goo blog サービス終了のお知らせ 

かものはしのハッシイ

アクリルケージ屋さんの日常 by norita

アクリル屋さんのブログ

2011-04-22 09:00:00 | アクリル屋さんのブログ

ゴールデンウィークも近いですね、アクリル屋さんは今ミニカーを走らせるコースを作っています。


私生活ではやはりそろそろ明石に行って貝取りをして佃煮かとも思いますし。


ねくすとショップにしかない、どこにもない技術を偶然開発してアクリルケースを作り始めて数年ですが。


よく考えてみると、お母さんが笑える童話を書いているのだから。


赤ちゃん手形や七五三手形など知っていただきたいと思います。


赤ちゃん手形にはスタンドやブックタイプもあります。
七五三手形もございます。

Cimg7189

Cimg7095

Cimg7081

551074_listimage

551095_listimage

可愛いらしい、赤ちゃん手形だから今思いでにしませんか。

お祖父様やお祖母様用のタイルもついています。

こちらのURLからカテゴリに飛べますので、ご覧ください。
http://www.next-shop.co.jp/shop/item_list?category_id=160243


アクリル屋さんは五月に西表でたぶん日本一早い稲刈りをした事があります。

30度はあろうかと思われる中、ハブ対策に厚着で長靴といういでたちだったので。
熱中症になりかけました。西表写真もどんどんアップしていきますので。

西表観光小説も暇つぶしに読んで下さいね。

暑くなってきたので、簡単な鳥料理はいかがですか。

手羽元を使って短時間で美味しい照り焼きを作ります。
手羽先や手羽中は火が通りやすいので、タレで漬け込んで最後に焼く事ができますが。手羽元は中に火が通るまでに焦げてしまいます。

私は今までかなり失敗をしていますので、失敗しない方法があります。
それに手羽元が一番安いと思いますので。


まずタレを作ります。醤油10、みりん10、お酒5 、カツオダシ(粉末)一袋、ざらめ2、砂糖2、塩小量、水飴2、パプリカ小量、タバスコ数滴で作ります。弱火で煮ると早く溶けます。

店長は分量は醤油とみりんをベースに他は足していくつもりで、店長は量って作った事ありません。途中味見を何回もして甘辛い味を出します

塩が味を左右しますので、醤油辛さを出さず隠し味的にタバスコを入れます。


あとは手羽中をラップして600Wで5分加熱します、次にオーブンか魚焼き器か炭火で表面に焦げがつくまで焼きます。(これはかなり肝心です、パリパリ感はここでつきます)

焼けたら、さっき作ったタレをフライパンで温めます。中に手羽元を入れると、タレが沸き上がり煮詰めるみたいになります。あまり煮込むと表面のパリパリ感がなくなるので、2分以内であげます。

タレにからまった手羽元をキッチンペーパーに置いて、コショウをすりかけます(くるくる回すタイプで)。最後にゴマをたっぷりかけます。

かなり大量に作っても早くできる料理で子供もパクパク食べますよ。


アクリル屋さんのブログ

2011-04-19 09:18:00 | アクリル屋さんのブログ

アクリル屋さんは、実家にビワの木があるので去年はビワジャムを作りました。

かなりの量のジャムをつくり知人にくばりました。ジャム作りは下処理には時間がかかりますが、わりと簡単で日持ちするのでチャレンジしてはどうですか。

ビワの季節にはジャム作りをアップします。

私の仕事の中にも、家庭で使える雑貨がありました。
趣味でお花を飾る花瓶ですが、アクリル花瓶もありますよ。フラワーケースもアクリルで作れます。

Cimg1913_2

一般的な人が知っているアクリル製品は魚が泳ぐ水槽です。昔水槽も作っていたので、アクリル花瓶もつくれますし、亀の飼育水槽なども作れます。

今は工場でアクリルボタンを作っています。
本物ではなく、大きな40センチあるものや20センチの大きさのディスプレイです。おっきな丸いアクリルボタンも趣味のアクリルとしては可愛んじゃないかと思います。

Cimg5176

わたしのネットショップはリンクからもいけますが、URLを貼っておきますね。
ねくすとショップ
http://www.next-shop.co.jp/shop/

今からの季節は私は関西に住んでいるのですが、明石(タコとか鯛とかが有名)に子供といって、トコブシの小さな形の松かさ貝を採りに行きます。

それを佃煮にすると1ヶ月はもつので、たくさん採っても大丈夫です。

採っていいのかと言われますと、海沿いの公園の岩についているので、採るにも平たい金属のヘラみたいなものがいるので、まっ誰も採らないからいいかと思っています。

それも採れたらアップいたします。

アクリル屋さんは、赤ちゃんやお子さんの可愛い手形を立体的に残す事を考えました。

アクリル樹脂に熱をかけて手形をぷっくり膨らまします。

自分の経験から、赤ちゃんの手形は可愛いのですが。本物の赤ちゃんが近くにいるので、想い出としてはいいのですがやはり本物が可愛いです。

だからもっと本当に遠くにいて孫の手形がうれしい、お爺ちゃんやお婆ちゃんのためにも手形を作ってみました。だからアクリル屋さんの赤ちゃん手形カテゴリーでは手形は三枚ついています。

もっと一般的にわかりやすいアクリルを作る事ができれば、皆さんにも趣味のアクリルがわかっていただけるかと思います。
Cimg7089


アクリル屋さんのブログ

2011-04-15 13:38:16 | アクリル屋さんのブログ

皆さんはプラスチックケースに、お子さんがザリガニや小さな亀なんか飼っていませんか。

アクリル屋さんのネットショップでは趣味のアクリルで、水生亀の飼育ケースやカメレオン飼育ケースなど作ったりしています。

かなり前に趣味で水生のノコヘリ丸亀を飼育してた事がありまして、亀は水をすぐ汚すので水かえが大切になります。 水かえに特化したケースを作りました。

Photo_2
http://www.next-shop.co.jp/shop/item_detail?category_id=168502&item_id=586458


一般的に透明の入れ物はプラスチックだと認識されています。

アクリルはプラスチックの種類の中の1つになります。
おっきな板を切って小さくして、色々なケースを作ります。

アクリル屋さんの会社では一番ちいさな製品には、ペット位牌とかがあります。

大切なわんちゃんとか猫ちゃんが、居なくなった時に人間みたいにペット位牌やペット仏壇とか作ってあげたいですよね。


位牌って木製とか多いですが、今はクリスタルとかアクリルのペット位牌もありますよ。


アクリル屋さんのショップでは、いつも一緒にいる事を一番に考えて小さなペット位牌を作っています。


Photo
http://www.next-shop.co.jp/shop/item_list?category_id=167022

もうすぐゴールデン・ウィークですね。

かものはしのハッシィブログの左下に、西表や石垣の写真をどんどん追加していきますので綺麗だなと思ったら、皆さんも一度八重山の自然に会いに行ってみてはいかがですか。


西表の観光ガイドになるように、海風が恋人の小説もアップしていきます。


アクリル屋さんの料理教室もアップしますから。


よろしくお願いします。


アクリル屋さんのブログ

2011-04-14 14:18:00 | アクリル屋さんのブログ

アクリル屋さんです。

皆様の毎日の暇つぶしに小説 海風が恋人 を書いていますが、西表観光が体験できてサスペンスが味わえる用に、無い知恵を絞り書いています。
まあそのうちパロディにするかとも考えてますが。

この小説の何年か前に始めたかものはしのハッシイ童話は、お母さんが1話づつ寝る前に小さなお子様に話してあげると、親子で笑えると思います。

私の子供が小さなころから毎日、寝る前に創作童話を話していたもので、3Dももちろん私が描きました。

そのうちハッシイカレンダーもアップしますので、プリントアウトして使ってみてください。

今日の写真はとりあえず、この前作った手羽餃子と名古屋手羽先です。
私はカロリーを考え、鳥は油であげません。
でもとってもカリッとしてジューシーですよ。
手羽餃子の作り方は、私が店長をやっているアクリルショップの『店長の日記』にあげてあります。
めっさ暇な時見て下さいませ。

趣味でアクリルケースに興味がある方は、工場見学とアクリル組み立て体験とかも、アクリルショップで考えておりますのでまたお知らせいたします。

名古屋手羽先はちょっとした味付けでかなり美味しくできますから、またアップしますね。

佃煮の作り方とビワジャムの作り方なんかもアップします。
男の料理も楽しいですよ。

アクリル屋さんは生活雑貨もつくっていますよ。

トイレットペーパー収納ケースなどもあります。写真を貼っておきますね!
アクリルケースでは解りにくいですが、何か入れるプラスチックケースと思えばピンときます。

Cimg0417

アクリル屋さんのショップはリンクから行くこともできますがURLを貼っておきますね。

アクリルのネットショップ ねくすとショップ 
http://www.next-shop.co.jp/shop/

2011013014290000

P1000798 P1000802


アクリル屋さんのブログ

2011-04-11 09:00:00 | アクリル屋さんのブログ

かものはしのハッシィ童話や西表を舞台にした小説も書いていきますが、私本職はアクリル屋さんなんです。

皆さんアクリル加工業って知っていますか。

今でこそアクリルケースとか聞いた事もあるでしょうが、昔は服の繊維屋とか思われておりました。服のタグにアクリル何パーセントとか書いてありますよね。

アクリルの板を使って、百貨店の化粧品が飾ってあるケースや看板の板や水槽なんか作る仕事です。

意味がわからない人は右の下にアクリルのネットショップがありますので、見て帰ってきて下さい。

今は趣味のアクリルケースにこだわりを持ってアップしています。

趣味は私色々ありまして、料理やサイクリングとか毎年の石垣西表旅行などがあります。

料理もネットショップの店長のページに書いているんですが、写真が乗せれないのでハッシィの童話はしばしお休みしてこのブログで料理など書いていきますし。

西表の自然も小説や、日記に入れて書いて行きたいと思います。
私が撮った西表の写真もたくさんありますから、見て下さい。