未熟者アドベンチャーレーサーの挑戦は続く。


室内トラバース 雨の日だから出会えた幸運

2020-10-10 22:14:13 | グレートトラバース
土日に千葉館山から千倉まで房総半島の先端を歩こうと予定していたが、生憎台風が房総半島を直撃の予報。




「ついてないな。一週間頑張ったのに」





思案した挙げ句、家で踏み台歩行をすることにした。
脚立を使ってスマホの万歩計を準備。






目標20キロ踏破。



スタート!


休憩中に
歯磨き、皿洗い、ゴミ出し。



「折角の休みにハムスターみたいなことさせるなよ」
恨み節も出て来るわ。




 
再スタート。


ここまでやって気がついた。




「いつもトラバースする時の帽子被ろう」
「音楽かけたら楽しくできるな」




お気に入りのグレートトラバース3のテーマ曲かけたらやたら気合いが入って来た。








お昼ご飯の買い物を頼まれたので、隣街のスーパーまで歩く事にした。
往復7キロ。



「これをこなせば12+7で目標の20キロ踏破だ」




帰ってからラストスパート。


この時、たまたまかかっていた曲が
「あいみょん」の「マリーゴールド」という曲だった。




「おっ、なんかいい曲だねぇ。おっさん、気に入ってしまったよ」


あまりに気に入ったのでBlue toothでスピーカーに飛ばして踏み台歩行をしていたら、何と娘が歌詞を口ずさんで横を通りすぎた。






「えっ、この曲知っているの」
「うん、学校で皆が歌っているよ」



スゲー、こんな出会いがあるんだなぁ。




おっさんが、若い感性を素直に受容するのは大事なのだ。




いい曲に出会えた。




予定を台無しにした台風だったが、この台風が無かったら「あいみょん」の「マリーゴールド」には出会えていなかった。




災い転じて福と成す。
塞翁が馬。




何かカッコつけてるな。




「人の幸せってこんなもんだ」




こんなフラットな表現が一番似合ってる一日だった。

房総半島グレートトラバース 東金アタック 

2020-09-27 18:35:07 | グレートトラバース
「帰ります」

グレートトラバース3で田中陽希さんが何と無しにつぶやいた。

岐阜県恵那山から自宅のある神奈川県まで。
帰る理由は免許更新期日が17日後だからだ。



帰宅手段は「徒歩」、その距離400キロ!




何気に言うかその距離を。





怪物・・・。










公園の掃除を一緒にしているAさんが今回出産で千葉の東金市に帰るという。





「おめでとうございます」
と言いながら、頭の中では歩いて行ってみようと、目論んだ。



初めての「外房」。海は見えないがそこから20キロ先は九十九里浜だ。
「何気」に出発して38キロ踏破だ。



朝も敢えてゆっくり7:20、千葉某所出発。




第一目標「四街道市」通過。


先週の房総半島グレートトラバース館山アタック、2日連続50キロは体に堪えた。
口にヘルペスができるわ、風邪ひくわでその後、散々な目にあった。




「無理しないで30キロを毎日歩くのが大事。力がないんだから」





田舎道を行く。




「おっ、いい感じ。六甲山みたいだな」





楽しまなければ30キロのロードは結構辛い。






20キロを歩いたところで房総半島グレートトラバースのゴール「銚子」の表示を見つける。





「いつになればたどり着くのか・・・」





「やちまた」と読みます。


通過。




東金突入。



この、30キロを越えたところからが大事だ。
35キロを勢いに任せボロボロで歩き切る奴と、38キロを余力残しできっちり歩き切る奴とでは格段の差がある。




仕事と同じ。



無理せず休め。
ゴール手前で休む事も大事。

足、もみもみと、ストレッチ。
15分休憩し、ラスト6キロアタック。







外房の雰囲気漂うサーフ&ステーキの店。





「何でも利用して楽しめ。足に痛み出るなよ」





この2キロを「きっちり」歩くのだ。
仕事と同じ。休んでもいいから
「きっちりやれ!」







何気にゴール。





明日仕事だな。
何気に38キロ。





「足、少し痛くなっただろ。まだまだだ練習足りないよ」








この先20キロに九十九里町。
その50キロ先に銚子犬吠埼・・・。





小さな自信を胸に秘め、初めての外房線に乗り込んだ。




未熟者アドベンチャーレーサーの挑戦はつづく。


房総半島グレートトラバース 館山アタック③ 遥かなり銚子犬吠埼

2020-09-22 09:08:28 | グレートトラバース
「走れ!」


トンネルの壁と車道の間に1メートルに満たない幅で白線が引いてある。




必死で走る。




「ブォー ブォー 」 


凄い爆音で何台もの車が直ぐ脇を通り過ぎる。




「ブォー」


「ブォー」



何回トンネルをくぐったろう。


もう勘弁してくれ。



「ブォー」


「ブォー」




やっとトンネルを抜けたと思ったら
車道の脇にお情け程度に引かれた白線があるも、雑草で覆われ歩けたものではない。




「ブォー」


またトンネルかよ。



「命が惜しけりゃ走れ!」




必死の思いは不思議と足の痛みを忘れさせる。



トンネル内では無灯火の車が一番怖い。
歩行者と認識されているか分からないから。
だから大袈裟に腕をふって走る。




「ブォー」



「ブォー」





「お彼岸のお中日には必ずお墓参りに行きます。だから連れて行かないでください。じぃちゃんお守りください。」



心の中で叫んでる。



「ブォー」



「助けてくれ。歩道よ出てきてくれ」



「ブォー」






幾つものトンネルを全力で走り抜けた。




「あっ!歩道だ」




何個めかのトンネルを抜けだしたら、対向車線に歩道発見。




「助かった!」



何だこの歩道は!


「千葉県鋸南町雑草の楽園 入場無料」





生きているから冗談も言える。




雨も止みました。



「御大層な演出だな。こちとら命がけだぞ」



足が痛くて体は疲れきっています。
「こんな状態で館山に着くのが目的ではない」
「まだまだ力が足りないんだよ」




館山まであと7キロ。




ゴール目前の「富浦」で断念した。
「あれだけ練習したのにな」
「2日合計100キロ踏破も目前なのにな」





失敗したのはトンネルのせいではない。自分に力がないからだ。










「また出直しだ」
18:22富浦発千葉行き各駅停車入線。





電車が各駅に停車する毎に、1ページづつ今日の思い出が白紙にリセットされる。




機械的なアナウンスを聞いてはいるが、流れる夜景の彼方には、明らかに犬吠埼を挑む自分がいる。




大丈夫だ、心は折れていない。
未熟者アドベンチャーレーサーの挑戦は続く。

房総半島グレートトラバース 館山アタック② 恐怖のトンネル

2020-09-21 15:03:18 | グレートトラバース
内房の海岸線をはしる127号線をひたすら進む。



金谷の前後で房総半島の全貌が露になった。





「遠いなぁ」

30キロ歩いてもあの先端の手前にある館山まで、圧倒的な距離感が迫って来る。




次の目的地「保田」へ。
45年前の海水浴の思い出がよぎる。
夏休みの宿題を作りに保田の魚市場へいったよね。


勝山通過。
ここから海岸線を外れるので海の写真を撮る。

つぎの岩井で127号線と別れ山道を一気に館山へ。
車は15キロの道のりがあるが、徒歩はショートカットできるので3キロも得をする。


足に痛みが出てきた。早く着きたい。



127号線を離れ、この山の道をトラバースするんだな。


Googleの地図通りだ。徒歩の最適ルート表示。
いや逆に127号線が徒歩の最適ルートになっていない事に疑問が残る。



「距離が長くなるからか・・・」




山道通行止め。

先日の大雨で法面崩壊。



「マジか・・・」
127号線まで戻り、距離は長くなるがそのルートを行くしかない。



館山までの歩行ルート。





館山までの車のルート。




何故違うのだろう・・・。




「まさか歩道が無いのか」



保田までの道のりでもトンネルはあった。

歩道があるトンネルあり、トンネル内歩行の時はボタンを押して歩けるトンネルあり。
怖いけれど歩けるものだった。



「だからGoogleも歩行ルートで表示してたのだ!」
「Googleが歩行ルート表示してないということは、歩道がないからだ。そうだ間違いなく無い」





館山への山道歩行ルートは完全閉鎖になってしまった。
残されたルートはトンネル内に「歩道が無い」127号線のみ。






15:00から降りだした雨は16:30に上がると予報してたのに、益々強くなっている。





館山まであと15キロ。
この先5キロに歩道無し。
トンネルは10近くある。






「トレイルラン・・・」






目の前に恐怖のトンネルが大口開けて現れた!