見川城跡付近わき水
水戸市見川
見川城西方向のがけから湧き出していました。緑があり、水が流れ、木橋のある遊歩道としてもよいところです。
女龍神竜光水
飯富町3475(大井神社)
相当多量の水が湧いているようでしたが、音しか聞こえませんでした。写真左の蓋の下を流れています。鳥居向って右側の御手洗、境内の意冨比(大井)弁天巽(たつみ)神社でもわき水があります。
大乗院坂のわき水
文京2-5-21(笠原神社)
渡里笠原水道給水組合の通水記念碑のある、笠原神社側がけからわき出ていました。笠原神社はかつて大乗院という修験者の寺だったそうで、元禄16年(1703)に霊符配布の許しがでたそうです。
御瀧山井戸権現
水戸市見川3
個人で祀っている井戸権現の名前のもととなったわき水のようです。岩たゝく龍頭(りゅうず)の瀧のせせらぎにもろびと救う法(のり)声きく という歌碑があります。
泉神社のわき水
宮町3-1-15
泉神社で、多分たまたまだったのでしょうが、裏側への入口があいていて、声を掛けてたのですが誰もいなかったので、勝手に入ってしまいました。ごめんなさい。井戸のような姿でした。御手洗の水はこの水を引いているようでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます