2nd Stageトラバース

50代で転職し、第二の人生スタート。
もがいて、笑って頑張るおやじをお届けします。

ナガミヒナゲシは除草対象 ③

2020-05-25 13:51:31 | 防災
公園のゴミ拾いと除草を開始しました。

市役所から補助金が支払われ、美化委員会の方々の労務費と作業備品購入に活用できます。


申請も難しいことは無く、逆に「何だ、こんなものか」と驚いた。


毎年、10万円も支払われます。



以前、この申請を“自治会”なるものにしたら、やれ、
人手がない、手続きが面倒、などと難癖つけ全く物事を進めなかった。




結局、自分の権威や手間ばかり考え、作業者を馬鹿扱いしているだけだと
よくわかった。



自治会で長老の顔してなにもしない輩はどこにでもいる。




それでいて“町会費”だの“自治会費”だの居住者から平気で巻き上げている。



何と無責任な団体か。



自分達の街は自分達で守る。




ミナガヒナゲシも含め除草はゴミ袋9袋分。


傍らでは沢山の親子が遊んでいました。

ナガミヒナゲシは除草対象 ②

2020-05-18 21:08:14 | 防災
ナガミヒナゲシは街路樹や公園樹木の根本にひっそりたたずんで、小さなオレンジの花を咲かせ始めます。


雑草の中でも咲き始めますが、見慣れない色で、その佇まいの愛らしさから
人間の共感を呼び、引っこ抜かれることは殆んどありません。



そうやって人間の生活に溶け込みながら、ある時物凄い勢いで増殖します。



さらにコイツが狡猾なのは“夜に花を咲かせない”ということ。




人間に見られない時間に咲くのはエネルギーの無駄、とばかりに一輪も花の姿をみせない。




それでいて、周辺植物の生育を妨げる“毒”を根から分泌する。



なんと言う狡猾さ。人を騙してやりたい放題。外見は可憐に魅せるが利益にならない事は一切やらない。



意思のない庭、手入をしていない庭にはナガミヒナゲシが繁茂している。
それを可愛いと愛でているアホな家主。


中共と同じだな。



自分の庭、街を守るには強靭な意思と何が悪かを判別できる知識が必要だ。



一区画殲滅。




許さん。

ナガミヒナゲシは除草対象 ①

2020-05-17 12:26:22 | 防災
市役所から公園清掃ボランティアを受託し緊急事態宣言下、仲間の方々と3密を避け活動を開始した。


ゴミのポイ捨ては相変わらずで、「日本人は民度が高い」と言われるが、
「ホントかよ」と嘆きがこぼれる。





公園に限らず道端に、健気に咲く小さなオレンジの花がある。

「ナガミヒナゲシ」という。



無知にも健気な花だ、と愛でていたが、どっこい、コイツは悪者だった!




市役所から除草対象植物だと指導された。




根っこはゴボウのようで、少ない隙間の土にもしっかり真下に根を伸ばす。
しかもコイツはその根から周辺の植物の成長を妨げる“毒”成分を分泌し、自身の生育エリアを拡大する。




地上では愛らしい顔をするが、地下ではとんでもない化け物植物だったのだ。




注意して街を歩くと何処にでも繁茂しているではないか!




「ハニートラップ」




在来種を守るための意思表示はしっかり示さないといけない。




根っこから「殲滅」してください。
市役所からの指導を、過激さを加えて理解した。



ナガミヒナゲシとの戦いが始まった。

マスクは医療機関に寄付します。

2020-05-01 08:40:28 | お米語り
東京都では医療崩壊してしまっている病院がある。


医療に従事する方々をバイ菌扱いする
バカ者がいる。


医療従事者に拍手やブルーライトで応援する程度の発想しか出来ないか。


慈善事業、活動でいつも感じる“他人事”感。


空腹でパンが一枚しかない時に、苦しんでいる他人にそのパンを半分差し出せるか。
自分が苦しい時に真価が問われる。



慈善事業の光栄と義務。


億万長者がボランティアで1,000円寄付して「俺もボランティア活動した」
と言わないでください。


医療崩壊した病院はマスクが底をついている。マスクは欲しいが待っていれば何とか手に入る雰囲気だ。
でも、崩壊した医療機関は“今日のマスク”が必要なのだ。



50枚入りマスク箱は3日に一回の使用頻度なら3か月は持つ。


50枚入り箱マスクは医療崩壊した病院に寄付します。


しかし、その病院がどこで、そこに届ける術がない。


これを用意するのが、皆に余りそうなマスク寄付を募るのが行政の役目だ。

日本チームを一丸とするため、行政はマスク寄付の声かけを勇気を持ってやって欲しい。


頑張ろう日本。

安易な“zoom”ブーム

2020-05-01 08:11:23 | お米語り
在宅勤務はやむを得ないが、それに伴う“zoom”アプリによる会議の実施はあまりに安易な判断だ。


在宅勤務で使っているパソコンは個人のパソコンではないのか。
そのパソコンは女房も使うし、子供も使う。


会社の資源と個人の資源は分けて考えないといけない。




会社でスマホの充電したら以前は「電気ドロボー」と言われた。




会社で平気で個人スマホに充電できません




個人パソコンを会社業務に使うよう指示したのなら、会社は電気㈹も意識してもらわないと。





在宅勤務で個人のパソコン使わせるなら、何らかの手当ては支払うものだ。




それ以上に在宅勤務なのだから、無駄な会議を減らす方が先決ではないのか。




これから子供達の授業実施がオンラインで本格化すれば、在宅勤の“zoom”
利用は難しくなる。





会社の資源は会社の資源、個人の資源は個人のもの。





個人も会社もまだまだ甘い。