たばこ1000円、4兆円の税増収=日本学術会議が試算
6月19日23時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000183-jij-pol
1箱1000円に値上げすれば4兆円程度の増収が見込めるとのことですが。
試算内容
■一箱600円になった場合喫煙人口は3600万人→3300万人へ(約9%喫煙人口減少)
消費本数は2700億本→1850億本(約3割減少)
現在2兆2000億円→4兆3400億円(約倍増)
■一箱1000円になった場合、喫煙人口は3100万人に(約14%減少)
消費量は1440億本(約半数に減少)
税収は6兆2600億円(約3倍になる)
一箱1000円になった場合に、100人中14人はタバコをやめると試算をしているようだけれど、この程度で収まるはずがないと思いますね。14%の喫煙者の減少と言えば、感覚的には300円を500円に値上げした場合で、1,000円に値上げになれば、現在の喫煙者の半数以上はタバコをやめると思います。
仮に喫煙人口が半数にならずとも、喫煙人口が全くの横ばいであったとしても、消費本数は約半分ぐらいになると思います。当然喫煙人口は減少するはずなので、試算通りにはならないと思います。
1,000円になっても、タバコをやめない人は多数います。その分、シケモクをしたり(一度火を消したタバコに後で火を付けて吸い直すこと)、フィルターの根元近くまで、大切に吸ったりなど・・・喫煙者なりの工夫の余地がありますからね。
たぶん私なら、500円になってもやめないかも知れないけど、本数は大幅に減りますね。私も貴重な高価なタバコを大事に吸うようになるかもしれません。
試算を発表するのは結構ですが、全く根拠がない(なるほどと納得できない)発表を信用なんて出来ないですよね。
6月19日23時1分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000183-jij-pol
1箱1000円に値上げすれば4兆円程度の増収が見込めるとのことですが。
試算内容
■一箱600円になった場合喫煙人口は3600万人→3300万人へ(約9%喫煙人口減少)
消費本数は2700億本→1850億本(約3割減少)
現在2兆2000億円→4兆3400億円(約倍増)
■一箱1000円になった場合、喫煙人口は3100万人に(約14%減少)
消費量は1440億本(約半数に減少)
税収は6兆2600億円(約3倍になる)
一箱1000円になった場合に、100人中14人はタバコをやめると試算をしているようだけれど、この程度で収まるはずがないと思いますね。14%の喫煙者の減少と言えば、感覚的には300円を500円に値上げした場合で、1,000円に値上げになれば、現在の喫煙者の半数以上はタバコをやめると思います。
仮に喫煙人口が半数にならずとも、喫煙人口が全くの横ばいであったとしても、消費本数は約半分ぐらいになると思います。当然喫煙人口は減少するはずなので、試算通りにはならないと思います。
1,000円になっても、タバコをやめない人は多数います。その分、シケモクをしたり(一度火を消したタバコに後で火を付けて吸い直すこと)、フィルターの根元近くまで、大切に吸ったりなど・・・喫煙者なりの工夫の余地がありますからね。
たぶん私なら、500円になってもやめないかも知れないけど、本数は大幅に減りますね。私も貴重な高価なタバコを大事に吸うようになるかもしれません。
試算を発表するのは結構ですが、全く根拠がない(なるほどと納得できない)発表を信用なんて出来ないですよね。