
VSCodeのUbuntuインストールで「許可がありません」と
Microsoft(マイクロソフト)社が開発、提供するテキストエディタがあります。 「Visual ...

Ubuntuの「アプリセンター」が起動しない
我が家には多くのWindows10PCがあり、昨日(2025年4月18日)、その内の1台のOSをLinuxに入...

Ubuntuインストール用ISOファイルの容量オーバーでDVD書込み不可
我が家には多くのWindows10PCがあります。妻からは「使わないんだったら、どれか処分して、...

実践Ubuntuの第2版を購入
Windows10のサポート終了がいよいよ迫ってきました。 システム要件の関係でWindows11は入...

Windowsターミナルの設定・カスタマイズ
昨年末、Windows11PCにWSL2((Windows Subsystem for Linux2)を導入しました。これによっ...

Ubuntu Linuxの日本語化作業
昨日(2025年1月2日)は、NTTドコモへの DDoS 攻撃のためにgooブログの利用ができず、掲載予定の記事は作成しないままでした。翌1月3日に、持ち越しとなったその記事をま...

Linux入門書「実践Ubuntu」に改訂第2版
2025年10月のWindows10 のサポート終了が、いよいよ迫ってきました。 Windows10 のサポー...

「print」というLinuxコマンドは存在しない
Linuxのawk(オーク)は、テキストの抽出・加工等、いろいろできる非常に便利なコマンドで...

Linux操作で多用する記号入力のタッチタイピング
Windows10のサポートが終了しても、Windows10が入っていたPCには無償OSのLinux(Ubuntuなど)を入れて、Windows10のサポート終了後も使うつもりで...

PDFtkでパスワード設定時の警告文: Using a password on the command line interface
PDFファイルにパスワードを設定できる、無料のコマンドラインツールがあります。 「PDFtk...